日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

ストレスの溜まらない節約

2010-02-26 | 家計
こんにちは。FP牛込伸幸です。

今日の女子フィギア、すごかったですね。
日曜日にNHKスペシャルで浅田選手、キム・ヨナ選手の
ドキュメンタリーを観ていたので、3倍楽しめました。


■ストレスの溜まらない節約

家計節約は固定費が基本です。
固定費とは、住宅ローン、保険、公共料金など口座から引き落とされるものです。
一度見直せばストレスなく節約を継続することができます。

注意が必要なのは、食費やお小遣いなどの流動費(やりくり費)の節約です。

スーパーで買い物するたびに合計が気になったり、
お昼を買うたびにお小遣いの残高が気になったり・・・
これではストレスが溜まるばかりです。

お金を使わないように使わないように考えることで、
頭の中はお金のことで一杯。これでは疲れてしまいます。

毎日、家計簿をつけて、逆に、お金のことを考えすぎてしまうようなら、
どうかと思います。つけ方を工夫すべきでしょう。

ポイントは大雑把な予算を作ることです。

食費は1日1,000円×30日=3万円。あと1万円でお米などたまに買うものを。
これなら1,000円持ってスーパーに行けばいいんです。
週に一度のまとめ買いなら7,000円持って・・・。

お小遣いは1日1,000円×30日=3万円。
1日の目安はランチで700円~800円、あと缶コーヒーなど。
毎日1,000円は使わないでしょうから、余った分で本を買ったり、飲みに行ったり。

こんな感じでざっくりした自分の生活ペースにあった予算を作って、
それを「たんたんと」こなしていくことが大切です。

いづれ習慣になって、それ以上欲しいと思わなくなります。
さらに慣れてくると、缶コーヒーいいかなあ、
夕食の残りでたまにお弁当持って行こうかなあと、
義務にするでもなく、できる範囲のことをします。
(義務的だと、疲れてしまうのでダメです)

また、買い物で気をつけるのは安売りです。
いつもより安いから買わないと損と思いがちですが、
そもそも買わないという選択肢があります。
あったら便利は、なくても平気とよくいいます。

シンプルな暮らしをしたいものです。
なかなか難しいですけど(笑)。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/


投信の損切り、決断は?

2010-02-22 | 資産運用
おはようございます。FP牛込伸幸です。

「絵は4歳から5歳の子どもがいちばんうまい。
大きくなると、うまく書きたい、人に見られているという感覚が出てきてしまう。
画家は4歳から5歳の頃の気持ちにいかに近づけるかだ。」

昨日、BSで画家の故岡本太郎さんが語っていた内容です。
なるほどなあと思いました。年長さんの長女の絵はたしかに「うまい」んです。
タッチと色使いが大胆です。

この考え方はいろいろなことに使えるなあと思いました。
とりあえず長女の絵を保存しておこうと(笑)


■投信の損切り、決断は?

日経新聞に質問コーナーがありました。
以下、要約します。
--------------------------------------------------------------
Q.
値下がりした投資信託を保有。
長男が2年後、次男が5年後に大学進学予定。
投資信託を損切り(売却)した方がいいでしょうか?

A.
特に長男の資金は2年後と近いので、
預貯金で不足するようであれば損切りという選択も。
--------------------------------------------------------------

リーマンショックの影響でこのような悩みを抱えている方は多いと思います。
いい感じで値上がりしていたので、そのままにしていたら・・・ということでしょう。

ただ、お金は使う時期によって、分けて管理する必要があります。

①流動性資金(いつでも使える。普通預金など)
②安定性資金(使う予定があるがすぐではない。定期預金など)
③収益性資金(かなり先まで使う予定がない。投資信託・外貨預金など)

特に③の対応が難しいところ。
質問のように、2年後に長男の大学進学資金として必要で、
①②の資金で不足するようであれば、③の資金は②に移しておく必要があります。

教育資金は使う時期が先であれば③で運用する選択肢もありとされます。
ただ、使う時期が近づいたら、タイミングをみて②に移す必要があるのです。

使う時期が近いとは、一般に5年と言われます。
5年前になったら、タイミングをみてお金を移します。
使いたいときに、大きく値下がりして、足りなかったでは困るので。

ただ、この5年もその方の投資経験によります。
自分は3年でいいなという方もいれば、10年ないと不安という方もいます。

また、この感覚のない方はまだまだ経験不足ですから、
まとまったお金を投資信託のような値動きのある商品に投資すべきではありません。
(乗用車しか運転したことのない人が、大型トレーラーを運転するようなものです)

投資したいなら、最近は1万円あれば、つみたてで分散投資もできますから、
この辺りから経験を積んだ方がいいでしょう。

昔から言われますが、わからないもの、自分でコントロールできないものには、
手を出さないことですね。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

整理整頓、子どもにどう身に付けさせる?

2010-02-19 | 子育て
おはようございます。FP牛込伸幸です。

先日、高崎スズラン(群馬の有名デパートです)のうまいもの市に行きました。
奥さんがルタオのケーキが食べたいというのでお使いです。

私、一人で行列に並ぶの好きなんですよ。
本と缶コーヒー持って、1時間前から並んでみました。
子どもに邪魔されずに本が読める貴重な時間です。

さすがにだ~れもいませんでした。
でも、10分前にはかなり集まっていました。

群馬はこんな感じが好きです。


■整理整頓、子どもにどう身に付けさせる?

今朝の日経新聞に記事がありました。

「月に1回、「おもちゃ掃除の日」を定め、その日は子どもが箱から物を全部出して
要不要の判断をさせ、整理させている」

なるほど。私は使っていないおもちゃは私が箱に入れて別の場所にストック。
1ヵ月子どもが何も言って来なければ捨てるとしています。
これを子どもと一緒にするわけですね。でも、みんな復活するだろうな(笑)。

「小学生の子どもに「片付けなさい」と言っても、「やり方がわからない」と
返ってくる。そこで鉛筆は鉛筆立てに、テレビゲームソフトはまとめてバックに
入れるなど、一緒に置き場所を決めた」

なるほど。一緒に置き場所を決めて、意識付けするんですね。

消費行動研究家の方のコメントに、
「しまう場所はシンプルに。棚を開けて、その中の引き出しにしまう。
あるいは手前の箱をどかして、置くにある箱を引っ張り出す。
こんな複雑な動作は子どもも苦手なもの」

なるほど。物に定位置を作るんですね。
大人向けの整理術の本にも書いてありました。

「子どもが整理整頓が最初からできないのは当たり前。
私がやった方が早いなどと嘆かず、辛抱強く教え続けることが必要」
とのことです。

辛抱強くですか・・・。子育ては修行ですね(笑)。


牛込伸幸FP事務所(群馬県高崎市)
http://www.fpushi.com/

自己資金が多いと金利優遇になる住宅ローン

2010-02-18 | 住宅ローン
おはようございます。FP牛込伸幸です。

今日は東京は雪のようですね。
朝、ニュースをみて、思わずカーテンを開けました。
でも、群馬県高崎市では降っていません。

こんなこともあるんですね。


■自己資金が多いと金利優遇になる住宅ローン

今朝の日経新聞に東京三菱UFJ銀行の広告がありました。

①自己資金20%以上、またはお借り換えのお客さま 【年1.075%】
②お借り入れ総額が住宅建築費または購入価格の範囲内、
 かつ自己資金20%未満のお客さま【年1.275%】

自己資金20%のもとになるのは住宅建築費または購入価格です。
大雑把にいうと売買契約書の金額ということです。

①はその20%の自己資金を準備できる場合(住宅ローンは80%まで)
②は自己資金を20%準備できない場合(住宅ローンは80%超~100%まで)

かつて、住宅ローンといえば、購入価格の2割の自己資金がないと借りられませんでした。
しかし、住宅価格の高騰と、自己資金が準備できないケースが増えたことから、
今では100%融資も当たり前、諸費用まで融資するというケースまで。

同じ物件を同じ返済能力の人が住宅ローンを組んで購入する場合、
銀行としては自己資金の多い人の方が安心して融資することができますよね。

私が銀行で住宅ローンの担当をしていたときも思いました。
ギリギリ審査にパスした人も、余裕でパスした人も同じ金利というのはどうかと。

保証料という住宅ローンの諸費用に差をつけるという動きはありました。
でも、今回のように、金利を優遇するというのはいいですね。
いい顧客を集めることができますから。


とはいえ、なかなか20%の自己資金を用意するのは大変です。
マイホームは販売価格の5%程度(新築の場合)の諸費用がかかりますから、
自己資金25%程度は必要ということです。

3,500万円の物件の場合、その25%で875万円です。

平均初婚年齢は男性30.2歳、女性28.5歳だそうです。
(2008年人口動態統計:厚生労働省)
晩婚化といわれます。独身時代の貯蓄がものをいいますね。


牛込伸幸FP事務所(群馬県高崎市)
http://www.fpushi.com/

大学生仕送り、平均74,060円

2010-02-17 | 教育費
おはようございます。FP牛込伸幸です。

オリンピックのスノーボード、すごい迫力ですね。
次女3歳は無言でじ~っとみています。
長女6歳はアナウンサーのまねをしています。


■大学生仕送り、平均74,060円

2月11日の読売新聞に記事がありました。
大学生の仕送りが月額平均74,060円。仕送りゼロが1割だそうです。

詳しく知りたいと思って、情報元の全国大学生活共同組合連合会のサイトをみました。↓
http://www.univcoop.or.jp/pressrelease/201002_index.html

下宿生の収支は、

●収入合計125,580円
仕送り74,060円
奨学金26,430円
アルバイト22,370円
定職370円
その他2,320円

●支出合計119,970円
食費23,350円
住居費55,660円
交通費3,190円
教養娯楽費8,430円
書籍費2,370円
勉学費1,500円
日常費7,130円
電話代4,830円
その他3,030円
貯蓄・繰り越し10,480円

何だかリアルで興味深い結果ですね。
ただ、「平均という人」はいません。
仕送りについてみると、多い層は、

5万円以上7万円未満17.6%
7万円以上10万円未満17.2%
10万円以上12万円未満19.0%
仕送りゼロという層が10.2%

これ以外の層は10%以下でした。


奨学金利用者が多いのも最近の傾向です。
受給者は37.2%、下宿生では44.6%

アルバイト収入が減少しています。しない理由として、
時間がない17.5%
期間や時間の条件があわない10.1%
したいと思わない5.2%


いかがでしょうか?

大学に学費を振り込んで、仕送りを毎月10万円するのは大変なことです。
子ども手当てで、準備したらいかがでしょうか?(雲行きが怪しくなってきましたが)

26,000円×12ヶ月×15年(中学3年)=468万円+利息

牛込伸幸FP事務所(群馬県高崎市)
http://www.fpushi.com/


ブロガーが選んだ投信ランキング

2010-02-15 | 資産運用
おはようございます。FP牛込伸幸です。

上村選手が出場した女子モーグル、良かったですね。
「オリンピックという舞台で全力で滑りたいという気持ちはしっかり果たせた」
本人のコメントの通り、私も観ていてそう思いました。
あの滑りで4位なら仕方ない。と、いうか、4位はすごい。

夫の皆川選手のコメントにも同感です。
「世界のトップレベルになると、その日にどの選手が「晴れる」か、
結果は天気みたいなもの。メダルと取った選手も彼女も最高の滑りをみせた。
よくがんばったと思います。」

※コメントは2月15日日経新聞より


■ブロガーが選ぶ投信ランキング

今朝の日経新聞に、インデックス投信家の交流イベント「インデックス投資ナイト」
の様子が特集されていました。

インデックス投信とは、指標に連動して動く投資信託のことです。
例えば、日経平均に連動する投資信託など。

それに対して、アクティブ投信とは、ファンドマネージャー(運用担当者)の
判断で運用するという位置づけになります。

私としては、インデックスファンドはこんな特徴があると思います。

・値動きがわかりやすい
(日経平均、世界経済、新興国などの指標を使っているため)
・アクティブファンドに比べてコストが安い


イベントでは、インデックス投信をどう組み合わせるかが議論されたそうです。
組み合わせには①どんな商品を(銘柄分散)②どんなタイミングで(時間分散)があります。

①は日本株・日本債券・外国株・外国債券という区分です。
外国のうち、先進国と新興国(中国、インドなど)をどう組み合わせるかが話題です。

↓ブロガーが選だ投信ランキングのサイトです(別サイトです)。
http://www.fundoftheyear.jp/

投資信託はコストが重要です。
証券会社のサイトで現在の損益を確認できますが、
あれは販売手数料を差し引いたもの。

販売手数料込みで考えましょう。
毎月1万円積み立てる、10万円投資するなど、
わかりやすい金額で投資すると管理が楽ですよ。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

配偶者控除、足かせに

2010-02-12 | ライフプラン
おはよございます。FP牛込伸幸です。

今朝、NHKニュースでジョギング中の水分の取り過ぎに注意という
特集をやっていました。アメリカのマラソン大会では死亡事故も出ているそうです。

脱水症状も心配ですが、ほどほどが大切ですね。
私はポカリを2倍に薄めて、少しずつ(50~100CC)飲むようにしています。
練習を通して、自分にあった水分補給の方法を身に付けたいですね。


■配偶者控除、足かせに

昨日の読売新聞に記事がありました。

私が銀行で働いていた頃、12月になるとパートの方たちが、
仕事の量を調整しているのを思い出します。

いわゆる103万円の壁の話です。
給与所得で103万円以上働くと、夫の配偶者控除が使えなくなります。

もっと大きい壁は130万円です。
これを超えると、国民年金や健康保険に自分で加入しなくてはなりません。
それ以下なら夫の会社の健康保険にタダで入れて、
国民年金の保険料も払う必要はありません。

子育てが落ち着いて、もっと働きたいと思ったときに、
この壁が足かせになります。

年収300万円くらいの正社員になれば手取りもぐんと増えていいのですが、
なかなかそこまでなるのも大変です。

民主党政権は、控除から手当てへという方針。
働いたら報われるしくみを作って欲しいと思います。

でも、子育て中で働けない世帯の税金が増えるのも困ります。
バランスが難しいですね。

結局、どんな社会にしたいか?ですね。

PS.
その前に政権が安定しないと、思い切った政策も実行しにくいもの。
最近はいろいろありますね。

■「配偶者控除」(読売新聞より)
給与所得で年103万円以下の配偶者がいる納税者に所得控除(38万円)を認め、
税負担を軽減する制度。1961年に創設された。


牛込伸幸FP事務所(群馬県高崎市)
http://www.fpushi.com/


公的年金、早く受け取ることもできるけど・・・(繰上受給)

2010-02-10 | 年金・医療・介護
おはようございます。FP牛込伸幸です。

昨日は暖かかったですね。
いつものように上下やっけでジョギングしたら、
汗だくになってしまいました。

今日は急激に冷え込むそうです。
かぜを引かないようにしないと。


■公的年金、早く受け取ることもできるけど・・・(繰上受給)

2月7日の日経新聞に記事がありました。
公的年金には、すべての人が受け取れる老齢「基礎」年金と、
(もちろん、保険料を払っていないと受け取れません)
サラリーマンなど厚生年金加入者が受け取れる老齢「厚生」年金があります。

老齢「基礎」年金は65歳から受給できますが、
これを最大5年、つまり60歳から受け取るように変更できます。

もちろん、早く受け取るので、減額されてとなります。
注意が必要なのは、減額は一生続くということです。

ちなみに、受け取り開始を遅らせることもできます。
この場合、増額されて受け取ることができます。

よく、何歳まで生きたら、どっちが得なんて記事もあります。
↓日経新聞を抜粋します
----------------------------------------------------------------
受給開始から「おおよそ16年8ヶ月」が損益分岐点。
5年繰り上げて60歳からもらうと76歳8ヶ月ごろ。
これより長く生きると、繰り上げないほうがもらう年金の
総額は多くなる。
----------------------------------------------------------------

みなさんはどう感じますか?

公的年金のいいところは一生涯受け取れること。
預貯金はだんだん取り崩せば、いづれ終わってしまいます。

私としては、65歳までは預貯金で対応して、
繰上受給は安易に利用しない方が得策だと考えています。

また、繰上受給には注意点もあります。

繰上受給をしている妻の夫が亡くなって、遺族厚生年金を妻が受け取れる場合、
65歳までは妻自身の老齢基礎年金(繰上受給している分)と、
遺族厚生年金のどちらかを選択することになります。
(65歳になれば両方受け取れます)

だんだん、ややこしくなってきたので、この辺りにしますが、
このような注意点がいくつかあるので、
もし、繰上受給をする際は、窓口でよく確認してみてください。


牛込伸幸FP事務所(群馬県高崎市)
http://www.fpushi.com/


お小遣い、月にいくら?

2010-02-09 | 家計
おはようございます。FP牛込伸幸です。

昨夜はカキ&ほうれん草のシチューを作りました。
ただ、長女6歳はカキが食べられませんでした。

以前、ミキサーして牛乳スープに入れたときは
おいしいと言っていたのですが・・・

あの形というか歯ごたえがダメなんでしょうね。
次女3歳は存在に気付かず食べたようです。

カキとほうれん草は今が旬で栄養豊富だそうです。


■お小遣い、月にいくら?

2月6日の日経新聞にアンケート結果が載っていました。
↓調査結果です。
-------------------------------------------------------
Q.自分のお小遣いは月にいくらですか?

ゼロ 3%
1万円未満 25%
1万円以上3万円未満 30%
3万円以上5万円未満 17%
5万円以上 6%
定額は決めていない 19%

調査会社マクロミルに依頼し、インターネットで実施。
対象は全国の成人既婚男女で有効回答は618人(男女半々)
-------------------------------------------------------

1万円以上3万円未満が30%とトップ。
月に3万円だと1日1,000円というイメージですね。

外でランチを食べると決めた場合、こんな感じですかね。
ランチ500円~700円。
東京の方なんかだと、時間調整でコーヒーショップへ。
これで1,000円は消えると思います。

休日は1日1,000円を目安に。
本を1冊買って週末に読むというのもいいですね。

休日はお金を使わずに(1,000円×8日=8,000円)、
飲み会にあてるもよし、
8000円あれば月に1度はちょっとしたお出掛けもできますね。

でも、ちょっと待てよ。
週に何度かお弁当持参したら?
コーヒーショップをやめて、お気に入りの水筒においしいコーヒーを持参したら?
毎回は大変で長続きしないので、できるときに・・・

こんな感じでやりくりして、浮いたお金で何か楽しめたらいいですね。

私はブラックコーヒー派になってからは缶コーヒーを買わなくなりました。
車にインスタントコーヒーを常備。お湯入り水筒持参です。
自宅からドリップコーヒーを水筒に入れて持ち歩いたこともありましたが、
インスタントとはいえ、コーヒーはいれたてがおいしいと感じました。
その他、紅茶、番茶・・・カップラーメンなどメニューも増えました(笑)。


PS.
お小遣いゼロはキケンですね。
主婦の方でお小遣いゼロという場合、
スーパーの買い物のついでに、自分のお菓子とかを・・・
自分のお金と家計のお金をごっちゃにすると、
いいことありません(汗)。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

野村克也監督の講演会に行ってきました。

2010-02-08 | ただの日記
こんにちは。FP牛込伸幸です。

昨日、高崎市で行われた前楽天監督の野村克也さんの講演会に行ってきました。

冒頭、ぼそっと。「世の中おかしい。超満員じゃないですか」
観客:笑

おもしろいなあと思ったのは、
「監督の仕事は気付かせ屋」ということば。

人は頭ごなしにああした方がいい、こうした方がいいと
アドバイスしてもなかなか聞かない。

自分が「そうか」と気付いてはじめて行動に移す。
だから、監督の仕事は気付かせ屋だと。

もう一つ、

「監督の仕事は選手に自信を持たせること」

選手の不安材料を取り除いたり、
変わる勇気を持たせたり。

そして、自分はやっていけそうだという自信を持たせることだそうです。
「自信を持たせる」については、マラソンの小出監督も本に書いてました。

今後、群馬でも伊勢崎で講演会があるそうです。興味のある方はぜひ。

↓ぴあのサイトです。
http://www.navirun.com/detail/index_1273.html

帰りに本屋さんで「野村ノート」(小学館文庫)約500円を買いました。
ヤクルト時代のミーティングを下地に書かれたもののようです。

私の家計相談も「気付かせ屋」が仕事です。
その方の考え方にあわせたアドバイスを心掛けていきたいものです。
野村監督のように、うまくは行きませんが。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/