日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

コーヒー講座のその後

2009-05-08 | Weblog
おはようございます。FP牛込伸幸です。

今朝の日経新聞は全般的に日経平均が上げた!
景気回復か?みたいなトーンでしたね。

いろいろな意見を読むことができて楽しかったです。
でも、景気って、そう一方方向には動きませんよね。

■コーヒー講座のその後

3月にカルチャーセンターの1日コーヒー講座に参加しました。
そこで、ブラックコーヒーの美味しさを知ってブラック派に。

もう一つ影響を受けたのは、
コーヒーはいれたてが美味しいので、ポットに入れて持ち歩くなら、
ドリップやインスタントとお湯を持って行った方がいいというものでした。

それ以降、車で外出するときは、
ポットにお湯、車にインスタントを常備しています。

特に、仕事を終えて、自宅に戻るときなど、出発から時間がたったときは、
こっちの方が美味しいと感じました。

自分なりに出来あがったパターンは、
・魔法瓶は新品を用意(コーヒーやお茶の匂いのついたものはちょっと)
・魔法瓶は小さいものを二つ用意。行き用と帰り用。
 (行きに飲んで、魔法瓶にスペースができると、帰りにはお湯が冷めてしまうので)

最近のインスタントコーヒーは種類も豊富で美味しいですね。
豆を切らせてしまって、しばらく家でもインスタントを飲んでいましたが、
それはそれで満足していました。

でも、先日、ネットで買った豆が届いて、久々に豆を挽いて、入れると…
やっぱりドリップはいいですねえ。

入れる手間、部屋いっぱいに広がる香り、すごくリラックスできます。

用途に応じて使い分けて行きたいと思います。
今はドリップの美味しさを実感したいので、朝の一杯だけにしています。
新聞を読みながらの美味しいコーヒーはいいですね。

PS.
コーヒーショップや自販機でコーヒーを買わなくなったので、
お金が貯まってしまいました。
でも、お店でゆっくり本でも読みたいときは、スタバがいいですね。