朝礼の話題

見たり読んだりして、感じたことを朝礼で話しています。この頃は仕事の話は少なくなりました。

北九州市長選挙

2011-02-05 08:22:57 | 21世紀
選挙入場券を捨てる
2011/02/04
 北九州市長選挙が始まりました。民主党か共産党を選ぶ選挙となりました。
前回、自民党は建設大物官僚を候補者に立てて惨敗し、諦めたようです。
参議院議員選挙もありましたが、民主党が勝ち、私の投票したみんなの党佐藤さんは自民党県議からの転身でしたが落選でした。
 今回の市長選挙の焦点は、サッカー場の建設です。マニフェストには書いてないですが、テレビ・新聞で報道され、「ギラヴァンツ」と言うチームをJリーグに入れる条件にサッカー場を作り行政機関が応援することとなっており、駅近くの1等地駐車場(住友金属所有地)に造ると市長は公言しています。
 ローマ時代に、皇帝は人気取りのため、剣闘士を養成し、コロシウムと言う大競技場を造りました。ローマ遺跡として今も観光資源になっていますが。
 ローマ時代の発想のような民主党の政策です。こども手当・農産物戸別補償などバラマキの次の次元は、民衆の為の娯楽と考えているように見えます。
 共産党の演説を聴いていると、「サッカー場に反対、その金を福祉の充実に使おう」と言っています。
 自民党も、ドーム式の競輪場を作り、赤字を垂れ流しています。他所の街では、時代遅れで儲からないと廃止する設備を、利権の為豪華に作る人でした。
 (昨日のテレビでは、大相撲の八百長が盛り上がっていましたが、大相撲は庶民の私的な賭博の対象で人気があるのです。八百長だってあると皆思っています。競輪競馬は公認の賭博です。大相撲を謗るなら、競輪競馬・パチンコ・カジノを廃止させよ)
 北九州を未来のある町にしたいなら、みんなの党や自民党は真面目な発展政策を発表し熱意を持って説いて欲しい。
 海洋温度差発電所の建設による、リチウムの海水からの回収・海水からのウラン・コバルト・バナジウムの回収、冨栄養海水の表層上昇によるプランクトンの増殖それによる漁業の発展、海水淡水化設備の実験場および生産拠点、野菜果物の工場生産、海上軍事基地の誘致、中学生高校生の工場実習の義務付け、道徳教育の実施、HCIなど交流分析教育の取り入れ、北九州市立の農園の経営及び精神薄弱者引きこもり若者雇用、農村的孤児院の設立、姨捨山的老人施設、猿猪等害獣の駆除、など今思いつくものでも幾つかあります。
 未来が明るくなるような生産設備とそれを支える教育・健康生活、そんなマニフェストを発表してほしいなぁ。
 私たちは21世紀に生きています。ギリシャ・ローマ時代は要りません。
 そう考えていると、選挙には行く意味もない。「棄権しよう」と決めました。