goo blog サービス終了のお知らせ 

べんちたいむ

美味しいパンやお菓子を作りたいなぁ♪

アヌシー(3日目)♪

2013-05-01 21:17:53 | フランス旅行

Img_0317
リヨンから電車に揺られること1時間半、スイスとの国境に近い

フランスのアヌシーというところへ行きました。

Img_0309

きれいな街並み^^

次女はフランス人のお友達と以前一緒に来たことがあるそうで、

お気に入りの街だとか。

Img_0313

この日もとってもいいお天気♪

山がぐーんと近くなって、なんだか建物もスイスっぽい感じです。

(スイスじゃないけど、、笑)

Img_0327
フランボワーズとヨーグルトのアイス^^

Img_0329

夕方、テラス席の準備が始まりました。

どこで夕食を食べるか相談中^^

Img_0337

可愛いパン屋さん♪

Img_0338

ショウケースをのぞいたら”ビスキュイ・ド・サヴォア”を発見、

本場の味を確かめないと!と、お店に入りました。

Img_0339
リッチなパンはショウケースの中に。

Img_0341

隣のショウケースにはやっぱりケーキ^^

1カットの大きさは半端ないのです。

1ホールの大きさがたぶん30cmくらいはありそう^^;

Img_0342

夕方だったのでバゲットなどお食事用のパンは少なくなってました。

Img_0343

なんて犬種でしょう、、、、迫力満点、、、(笑)

Img_0356

この日の夕食はドイツっぽいお店に決定^^

Img_0350

やっぱりビールでしょ^^

ドイツビールは濁っているのが多いのかな^^

Img_0353

シェーブルチーズのサラダ←私用(昨晩のボリュームがありすぎて

サラダだけで十分です^^)シェーブルチーズはなかなかの

曲者でした^^;笑

Img_0354

鴨のソテーと何とかポテト^←ダンナ用(またお肉、、笑)

Img_0355

ドイツソーセージ←次女用(おおきなソーセージでした^^)

昨晩の料理が重かったので、この日、まともにご飯を食べたのは

夕食だけとなりました^^;

それでもまだ胃が重い、、、、(笑)

翌日からはスイスへ移動。

アヌシーからスイスのジュネーブまではバスで行くことに

しました。翌朝は早めに出発なので、バス停など確認してからホテルに戻り、

早めに就寝(~_~)

☆私たちが留守の間、息子たちの夕食は宅配のお弁当を注文しておきました。

ちょっといやーな予感はあったけど、息子曰く

「何食べても薬の味がする(ー_ー)!!最悪ー」、、、、、

ちょっと気の毒な感じでした(苦笑)


マルシェ&ポール・ボキューズ♪

2013-04-29 22:53:11 | フランス旅行

Img_0243

マルシェ♪

広場には週に2,3日、産地直送野菜、出来立てのパンなどを売る

マルシェが開かれるそうです。

Img_0242

朝、この道を通った時にはなにもなかったのに、帰りにはすごいにぎわい。

次女もたまにこのマルシェでお買い物するそうです^^

なんだか見ているだけでワクワクしますね♪

Img_0250
ここは次女の住む寮のバス停、寮と言ってもトイレ、浴室、簡易キッチン

が付いているお部屋なんですけどね。せっかくなのでお部屋の中も

のぞいてきました。う~ん、次女らしくあまりきれいではなかったような、、、(笑)

寮は丘の上にあるのでバスは結構な坂をものすごい勢いで登ったり、

下ったりするのでちょっと恐ろしいです(笑)←次女はさすがに

慣れているのでまったく平気のようですが、、^^;

Img_0259

そしていよいよ今回の旅行、最大のイベント!(笑)

リヨンで唯一の3つ星レストラン

ポール・ボキューズ

フランス料理界に革命を起こしたとまで言われるボキューズ氏、

今は日本にも数店舗、ブラッスリーがあるようですが、ここリヨンは本店だそうです。

それにしてもすごい外観ですね、、、

リヨンの中心パール・デュからはタクシーで20~30分と少々郊外にあります。

Img_0261

お店の敷地内の壁にはボキューズ氏本人の肖像画がいたるところに

描かれています。

ちなみにこの明るさで夜の8時です(^_^;)

時期によってはなかなか予約が取れないというので心配でしたが、

今回は次女がネットで予約をしておいてくれたので一安心^^

今回は3人とも同じコースを注文しました。↓

Img_0270

アミューズ (確かアスパラのスープだったかな、、、

マスタードの味が強かったみたい^^;)

Img_0273
鴨フォアグラのソテー ジャガイモのゴーフレット添え

(フォアグラはものすごいジューシーで私の胃はここで一気にやられました^^;

上にはポテチのようなものがのっています 笑)

Img_0280

黒トリュフのスープ(これが一番有名で人気のスープらしいです。

サクサクのパイ生地の下にはスープが入っていて、トリュフだけではなく

これにもフォアグラが入ってました(*_*)

Img_0286

舌平目のムニエル(ホワイトソースのような濃厚なチーズのソースが

たっぷりかかって、下にはパスタも敷いてありました。)

Img_0287

赤い実のシャーベット(ボケてますがアイスです)

Img_0289

ブレス鶏のソテー(超高級の鶏肉だそうですが、これまたこってり)

Img_0291
フランス産チーズ(なんでも好きなものを、好きなだけ食べれます。

ちなみにこのかごすごく大きくて、お店の方が担いで持ってきます。笑)

Img_0293

小さな焼き菓子 (チョコレートや小さな焼き菓子、でもとっても個性的

なお味で謎な味でした。笑)

Img_0294
デザート(こちらも好きなだけ選べます^^;)

Img_0295

デザート(↑同じく)

Img_0299

↑のデザートがこんな感じに盛り付けられて出てきます^^

さっぱりだけど、食べきれなかったようです。

Img_0274
ボキューズ氏登場!!

御年90歳とはとても思えない(*^。^*)

Img_0278

これは家宝になりそうです^^

本場のフレンチってどんなだろう?って興味津々でしたが、

とにかくボリューミィー(笑)もちろんお味も繊細で美味しいことは

間違いないけど、意外と胃の弱いワタクシ、実は不覚にもコースの途中で

リタイヤしてしまいました^^;体格がいい割にこってりしたものが苦手で

胃も弱い、、、でもさすが3つ星、次女に私がこれ以上食べられないと伝えて

もらうと、お持ち帰り用にしてくれました。その上料金も「冷めてしまったから」

と通常のコース料金から私の分だけお値引きしてくださいました。

それにしても申し訳なかったな、、、((+_+))

やっぱり食べなれないものを食べるって駄目ですね(笑)

頂いたお料理は翌朝の私の超高級な朝食になりましたけどね(笑)

初の3つ星レストランの記憶はにがーいものになりました。

こんな感じで、続きます、、、


リヨン1日~2日♪

2013-04-27 22:23:58 | フランス旅行

Img_0089_3
リヨン観光♪(2日目)

12時間半でパリ(シャルル・ド・ゴール空港)に到着したのが初日の夕方、

空港まで迎えに来てくれた次女と久々の再開^^

そこからさらに2時間かけてリヨン・ペラーシュへ(到着21時半)

ヨーロッパは夜が長く、20時まで普通に明るいので変な感じです^^;

そして↑2日目から観光が始まりますが、リヨン観光はこの日1日

しかないので、今思えばかなりの強行軍でした^^;

小さく写っているのは私と次女、この場所はベルクール広場にある

ルイ14世像です。(まずはここで写真を撮るのが定番のよう)

Img_0098

この日の朝食♪

フランスもチェーン店が多いようでこのお店は次女のお気に入りだそう^^

この手のパンはコーヒーとセットでだいたい2.2?くらいからあるようです。

それにしても全部デニッシュ系でしたね^^

Img_0074

どのお店もこんな感じで売っています。

ブリオッシュ系が多く、日本では見かけないパンの種類も

たくさんありました。

Img_0075

そしてパン屋さんには必ずと言っていいほど隣のケースにケーキも

売っています。可愛いサイズのタルト系が多いです。

Img_0099
広場には噴水も多く、絵になる女の子を見つけたので

勝手に後姿を撮影^^

Img_0118
こちらも噴水、なんかちょっとトレビのいずみ風(笑)

テラス席でコーヒーが飲みたかったな~^^

Img_0129
最近リヨンにできた”メゾンカイザー”だそう^^

Img_0130
このサイズ、ものすごいです(笑)

美味しいのかな~(^_^;)

Img_0140
狭い路地もなんだかおしゃれ~

Img_0143
この町で有名な”だまし絵”、ごみ箱は本物で

その上の女の子は壁に描かれています。

面白い(*^。^*)

Img_0155

リヨンのメトロ、パリとのちょっと怖いメトロとは大違いで

きれいで乗りやすいです~

Img_0158

メトロを乗り継いで、フルヴィエールの丘へ向かうため

↑このケーブルに乗ります。

Img_0170
お天気も良く、丘から見る街並みは絶景でした。

きれいで明るい赤い屋根と、2本の川が印象的。

Img_0159
「フルヴィエール寺院」

同じく丘の上にある白亜の聖堂。

Img_0190
内部はとても美しいモザイクが施され

素晴らしいです。

Img_0215

Img_0213

旧市街には”ブッション”と呼ばれる、伝統料理を出す手軽な

お店がたくさんあるそうです。

↑はたくさんあるお店の一部。

フランス人はとにかくテラスで食事をするのがお好きなようですね^^

Img_0220

そして私たちがランチに入ったのは↑ブッション。

次女が美味しいお店をリサーチしておいてくれました^^

Img_0222
前菜(名前を忘れました^_^;)→私

Img_0224

前菜(名前を忘れました^^;)→次女

Img_0225
前菜(シーザーサラダ)→ダンナ

Img_0227
メイン(クネル)→お魚のすり身を蒸して焼き、トマトクリームで

味付けしたのかな?みたいな食べ物(笑)

Img_0228

メイン(ステーキ)→結構歯ごたえのあるお肉のようでした。

Img_0229

メイン(ステーキ)→↑とは少々部位が違う上、味付けも違うようでした。

でもやっぱり歯ごたえはあるのです(笑)

日本ではとろけるようなお肉が人気ですが、フランス人は歯ごたえの

あるお肉を好むと次女が言ってました。確かにどれもこれも歯ごたえあるな(笑)

Img_0230
デザート(赤い実のタルト)

Img_0231
クランブルがのったリンゴ煮(のようなもの、、)

Img_0232
フォンダン・ショコラ

チョコマフィンみたいでした(笑)

デザートは全体的に甘さが強く、量も多く、恐れ入りました^^;

美食の街として有名なリヨン、せっかくなので

この日の夕食は我が家初の3つ星レストランへ^^

長くなりましたので、続きは次回に(*^。^*)


フランス”リヨン”へ♪

2013-04-27 11:19:54 | フランス旅行

Img_0235_2
長期休暇をいただきまして、次女の住むフランス”リヨン”へ行って参りました^^

昨年の8月末から留学中ですが、落ち着いたとても素敵な街らしく、

美味しいものもたくさんあるよ!と言われ、それにつられて行ってしまいました(笑)

Img_0239
ローヌ・アルプ地方の中心都市↑『リヨン』♪

パリのリヨン駅からTGVにて2時間ほど。(もちろん空港まで迎えに来てもらいました^^)

昔のままの街並みが残り、ソーヌ川とローヌ川2本の川が流れ、その中心に

有名な広場や旧市街があります。

Img_0094_2
そんな素敵な街をゆっ~くり観光したかったのですが、次女と同伴者

(約1名、簡単にいうとダンナです^^)の希望により、

行ったことのないところへ!ということで、今回の旅は

リヨン→アヌシー(フランス)→ベルン(スイス)→ルツェルン(スイス)→

ストラスブール(フランス)→パリという、なかなか忙しい旅行になりました^^;

個人旅行のため、時差7時間のフランスと日本でスカイプをしながら

行き先を決め、ホテルや電車の切符を手配(だいたいは次女担当)、

結構ドキドキしながらの旅のスタートとなりました(苦笑)。

たくさん写真を撮ったり、美味しいもの(意外と私のお口には合わなかったり^^;)

にも出会いましたので、のんびりとご紹介していきたいと思います。

ご興味のある方、お付き合いくださいませ^^

☆旅行中、お留守番だった息子と義母、そして助っ人の実家母3人ですが、

留守中、みんな元気で特に大きな事件もなかったようで一安心。

今はスマホでもスカイプができるので、特に心配していたダンナは

どこに行ってもwi-fiが飛んでいるか気になって仕方なかったようです(笑)

ホテルでもパスワードをもらうと簡単につながるため、ほぼ毎日、顔をみながら

会話ができたけど、そんなに気になるなら来なければよかったのにね、と

次女と一緒にあきれていました^^;。

なにはともあれ、無事に帰ってこれて良かったのですが、

なかなか時差ボケから回復しないながらも帰国翌日から

仕事が始まっています。

まだ、変な時間に眠くなりますが、お仕事があることに感謝しつつ

計量ミス等しないよう気を付けながら頑張りたいと思います(笑)

長期休暇にご協力いただきましてありがとうございました。


卒業旅行 in france 6日目(最終日)♪かなり長いですっ

2010-04-16 23:12:21 | フランス旅行

Img_2037

『モンマルトルの丘』♪

帰国便の出発がフランス時間の23時半だったので、ラッキーにも最終日一日自由行動と

なりました。そこで次女が行きたかったモンマルトルへ!

ここは日本でも上映された映画「アメリ」の舞台となったところ^^

Img_2038

モンマルトルのてっぺんにそびえたつ 白亜の聖堂『サクレ・クール』

趣のある階段がいたるところにあって、ハープを演奏している人や、子供たち、

たくさんの観光客など賑やかな感じでした。

Img_2048

サクレ・クールの前からの写真^^パリが一望できます。

パリっ子とは、モンマルトルの丘の影がかかる範囲の人だそうで、素敵な町並みを

ながめることが出来ました。

Img_2034

パリではいたるところで見かけるカフェ、パリっ子はバゲットやパンを買うと道を

歩きながらでもすぐにかじると聞いてはいましたが、バゲットをそのままかじっている

人を目の当たりにして感動!笑 フランス人がやるからかっこいいのだと思うけど

その姿がやけに様になっていました。

Img_2054

Img_2061

モンマルトルの近くには布やさんがたくさん!何やら物色しているのはワタシでございます。

右のクレープは駅前のクレープやさんで買ったチーズのクリープ、フロマージュクレープ

と言う名前だったかな、、値段は日本と同じくらいだと思うけど、やっぱりチーズが

美味しいので、すごく美味しかったです(*^_^*)

Img_2080

モンマルトルからシテ島に向かう最中、美しいセーヌ川の両岸を走行中、物々しい雰囲気の

場所を通りました。

デモをしているようで、たくさんの旗を持った人たちの周りを武装した警官たちが囲っていま

す。警察車両やものすごいサイレン、そんな中でもパリっ子は平然と歩いていました。笑

フランスは平気ですぐにデモをする国だそうですが、こういうことも日常茶飯事なのかな?

何事も無く無事通過できたのでよかったけどね、、、

Img_2000_2

『ノートルダム大聖堂』♪

パリ発祥の地、シテ島にそびえたつ絢爛たる、中世建築の最高傑作。

観光客が多いのでお店もたくさんありました。次女が購読している エル・ア・ターブルに

シテ島にある雑貨屋さんが載っていて、地図を見ながら行ってみました。

途中、あめがかなり降ってきて、慌ててかさをさしたけど、うわさどおり、フランス人は

かさをささずに歩いている人が結構いました。かなりのふりだったけどね、、

Img_2087

そんなこんなで色々寄り道をしていたら、帰りの集合時間がせまってきたので、

オペラ座駅地下の PAUL にて、お土産にしようとバゲットやパンなど、スーツケースの

中でも耐えられるようなパンを購入。

Img_2089_2

『フラン』♪

心残りが無いようにと、最後の最後に食べました。

これ写真ではサイズが良くわかりませんが、ものすごく大きいです(^^ゞ

厚みなんて5cmはあったはず、、4人で食べるのが精一杯でした、、、

Img_2096_1

シャルル・ド・ゴール空港での免税手続き、窓口は3ヶ所しかあいていなく、

混んでいて、しばらく並んでいました。突然、何人か分からない人に(英語もフランス語も通じ

ない)割り込まれそうになりましたが、強引に何とか無事に手続きも済ませ、帰国の途に着き

ました。 最後まで気が抜けませんよね、、(苦笑)

↑のカップラーメンは機内食の合間にでる軽食、私は寝ていたのにダンナに起こされ、

少々味の薄いカップラーメンを食べました、、、

疲れとエコノミーの狭さから、よく眠れたような、眠れないような、、笑

Img_2100

行きは12時間かかりましたが、帰りは11時間で日本到着、バリバリの時差ですが、

見慣れた日本につき、本当にほっとしました。パリ出発23時半、日本到着18時半、

寝ておきて、すぐにまた寝ました(笑)

最後のほうは疲れも出てきてあまり細かい写真も撮れなかったような気がしますが、

とりあえずフランス紀行は終了となります。

あっ、お土産や買ってきたものなど、またご紹介していきますね、、

私が留守にしている間も、パンお菓子教室 à pied は他のスタッフが営業を続けてくれてい

ました。特に月末は春休みに入り、親子イベントに半日で8組、総勢30人以上が

レッスンに来てくれた日があり、大変苦労をおかけしました。お手伝いに来てくれた

元同僚のsちゃん先生、いつも安月給にもかかわらず、働いてくれているN先生、H先生、

本当にお世話になりました。

このフランス旅行も今後のア・ピエに何か大きなものをもたらしてくれることでしょう、、笑

そうそう、アイスランドの火山噴火のニュースには驚きました。先日お世話になったシャルル・

ド・ゴール空港など、ヨーロッパの空港のかなりの便が欠航しているようですね。

日本も今日は真冬並みの寒さ、、、どうなっちゃっているんでしょうねー^^;

☆ア・ピエ、5,6月の単発メニューをきめながら、パンコース上級、お菓子など

やることが盛りだくさんな毎日、そんな忙しいさなか、やっとのことでパンコーディネーター

資格を取ることが出来ました。

肩書きの少ない私には貴重な資格かな?笑

自分への挑戦はまだまだ続きます(^-^)