1/6
「絃上は唐からきたる琵琶なりき難波免れ着いた名器だ
(絃上、獅子丸、青山の三面)」
「師長は琵琶の奥義を極めんと渡唐のために船出をしたり()」
「須磨につき一夜の宿とやすめれば老夫婦乞う琵琶の演奏()」
「奏すれば雨が降りきて老夫婦これはいかんと音場整う()」
「師長は只者でなき二人見て曲を望めば妙なる響き()」
「この二人村上帝と梨壺の女御と明かし渡唐を止める
(日本にもいい音楽家がいるからと止めにきた)」
「噂すりゃ村上帝が現れて名器獅子丸取り寄せ授く()」
「師長は名演聴かす獅子丸で帝も秘曲奏して舞えり()」
「絃上は唐からきたる琵琶なりき難波免れ着いた名器だ
(絃上、獅子丸、青山の三面)」
「師長は琵琶の奥義を極めんと渡唐のために船出をしたり()」
「須磨につき一夜の宿とやすめれば老夫婦乞う琵琶の演奏()」
「奏すれば雨が降りきて老夫婦これはいかんと音場整う()」
「師長は只者でなき二人見て曲を望めば妙なる響き()」
「この二人村上帝と梨壺の女御と明かし渡唐を止める
(日本にもいい音楽家がいるからと止めにきた)」
「噂すりゃ村上帝が現れて名器獅子丸取り寄せ授く()」
「師長は名演聴かす獅子丸で帝も秘曲奏して舞えり()」