自民党の公約に近隣諸国条項の撤廃を入れてみてはどうでしょう。自民党政権時代に定められたものですが。
>近隣のアジア諸国との間の近現代の歴史的事象の扱いに国際理解と国際協調の見地から必要な配慮がされていること。
中国・韓国・北朝鮮(非合法な政府)のみ、近現代の歴史的事象で配慮する理由が見当たりません。植民地なら台湾もですし、第二次世界大戦のことであれば、東南アジア・オセアニア・アメリカにも配慮しなければならなくなります。配慮しなければならないという規定こそが、(事実を尊重するのは当然で別問題)配慮されてないという不満を呼びます。歴史観を統一するのは基本的に困難です。実際にこういう問題がおこりました。
MSN産経ニュース(韓国大興奮、北海道教組「竹島は韓国領」)
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/091230/kor0912302301004-n1.htm
>北海道教組幹部は、同紙とのインタビューで「教壇では対立を教えるのではなく、平和教育の範囲内で韓国の立場を生徒たちに十分に教えることが重要だ。近隣諸国には配慮すべき(※近隣諸国条項のことを言っている)だ」と語っている。
対立が存在することは、むしろ教えておくべきです。何を言っているのでしょうか?こういう無菌室的考えを広められれば、日本の活力は損なわれます。念のため。
韓国の立場を教えたところで、韓国は日本の立場を教えません。こういう一方的な条項には倫理的な問題(不平等の一言)があります。さっさと撤廃すべきと考えます。主権の相互尊重の原則(日韓基本条約)に外れているとも言えるでしょう。
>近隣のアジア諸国との間の近現代の歴史的事象の扱いに国際理解と国際協調の見地から必要な配慮がされていること。
中国・韓国・北朝鮮(非合法な政府)のみ、近現代の歴史的事象で配慮する理由が見当たりません。植民地なら台湾もですし、第二次世界大戦のことであれば、東南アジア・オセアニア・アメリカにも配慮しなければならなくなります。配慮しなければならないという規定こそが、(事実を尊重するのは当然で別問題)配慮されてないという不満を呼びます。歴史観を統一するのは基本的に困難です。実際にこういう問題がおこりました。
MSN産経ニュース(韓国大興奮、北海道教組「竹島は韓国領」)
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/091230/kor0912302301004-n1.htm
>北海道教組幹部は、同紙とのインタビューで「教壇では対立を教えるのではなく、平和教育の範囲内で韓国の立場を生徒たちに十分に教えることが重要だ。近隣諸国には配慮すべき(※近隣諸国条項のことを言っている)だ」と語っている。
対立が存在することは、むしろ教えておくべきです。何を言っているのでしょうか?こういう無菌室的考えを広められれば、日本の活力は損なわれます。念のため。
韓国の立場を教えたところで、韓国は日本の立場を教えません。こういう一方的な条項には倫理的な問題(不平等の一言)があります。さっさと撤廃すべきと考えます。主権の相互尊重の原則(日韓基本条約)に外れているとも言えるでしょう。