朝礼の話題

見たり読んだりして、感じたことを朝礼で話しています。この頃は仕事の話は少なくなりました。

創造性を発揮する

2011-05-25 08:10:38 | 21世紀
創造性の発揮
上原経営塾 2011/05/20
 塾生から質問:私達が創造性のある人間になる方法はありますか?
 先生のお答え:前回の講義で、創造的人間と非創造的人間の見分け方を話した。その中の創造的人間の真似をし、そういう行動をし続けることです。
 あなた方は創造的人間の特徴を備えています。①学校秀才ではありません。
②上流階級ではありません。③自己確立ができています。だからここで勉強しています。

 創造性には3種類あります。
 ①主体創造性 ②インターフェース創造性 ③システム創造性です。
 主体創造性は、C=IQxEQであらわされる個人の創造性です。
 インターフェース創造性は、二つの主体をつなぐ境界線のあり方です。社長と専務の間の繋がりかた(インターフェース)が上手く繋がっていればそこで新しい創造が生まれます。上手く繋がらず反目しておれば創造は破壊へと変身し、創造性はマイナスになってしまいます。
 C1-2=C1xI1-2xC2
  C1=社長の創造性:C2=専務の創造性:C1-2:両者を合わせた創造性
I1-2=社長と専務の間のインターフェース創造性
 C1-2はI1-2 に比例し、マイナスなればマイナスに、0,5なれば0,5になってしまいます。
 インターフェースの数は、人が増えるほど多くなります。
 2人では1、3にんでは3、4人では6、5人では10、6人では15です。
 100人では4950、1,000人では499,500と天文学的に増えていきます。
 システム創造性は、多人数の創造性です。それぞれの創造性とそれぞれのインターフェースを乗じて表されます。
 大企業の創造性は、システム創造性になりますが、多人数の中では、マイナスのインターフェースも含まれることも多く、創造性の低下として現れます。
 大企業が大きくなりすぎる弊害は、創造性の低下、変化への抵抗などとなり、GMの倒産(大企業の倒産)の遠因でもあります。
 インターフェース創造性のマイナスは無くさなければなりません。そういう人間が含まれているならば、組織から排除すべきです。
 福島原発の本体は、M9の地震にも耐えました。しかし本体を繋ぐインターフェースたる配管・配線は破壊され、システムは駄目になりました。
 日本人は、インターフェースを軽視する気配があります。あなたは?