そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

俳句の解釈 2

2016年07月30日 | 俳句

2016/07/30

「桐一葉日当たりながら落ちにけり
 (高浜虚子
 /桐の葉が日を受けながら散りました&落ち方は)」


「遠山に日の当たりたる枯野かな
 (高浜虚子
 /枯野の向こうの山に日が当たっています&枯野は当たっていないのか)」


「いきいきと三月生る雲の奥
 (飯田龍太
 /生気に充ち溢れた三月が来ます雲の奥から&他に来るところはないの?)」


「あるときは一木に凝り夏の雲
 (原裕
 /難解句。ある木にこだわっているように空に発生する夏の雲です&入道雲?)」


「夏空へ雲のらくがき奔放に
 (富安風生
 /入道雲は夏の空では落書きのようだ)」


「鰯雲人に告ぐべきことならず
 (加藤秋邨
 /人には言えないので鰯雲に愚痴った&気になりますねぇ)」


「寒雲の燃え尽しては峡を出イづ
 (馬場移公子
 /長く居座っていた冬の雲が陽で燃え尽くして山峡を去った&雲は消えたのか、流れたのか?)」


「十五夜の雲のあそびてかぎりなし
 (後藤夜半
 /十五夜は長く見ているといろんな形の雲が月と戯れているようだ
 &どのくらい見ていたのであろう)」


「生涯にかかる良夜の幾度か
 (福田蓼汀
 /良夜とは十五夜、十三夜などで月の明るい夜&数えたらだめ)」


「ふるさとの月の港をよぎるのみ
 (高浜虚子
 /ふるさとの港は月のきれいなところだが、今回はそこをよぎるのみ
 &虚子のふるさとはたしか松山?)」



 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季語探偵-20160729 | トップ | 俳句随想〜商品開発 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事