日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

食あれば楽あり(日経新聞)

2010-11-30 | ただの日記
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

日経新聞(毎週火曜?)に「食あれば楽あり」という
元東京農大教授で発酵学者の小泉武夫さんのコーナーがあります。

この方、とにかく食べることが大好きで(失礼・笑)、
出張先でいい食材を買い込んでは、自分で料理までしてしまいます。

今日はさんまの蒲焼が紹介されていました↓
-------------------------------------------------------------

なんだかんだ言っても、やっぱりこの時期はサンマだ。
この時期、新米も出まわり、炊きたての銀めしにサンマの熱々の焼きたてはたまらない。
この喜び、心のときめきは日本人ならではのものである。

(少し飛ばします)

そのサンマが有難くも仙台市の友人から送られてきた。
石巻港に水揚げされた10匹で、船に揚がった瞬間から氷漬けされ、
氷に漬かったまま送られてきた超新鮮ものであった。

(少し飛ばします)

早速それを刺身にしてショウガ醤油で食べ、
さらに塩焼きにして湯気の上がる焼き立てにスダチを搾り込んで食べた。
いやはやその美味しかったこと。
たった2匹のサンマに味覚極楽を見せてもらった思いだ。

(少し飛ばします)

今回は、この新鮮サンマを使ってこしらえた蒲焼の驚嘆に値するうまさを
述べることにしよう。

先ずサンマの頭を去り、腹を割いてわたを抜き、
一度洗って血と汚物を流し水気をきる。
それを腹開きにしてから中骨を抜く。

※筆者注:ここまでやってくれるスーパーも多いですよ。

蒲焼のタレは、鍋にしょうゆ1、日本酒2、みりん1.5の割り合いで入れ煮詰める。

次に、サンマを先ず身の方から焼き、焼けたら裏返しにして
皮の方をやややや焦げ目がつくぐらいに焼き、
両面にはけでタレを塗りながら弱火でこんがりと焼いてできあがりである。

たれを塗って焼いている時の煙からの香ばしさで、
胃袋ははやくもキリリキリリと締まる有様であった。

(少し飛ばします)

サンマを箸でちぎって口に入れて噛むと、
瞬時に鼻孔から蒲焼特有の香ばしい匂いと甘じょっぱい香りが抜けてきた。
口の中では身がゆるやかに崩れてきた(・・・と続きます)

---------------------------------------------------------

いかがでしたか?
食材を調達するところから、料理するところ、食べるところまで、
イメージが沸いてきて、つい作ってしまいます。
しかも、素材を生かす料理が多いので、調理法もとてもシンプルです。

私も早速、近所の角上さん(新潟直送の魚スーパーです)で
さんまを買って、試したいと思います。
でも、まずはさんまの塩焼きですね。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html


豪ドル建て債券に存在感

2010-11-29 | 資産運用
こんにちは。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

週末は、長女・小1のお友だちも一緒に観音山ファミリーパークへ。
いつもは、ほどほどで家に帰ってくれるのですが、
お友だちも一緒でよほど楽しかったらしく、真っ暗になるまで遊んでいました。
おかげで夜は爆睡でした(笑)

●豪ドル建て債券に存在感

今朝の日経新聞に記事がありました。
外貨建て商品のなかで、このところ個人投資家に人気を集めているのが
豪ドル建ての債券やMMFだそうです。

人気の背景には、
鉱物資源の輸出拡大で好調な豪経済と日米などとの金利差
があるそうです。

政策金利は先進国中では突出して高い4.75%。
ほぼゼロ金利の日米に比べて・・・

ただ、短期の資金の流入もあって、
豪ドルの値上がりがやや速すぎるとの指摘も出ているそうです。

・・・

大きなトレンドに乗ることは大切かと思いますが、問題は引き際です。
日本人はバブル崩壊で懲りていると思いがちですが、実際には難しいものです。

一つの金融商品に偏りすぎることなく、
バランスの取れた試算配分を心掛けたいですね(私も含めて・笑)。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。【保険編始まりました】
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

小学校のマラソン大会に行ってきました。

2010-11-26 | ライフプラン
今日、長女・小1のマラソン大会がありました。
学校からのお便りに、保護者の方もどうぞとあったので観に行ってきました。

途中、長女が近くを通ったときはわかったのですが、
その後、見失いました(笑)

体育の時間や休み時間に一生懸命練習していたらしく、
みんながんばって走っていました。

介護保険改革 大詰め

2010-11-25 | 年金・医療・介護
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

雑誌に年賀状作り特集が増えてきました。
私もそろそろ作ろうと思います。

毎年、小さめの写真を何枚か載せて、
ちょっとしたコメントをつけたものを作っています。

今年はどんな写真があったのか選ぶのが楽しみです。


●介護保険改革 大詰め

昨日の読売新聞に記事がありました。
2012年度の介護保険制度見直し議論が大詰めを迎えています。
現在、介護保険は、50%を公費で、50%を40歳以上から徴収しています。
利用した場合の自己負担は1割です。

今回の議論では、サービスの内容とともに、
財源の問題がクローズアップされています。

今後、高齢化がますます進むなか、
・公費の負担を上げるべきでは?(公費=税金ですから、増税が予想されます)
・保険料を20歳以上から徴収しては?
・年金など年収の高い人の自己負担を上げるべきでは?
・自己負担を上げるべきでは?(健康保険もだんだん上がっていますよね)

対象者をしぼるべきという議論もあります。
日本は要介護(重い)と要支援(軽い)がありますが、
ドイツでは、日本でいう要介護3以上でないと利用できないそうです。

財源を考えれば、ドイツを参考にする方法もありますが、
要支援のうちに支援をして、重度化を予防した方が結果的にいいという考えもあります。

お金が足りないという議論もありますが、
介護現場で働く方たちの収入が十分でないという現状もあります。


わが家は、子どもが女の子2人なので、
おそらく高齢者夫婦のみ世帯になると思われます。
ですから、介護保険制度には注目しています。

それによって、老後資金やら民間の介護保険やらを
考える必要があるなあと。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html




20代の暮らし、住居が第一

2010-11-24 | ライフプラン
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

昨日の祝日、子どもたちとプラネタリウムを見に行きました。
同じフロアに科学系の無料ゲームがあるのですが、
飛行機の操縦を体感できるフライトシミュレーターがありました。

東京の科学館では人気で大行列ができていましたが、
そこは群馬(笑)。いつでもできる状況でしたよ。
夜景モードがとてもきれいでした。

↓高崎市少年科学館
http://www.t-kagakukan.or.jp/index.htm

●20代の暮らし、住居が第一

今朝の日経に記事がありました。
20代の独身女性は住居にこだわりが強いそうです。

家賃は手取り月収の20%が目安といいますが、
25%~30%の女性も多いそうです。

これに、洋服やバックはブランド、外食・・・となると、
クレジットカードのリボ払い一直線!?の感じがしますが、
結構、しっかりしている方が多いそうです。

20代の女性はブランドに興味があまりなく、
ネットオークションなどで中古品を安く買うことに
価値を感じているそうです。

なかなかしっかりしていますね。

お金の使い方は、それぞれの価値観です。
収入の範囲で生活できるようにバランスを取ればOKですよね。

独身で一人暮らしの方でしたら、
月収の2割と、ボーナスの半分を貯蓄できればいいでしょう。

首都圏で家賃が高かったり、お給料が安かったりで、
この目安を達成できないこともあるかと思います。

でも、自分なりの目標(毎月○万円、ボーナス○万円)を決めて
継続することが大切です。

貯金は、新入社員の方は、最初は30万円、次は100万円を目標にがんばってください。
少しずつ貯金ができることで自信がついてきますよ。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/


新興国株、最適な投資比率を探る

2010-11-22 | 資産運用
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

週末、次女・年少がおばあちゃんの家に忘れた枕を
いとこ・年中がパパと届けてくれました。
(何で枕、持って行ったのか・とほほ)

少し、遊んでいったのですが、いとこがトランプを忘れていきました(笑)
通りすがりに私が届けたいと思います。

今日は月曜ですが、明日は祝日です。
がんばりましょう。


●新興国株、最適な投資比率を探る

今朝の日経に記事がありました。

かつては、日本株・日本債券・先進国株・先進国債券の4つを
25%ずつ持つ分散投資が比較的効率が良いとされていました。

でも、現在の主役は新興国(中国、インド、ブラジル・・・)。
新興国の株や債券をどのくらいの割り合いで持つのがいいのか?迷うところです。

いくつか目安になる考え方が紹介されていました。

①世界の株式市場全体に占める新興国の時価総額の比率は現在15%程度
→だから15%程度に

②新興国のGDPが世界全体に占める比率は現在は3割程度
→だから3割程度にしてもいいのでは

③将来の時価総額やGDP構成比は、4~5割になってもおかしくないのでは?
→だから4~5割程度にしても・・・

どの考え方を採用するかは、その方の考え方と資産状況によります。
ただ、新興国や金といった注目の高い投資信託の割合が
極端に高い方を見かけます。

たしかに、運用状況を見ると、魅力的ですが、
リターンも多い分、値動きが激しいなど、リスクも大きいのです。

新興国21カ国の総合的な株価指数である
MSCIエマージング・マーケット・インデックスは、
2007年秋につけた高値から2009年始めの安値まで、
円ベースで7割も下落しています。
下落率は日本株よりもずっと大きかったのです。
(記事より)

自分にあった資産運用を心掛けたいですね。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 現在は、「住宅ローンのコツ」編をお伝えしています。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html





「デフレの正体~経済は人口の波で動く」藻谷浩介

2010-11-19 | 本のご紹介
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

昨夜はお好み焼きをしました。
子どもたちも楽しそうでした。

自分で好きな具を選んで、生地に混ぜて焼く。
そろそろひっくり返そうか、どうしようか・・・

子どもに任せてしまうお料理は楽でいいですね。
今度は手巻き寿司でもと思っています。

今日は週末、冷蔵庫一掃のラーメン鍋にしようと思います。


●「デフレの正体~経済は人口の波で動く」藻谷浩介(角川oneテーマ21)724円

今日は本のご紹介です。
書店で平積みになっている人気の本です。

自動車販売が低迷しているのは、若者の車離れが背景にある。

不況のニュースと一緒にコメントされることが多いですよね。
でも、客観的な数字を確認すると、そうではないことがわかる。
これがこの本の主張です。

自動車の販売台数はこの不況の前からじわじわと進んでいる。
この背景には人口問題がある。

自動車を購入する層の人口が減っているから、
自動車の販売台数が落ち込んでいる。ただ、それだけの話。

たしかに、自動車を買わなくてもすむのは電車通勤をしている都市部の若者ですよね。
その割合は日本人全体からしたら一部に過ぎません。

逆に、介護施設の問題。

首都圏を例に考えると、
15年後、75歳以上の人口は63%増(154万人増)。

この154万人の1割が入居タイプの介護施設に入所したとすると、
(1割というのは堅めの数字で、3割~6割入所するというデータもあるそうです)
定員を15万人も増やさないといけない。

施設数にして数千箇所、首都圏の一つの市区町村あたり5~10箇所というレベル。
できるわけもなく、こんな計画を立てている所も見たことがない。
そもそも、今でも施設数は足りません。

また、3割が要介護者となるとすると50万人弱。
ヘルパーを何万人単位で増やさないといけない。

15年後はまだ団塊の世代が75歳に達していないので、
その時期には・・・

漠然と、高齢化は大変だと思ってはいても、
具体的な数字を元に計算すると、とてもよくわかります。

介護施設数だけでなく、
健康保険、介護保険、年金など社会保険の費用の話も同様です。

今の年金制度を維持するには、消費税を30%程度にする必要が・・・
という試算があります。背景には人口問題があります。

恐くて出せないのでしょうが、健康保険、介護保険、年金などすべての
社会保険を維持するとしたら、消費税は何%になるのでしょうか?
(または、いくら国債=国の借金を発行したらいいのでしょうか)


このブログの記事はゆるく書くつもりですが、
久々に熱く!?書いてしまいました(笑)。
よろしかったらご一読ください。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 現在は、「住宅ローンのコツ」編をお伝えしています。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html


ボーナスが出る前に考えておくこと

2010-11-18 | 家計
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日もいい天気です。
暖かいうちに、30分ほどジョギングでもしようかと思います。

夜はお好み焼きでも・・・。
最近は、子どもたちに自分で焼いてもらっています。
それがおままごと感覚でとても楽しいようです。

こぼしても、焦がしても、何をしても、自己責任で自由に
焼いてもらっています(もちろん、アドバイスはしますが)。


●ボーナスが出る前に考えておくこと

いよいよボーナスが視野に入ってきた方も多いのではないでしょうか。
私は自営業なので、ボーナスはありませんが・・・

ボーナスは出てから使い道を考えると、うまく行きません。

欲しいものを買ってから、

住宅ローンのボーナス払いが
近々車検が
年末年始の帰省が

・・・と、結局、子どもの教育費や老後資金など、
必要な貯金ができなくなってしまいます。

ボーナスは出てから使い道を考えると、うまく行かないので、
今から、冷静に、予め、考えておきましょう。

住宅ローンのボーナス払いがあるから○○万円
近々車検があるから○○万円
年末年始に帰省するから○○万円
教育費の貯金で○○万円

・・・と、逆算して、
今回のボーナスはこれだけは別に確保する必要があると、
確認しておきましょう。

こうすることで、ボーナスが出たときに、
いくら使っていいかがわかります。

・・・

ちなみに、私はサラリーマン時代、ボーナスをこんな感じで使っていました。
半分を貯金、もう半分を使う。

使う分は、毎月は使わない金額のちょっと大きい支出(1万円以上)に使っていました。
※これを「特別支出」といいます。

ボーナスの半分を特別支出として、プールしておいて、
家族旅行や家具家電の買い替えに備えていました。

ボーナスが出たら買うのでなく、
予めプールしておいて、必要な時に買うという流れです。

こうすることで、急な出費があるたびに、
教育費など目的の決まった貯金を取り崩してしまう事態を防ぐことができます。

おおざっぱでいいので、お金を貯めると使うに分けてみてはいかがでしょうか。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 現在は、「住宅ローンのコツ」編をお伝えしています。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html




森永卓郎さんの講演会に行ってきました。

2010-11-17 | ただの日記
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

「りるーし」って何?
朝、長女・小1に聞かれました。

なんだろう~と考えていると、
ニュースに小惑星探査機はやぶさの映像が。

「これこれ」ということで、
「微粒子」であることが発覚しました(笑)


●森永卓郎さんの講演会に行ってきました。

昨日、TVタックルなどでおなじみの森永卓郎さんの講演会に行ってきました。
高崎のたまごホールでありました。とにかく楽しい講演会でしたよ。

内容としては、

日本は金融緩和が必要。
リーマンショック後、アメリカはお金の量を2倍以上にしているのに、
日本は1.1倍。これでは円高になって当然。

ただ、菅総理は自分が総理を続けるには景気回復しかないとわかっており(皮肉っぽく)、
金融緩和をするのではないか。

事実、日銀は5兆円の資金を使って、国債だけでなく、社債、株式(ETF)、
不動産(REIT)の購入を決めている。日銀の総裁は追加の購入も匂わせている。

・・・

イタリアを例に、日本は価格競争に巻き込まれない分野で稼ぐ必要がある。
中国の工場労働者の人件費は年収で30万円ほど。とても勝ち目はない。

イタリアはかつて、ヨーロッパ先進国中で最貧国だった。
でも、今や経済成長を達成し、一人当たりGDPは日本を抜いた。

イタリア人は、残業しない、休日出勤しない、夏休みは最低1ヵ月といわれる。
でも、業務効率がとてもいい。現場が時間内に仕事が終わるように働いている。

その背景には権限委譲がある。
現場が考えて新商品を開発、そのまま発売してしまう。
日本のように、経営者のチェックを受けずにそのまま発売してしまう。

これは効率がいいというだけではない。
どんなものが市場で受けるかはわからない。
だから、たくさん市場に出して、そのうちいくつか当たればいいという考え方。

・・・

要約すると、こんな感じになるかと思いますが、
これをおもしろおかしくお話いただきました。

そして、書籍でもよく書かれていますが、
ラテンの発想(絶対に暗くならない、ダメだったらすぐ次)が大切と
話は脱線して(笑)公演は終わりました。


本を読むのもいいですが、実際に話を聞くのは楽しいと思いました。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 現在は、「住宅ローンのコツ」編をお伝えしています。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html



83円台の円安のワケ

2010-11-16 | ライフプラン
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今朝はいい天気ですね。
やっぱり朝の日差しは元気が出ます。

今朝のニュースでは1ドル83円台の円安(ドル高)でした。
これは先月上旬以来の水準だそうです。

今回のドル高の背景には、アメリカの長期金利の上昇があります。
金利の高い通貨にお金は集まりますから。

ちなみに、長期金利とは期間10年以上の債券の金利です。
イメージとしては、定期預金の期間10年の金利が上がっている感じです。

長期金利が上昇する理由はいろいろありますが、
今回の上昇は、今後、アメリカがインフレ(物価高)になるのでは?
という観測からです。

なぜインフレの観測が出ているかというと、
FRBというアメリカの中央銀行による金融緩和(お金を市場にたくさん出す)
があります。

金融緩和をしたことで、デフレ(インフレの反対ですね)懸念が後退、
長期的にはインフレになるのではと予想する人が増えたからです。

・・・

金利や株価の価格は、いろいろな条件で動きます。
また、いろいろな条件がどう組み合わさるかも大切です。

ニュースで紹介されるほどの相場になったら、
その理由・背景を調べると、
だんだんと相場観がつかめるようになると思います。

教材は新聞がいいと思います。
証券会社のレポートは初めての方にはちょっと難しいかと思います。

新聞を読みながら、わからない用語を検索して調べながら読むと、
だんだんチカラがついてきます。

投資は知識と経験が大切ですね。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 現在は、「住宅ローンのコツ」編をお伝えしています。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html