日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

転職時・退職時、401kはどうする?

2009-10-28 | 資産運用
おはようございます。FP牛込伸幸です。

「どうして悪者はプリキュアが変身しているときにやっつけないの?」
プリキュアという女の子の変身ものを見て長女6歳がいいました。

「ホントだね。お父さんも子どもの頃、思ってたよ」
りっぱに成長しているようです(笑)。

■転職時・退職時、401Kはどうする?

日曜日の日経新聞に記事がありました。

401K(企業型)とは、会社が掛け金を出して、
その運用は社員が自分の判断で行うという退職金制度のこと。

わかりやすくいうと、うまく運用できればたくさん受け取れ、
失敗したら少ししか受け取れないというしくみです。
運用対象としては、定期預金や投資信託があります。

一方、今、JALで話題になっているのは、
将来の給付額を加入時に社員に約束して、企業が掛け金を運用する制度。
運用がうまく行かなければ会社が負担することになります。

運用もうまく行かず、本業も苦しいので、JALとしては社員・OBに対して
受取額の減額を提案していますが、2/3の賛成がないとできないと
法律で決められています。だから、苦労しているんですね。

ところで、この401K、転職したり、退職した場合はどうするのでしょうか?

当初、401Kは転退職時に持って移れることを謳い文句に始まりました。
でも、現状、なかなか難しいんです。

転職先の会社も401Kの制度があれば持っていくことができます。
でも、一旦、損益を確定する必要があります。
運用がうまく行っているときに転職するというのも難しいもの。
使い勝手がよくありません。

もっと困るのは、転職先が401Kを使っていなかったり、
独立して自営業になる場合です。

この場合は加入要件を満たせば、個人型の401kに加入できます。
ただ、維持コストが高いんです。

個人型への加入が嫌な場合は、自動移換者になるという方法があります。
ただ、年金資産は決済口座に入るため利息も付きません。

また、管理料も移換時に3150円、その後、毎月50円取られます。
加入期間によって60歳~65歳で受け取ることになりますが、
年金資産がじわじわ減ってしまいますよね。

個人型の401Kに加入したくない場合、
年金資産が50万円以下であれば一時金で受け取るという方法もあります。

401Kに加入していて、転退職をする際は、年金資産をどうするか?
今後、かかるコストも考慮に入れて考える必要がありますね。
ちなみに、6ヶ月放置すると、自動移換者になってしまいます。

話は変わりますが、401Kは当初、もっと普及するはずでした。
でも、実際に蓋を開けてみると、採用しているのは大企業が中心。
なかなか普及していません。

当面の措置としては、一時金を受け取って脱退する制限を今の50万円から
さらに緩和して欲しいと思っています。

ちなみに、私は自営業者なので、個人型401kに加入する資格があります。
でも、現状は維持コストの問題と、運用できる金融商品が少ないので加入せず、
自分で普通に証券会社でつみたて投資信託をやっています。

老後は年金だけでは足りないといわれます。みなさんはどう老後資金を準備しますか?




牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/


公立高校の授業料無償化、直接給付から間接給付に

2009-10-28 | 教育費
こんにちは。FP牛込伸幸です。

何となくチーズ蒸しパンを買ってみました。
保育園児2人にあげたら、「うま~い」と大感激。

それはそうでしょう。私がはじめて食べた中学生の頃も感動したものです。
自転車に乗りながら、チーズ蒸しパンとあったかい缶コーヒー・・・
至福の時でしたね(笑)。

■公立高校の授業料無償化、直接給付から間接給付に

今朝の読売新聞に記事がありました。

民主党は当初、公立高校の授業料を免除する方法として、
家庭に直接給付する方法を提唱していました。

でも、事務コストがかかること、授業料以外に流用される懸念があることから、
高校に直接払う間接給付にすることになったようです。

私としてはこの方がいいなあと。

因みに私立高校に通う子どものいる世帯には
相当額の年12万円(所得により最大24万円)が支給されます。

記事には諸外国との比較が出ていました。

高校まで義務教育という国はないものの、無償の国が多い。
有料なのはアジア諸国に多いそうです。

あとは保育園の待機児童問題と、大学かなあと。
子ども手当て26,000円を15年間貯めると500万円弱になるので、
大学の授業料程度にはなります。

でも、これを減らしてでも、財源を保育園と大学に充てるという手もあります。
そうそう、幼稚園の授業料も結構負担ですよね。

どうもお金を配るというのは・・・
きっと、景気刺激策でもあるんでしょうね。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/


新しい趣味を始めるには

2009-10-27 | ライフプラン
おはようございます。FP牛込伸幸です。

昨夜からテレビのリモコンが行方不明でした。
どうも私がお昼にサンデープロジェクトの録画を観たのが最後の様子。

今朝、ダメもとで長女6歳に聞いていみると・・・
昨日見たよ!とおもちゃ箱のなかから見つけてくれました。
聞いてみるもんだなあと思いました。

ちなみに、次女3歳にも聞いてみました。
DVDレコーダーのリモコンの場所を教えてくれました。
それはそれで大したものです。

リモコンはおもちゃを片付けるときに私が突っ込んだと思います。
部屋に散らかっているおもちゃを根こそぎ突っ込むおもちゃ箱なので、
無意識に放り込んだんでしょう。


■新しい趣味を始めるには

月曜日の日経新聞にトライアスロンの始め方のような特集がありました。
トライアスロンというと、それはそれは過酷な競技のイメージがあります。
でも、やり方次第では初心者でも楽しめることが実感できました。

初心者向けの距離の短い大会もあるそうです。
でも、こんな感じで自分でやってもいいんですよね。

休日なんかに・・・
温水プールで気持ちよく泳ぎ、
自宅に戻って、ママチャリ乗って、
お昼を食べて休憩したら、軽くジョギング

ここまでできないという方も、
今週は水泳、来週は自転車・・・、金曜の夜にジョギング・・・と
分けてするのも1つの手かと。

記事によると、
週に3回、1回30分以上の練習を3週間続けると、
楽しくできるようになるそうです。

実際に体験している方のコメントで印象に残ったのは、
トライアスロンよりフルマラソンンの方がきつかった、という言葉。

トライアスロンは体のいろいろな所を使うから疲労が分散するそうです。
飽きっぽい私でも種目を変えることで、興味が持続しそうな気がしました。

私の場合、クロールの息継ぎができないことがネックですが、
それも克服する楽しみがあっていいかもしれません。

あと、記事で印象に残ったのは、仲間を作ると長続きするということ。
私は週末、中学時代の友人(元陸上部)と、公園でジョギングをしています。

お互いの予定があったら走るという緩~いスタンスがよくて
もう何年も続いています。不思議とほぼ毎週一緒に走れてます。
これがなかったら、途中で辞めていたでしょう。

ちなみに、うちの近所にスポーツ系の自転車屋さんがあって
自転車の練習会も企画してくれています。
群馬では有名な楽歩堂という靴屋さんと同じ建物にあるので、
ジョギングのことも一緒に相談できますね。

パワーキッズさん。高崎市緑町と伊勢崎市三光町にあります↓
http://power-kids.co.jp/

新しい趣味を始めるのはわくわくしますね。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

どうする定年後、再雇用に暗雲

2009-10-26 | セカンドライフ
おはようございます。FP牛込伸幸です。

いよいよ次女3歳のおむつが完全に外れそうです。
まだ夜だけはおむつをしているのですが、先日、夜中にトイレに起こされました。
「すごいねえ!やったねえ!」と2人で夜中に大笑いしてしまいました。

■どうする定年後、再雇用に暗雲

今朝の日経に記事がありました。

退職金と公的年金が不透明な時代です。
60歳の定年後も働きたいという方がほとんどのようです。

しかし、今回の景気悪化を背景に
シニア世代の雇用が厳しくなっているようです。

↓今朝の日経を引用しますね
------------------------------------------------------
2006年施行の改正高齢者雇用安定法はシニア従業員を対象に

①定年の引き上げ
②継続雇用制度の導入
③定年制の廃止

のいづれかの措置を取るように企業に義務付けた。
公的年金の支給開始年齢の段階的な引き上げに伴い、
年金が支給されない期間の収入補てんがその狙いだ。

だが改正から3年を経て希望者全員が65歳以上まで
働ける企業の割合は45%にとどまる。
------------------------------------------------------

老後資金準備の大変なところは、
教育資金と同じように先延ばしできないことにあります。

60歳以降も働くつもりで資金計画を組んで、
実際に働けなかったり、思った通りの収入が得られなかった場合、
老後の生活にダイレクトに影響してきます。

長期的に計画を立てられる若い世代なら、
教育費を教育ローンに頼らずに乗り切って、
こどもが独立したら老後資金を集中的に準備します。

すでに、そう時間の余裕がなく、自宅を保有しているようなら、
リバースモーゲージという自宅を担保にお金を借りる方法も
模索しておくといいでしょう。

何ごとも、早め早めの対策が功を奏します。
国みたいに赤字国債を発行して・・・という技は個人家庭には使えません。
これはこれで問題ですが。

それにしても、すべての世代でいえますが、
働きたくても働けないのは困りますね。


週末から冷え込みますね。
今日は灯油を買いに行きます。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

丁寧に暮らす

2009-10-20 | ライフプラン
FP牛込伸幸です。おはようございます。

最近、次女4歳が反抗期です(笑)。
何をするにも、やだ~やだ~。
何かをアピールしているんでしょうね。


■丁寧に暮らす

先週の読売新聞の投稿欄です。引用しますね。

--------------------------------------------------------------------

 夫に付き合って出掛けた本屋で、目にした本のタイトルが頭から離れなくなった。「丁寧に暮らす」という意味のタイトルだった。

 今年の春、会社の都合で急に職を失い、有り余る時間を過ごすことになった私は正直、途方に暮れてしまった。趣味もいくつかあるが、取り組んでもどうも充実感も感じられなくなってしまった。仕事をしながら励んでいた趣味は、あんなに楽しかったのに・・・。

 そんななかで目にした「丁寧に暮らす」という言葉。急に、足が地に着いたような気持ちになった。タイトルの意味を自分なりに思い描いてみると、慌しい生活の中で見失っていたものが次々と浮かんできた。丁寧に掃除する、丁寧に料理する、と。

 少しの幸せのためにかけるたっぷりな時間。面倒なことでも、毎日少しずつ重ねて暮らす喜び。老後に向かう今、とても大切な言葉に出会えたと思う。

(横浜市・坂本薫 56)

--------------------------------------------------------------------

この方は、本屋さんで本のタイトルを見て思わず立ち止まったそうですが、
私は新聞記事のこのタイトルを見て、新聞をめくる手を思わず止めました。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

アメリカ人はマイホームをどう買うのか?

2009-10-19 | 住宅ローン
おはようございます。FP牛込伸幸です。

週末は箱根駅伝の予選会がありましたね。
私の住む群馬の上武大学が3位で通過。
2年連続ですから、実力ついたんですね。
応援したいと思います。


■アメリカ人はマイホームをどう買うのか?

ダニエル・カールさんの講演会でのお話です。
アメリカ人はこんな感じで家を買う(買い換える)のだそうです。

●結婚したら小さい中古住宅を買います
そして、自分で大工仕事をして、その物件の価値を上げる努力をします。
増築も素人がやってしまうそうです。

●こどもが増えて手狭になったら大きい中古住宅に買い替えます
小さい中古住宅はセルフ大工仕事のお陰で価値が上がっているので
買い換えるんだそうです。そして、今回も自分でリフォームを続けます。

●こどもが独立したら小さい中古住宅に買い替えます
老後の住まいですから、暖かく環境のいいところに買うんだそうです。
またまた今回も自分で大工仕事をして物件の価値を上げていきます。
もし、介護施設に入ることになったら、この物件を売って入居するそうです。

随分、日本とは違うなあと思いました。
日本は新築を買って、そこにずっと住むパターンがまだまだ多いですよね。

そのせいもあって、日本は中古市場が発達していませんよね。
どんなにリフォームをしても建物の価値は20年~25年でゼロになってしまいます。
アメリカは100年以上使うのが当たり前だそうです。

アメリカ人は自分で大工仕事をしてしまうそうですが、日本人はどうでしょう?
日本人はきれいな仕上がりを求めるので、かえって物件の価値が落ちるような。

日米の違いがおもしろかったです。
私もこどもたちが家を出たら、小さい平屋の家なんていいなあと思っています。
庭が少しあって、家庭菜園でもできたらいいですね。

PS.
「金持ち父さん 貧乏父さん」でアメリカ人の住宅買い替えについてありました。
収入が上がると大きい家に買い換える。結果、住宅ローンも少しずつ大きくなる。
さすがに値上がり益だけで買い換えられるワケではないようです。
しかも、今回のような不況もありますからね。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

ダニエル・カールさんの講演会に行ってきました。

2009-10-16 | 子どもの金銭教育
おはようございます。FP牛込伸幸です。

今朝から少しのどが痛いです。
鼻が詰まって口呼吸していたからでしょう。
朝夕は急激に寒くなっているので気をつけないと。
今日はマスクをして眠りたいと思います。


■ダニエル・カールさんの講演会に行ってきました

先日、前橋でやっていたので行ってきました。
山形弁を話すおもしろい方です。

アメリカのこどもがどんな金銭教育を受けているか?という話でした。
日本とは全然違うことに驚きました。

●お小遣いは、もらうものでなく、稼ぐもの

アメリカの家庭では小さい頃から、
家の手伝いをして、その対価として、お小遣いをもらうそうです。
日本のように「小学校1年生だから500円ね」というのとは違いますね。

アメリカでは大学は自分のお金で行くというカルチャーがあります。
だから小さいうちから、家のお手伝いをして、
将来、何かするときのために、せっせとお小遣いを貯めるんだそうです。

ダニエル・カールさんも、そのお金で、日本の高校に留学されたそうです。

●アメリカの高校はアルバイト奨励

日本の高校は禁止しているところもありますが、
アメリカではむしろ奨励しているそうです。

しかも、アルバイトの経験をレポートにまとめて高校に提出すると、
高校の単位にもなるそうです。

ダニエル・カールさんが日本の高校に入学して、
その高校でアルバイトが禁止であることを知って、
みんなどうやって大学へ行くんだろう?と疑問に思ったそうです。

アメリカの大学は入るのは易しく、卒業するのが難しいといいます。
逆に日本は入るのが大変なので、高校生はアルバイトができないという面も
あるのかも知れませんね。

しかし、日本も、親が教育費を全額負担する時代ではなくなりつつあります。
右肩上がりの収入、まとまった退職金や公的年金という前提が崩れているからです。

ならば、小さいうちから、子どもに意識させる必要があるなと思いました。
単純に大学時に奨学金を借りるだけでは、こども自身が働きながら返済する必要が出てきます。

それでは、益々結婚できなくなってしまうかも知れません!?

来年、小学生になる長女には、家のお手伝いの対価として、
毎週おこづかいをあげてみようと思いました。

玄関そうじあたりですかねえ。
毎日できたら金曜日に100円なんてどうでしょう。
気軽に缶ジュースを飲まなくなるかも知れませんね。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/



住宅ローンの保証料って、何を保証してくれてるの?

2009-10-15 | 住宅ローン
おはようございます。FP牛込伸幸です。

肌寒くなってきましたね。
足元が暖かいと落ち着くので、
ふくらはぎサポータをこっそり?つけています。


■住宅ローンの保証料って、何を保証してくれてるの?

今日も住宅ローンです。

住宅ローンを借りる時、保証料を払うケースが多いと思います。
一括で払う方法や、金利を+0.2%程度上乗せして払う方法があります。

では、この保証料、一体、何を保証してくれているのでしょうか?

返済できなくなったとき、替わりに返済してくれると
勘違いしている方が結構いらっしゃいます。

でも、まったく違うんです。

万一、住宅ローンが返済できなくなったとき、
銀行は保証会社に替わりにに住宅ローンを返してもらいます。

そして、その後は、保証会社が借りた人に住宅ローンの返済を求めます。
結果、借りた人は、返す先が銀行から保証会社に変わっただけです。

保証料は、保証会社への手数料ということですね。


保証料を取らない銀行もあります。

保証料を取らない替わりに、保証料並みの融資手数料を取る銀行もあります。
よくあるのは融資金額の2.1%というもの。2000万円借りたら42万円です。

住宅ローンを組む場合、金利だけでなく、
保証料や融資手数料も考慮に入れて考えるといいと思います。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/


住宅ローン、頭金はいくら必要?

2009-10-14 | 住宅ローン
おはようございます。FP牛込伸幸です。

今日、こどもたちは保育園の遠足。
年長さんの長女のクラスは少し歩いた公園へ。どんぐりを拾うそうです。
年少の1つ下のクラスの次女はすぐ隣のお寺へ。

こどもたちは朝から大はしゃぎでした。
ママはお弁当作りで大慌てでした(笑)。


■住宅ローン、頭金はいくら必要?

かつて、住宅ローンは物件価格の8割までしか借りられませんでした。
つまり、頭金が2割必要だったわけです。
ほかに、諸費用もかかるので、結構な貯金がないと家は買えませんでした。
(諸費用の目安は、物件価格の新築が5%、中古が10%)

なぜ、銀行は8割までしか貸さなかったのでしょうか?

銀行は、万一、借りた人が返済できなくなった場合、
その人の住宅を売って、そのお金で貸したお金を回収します。

物件価格の10割まで貸してしまうと、
全額回収できない可能性があるからです。
だから8割までしか貸さなかったんですね。

※実際には、物件を売却しても、全額回収できないことがほとんどですが。
 土地はやや値を下げていますし、建物は使うほど価値が落ちますから。


ところが、今では物件価格の10割まで貸すのが当たり前の時代になってきました。

最初は新築マンションで10割融資が始まり、その後、新築戸建てへ。
なかには中古マンションや中古戸建てまで10割融資をしている銀行もあるようです。

銀行は借りる人の返済能力を見て判断しているんでしょう。
ただ、背景には、個人住宅ローンの過当競争があるように思いますが。

と、いうわけで、今や頭金がなくてもマイホームが手に入る時代になりました。
ただ、借りる場合は注意が必要です。

住宅を売却した場合、売れた価格より、住宅ローン残高の方が大きくなります。
いちばん困るのは、返済が苦しいので、マイホームを手放す場合です。
マイホームを手放しても住宅ローンが残ってしまいます。

※頭金を2割いれて、物件価格の8割の住宅ローンを借りても同じです。
 悲しいかな新築住宅も買った瞬間に中古住宅です。
 今の時代、物件価格の8割で売れるとは思わない方がいいでしょう。

ちょっと、シビアなお話でした。
マイホームは投資の対象でなく、使うものと考えれば、
こんなことは考える必要なないんですけどね。

安心して返していける住宅ローンを組みたいものですね。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/







民主党の予算カットに学ぶ?家計管理

2009-10-13 | 家計
おはようございます。FP牛込伸幸です。

この3連休に長女6歳の自転車の補助輪を外しました。
とはいっても、巨人の星のような猛特訓はしていません(笑)。

体を支えてあげて乗る練習
自主練のときはスタートの練習

補助輪付き自転車にのる次女3歳が得意げに
お姉ちゃんに見本を見せています。

こっちも疲れるので、焦らずやりたいと思います。

■民主党の予算カットに学ぶ?家計管理

民主党が3兆円の予算カットを目指していることがニュースで話題ですね。
その過程をみていて、家計管理で思いついたことがあります。

今の支出を前提に、それを削るという視点でいくと、
予算カットは難しいもの。

今の支出を一旦リセットして、生活するためにはいくら必要か?
こんな視点で予算を作ったらいいんだと思います。

住宅ローンは返すしかないでしょ・・・
電気・ガス・水道もないと生きていけない・・・

いろいろなものが入ったトートバックの中身を一旦全部出して、
必要なものだけ、改めて整理して入れる、そんなイメージです。

家計の見直しで気分スッキリ行きたいですね。
見直しのポイントは固定費(保険や通信費、住宅ローンなど)にあり、です。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/