朝礼の話題

見たり読んだりして、感じたことを朝礼で話しています。この頃は仕事の話は少なくなりました。

英語は3ヶ月で話せる?

2011-10-27 08:16:52 | 21世紀
EQ英会話
2011/10/26
 本城式英会話スクールの、メール広告映像を見て、感激しました。
 本城さんは、学生時代英語は苦手でしたが、アメリカ飛行学校で勉強し、飛行教官の免許を取りました。そして今は、帰国し英会話スクールを経営しておられます。日本人の英語下手の原因を2つ挙げられ、それを知れば、中学校程度の知識で十分話せると言われます。
1、 英語は大きい声で話す。
 英語は北緯50度の寒帯の言葉であり、ネイティブの人の言葉は口を開けず子音の多い言語である。日本語は口を開け母音が多い言語であり、日本語は小声でも聞き取り易い。英語を話すには、子音の聞き取り易いよう大声で話す。
 重い物を、腰を入れてヨイショと掛け声とともに持ち上げる調子でgood morningと発音すると相手がビックリするほど良い発音になる。
2、 白人も日本人と同程度と考える。あまり尊敬するな。
 中国でも韓国でもアフリカでも、広告写真には、自国民を使う。日本では白人モデルが持て囃され商品も良く売れる。化粧品・ドレスなど白人ばかりである。日本人は、白人を理想と考え、そうなりたいと憧れている。中国では日本人はバナナとからかわれる冗談がある。外見は黄色なのに中身は白い、それが日本人の心根だ。
 今、香港でも何処でも英語を話す。上手ではないが通じる。EUの公用語は英語になって、フランス人もイタリア人も下手な英語で話している。
 外国語なのだから、始めから上手に話せる訳がないと考え、自分の意志を伝えるよう何度でも言おう。そのうち繰り返す回数も減って来る。
How are you? と訊かれ、fine and you? と答えるよう日本では習うが、
Fine とは最高の意味であり、口調もそうでなければカラカワれているとネイティブは感じる。アメリカ人だって100回の内99回はgoodと返事する。

 言葉を聞いて理解出来るのは、その単語を聞いているだけでなく、その単語に先立っている単語や状況から、頭のなかでこんな話だろうと予測しながら聞いているから、意味が通じるのだ。英語を聞くのも同じような予測があればよく理解出来る。
 外人と二人で話せば、相手はわかり易くユックリ話すので、聞き取りの練習にはならない。クリスマスの話にはどんな話題が出るかあらかじめブレーン・ストーミングしたあと、外人同士のクリスマス生活の会話を聞くと良く理解できる。本城クラスでは、聞き取りは外人同士の会話を聞くことのみで勉強する。