日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

お年玉、相場は「年齢÷2×1000円」

2009-12-30 | 子育て
こんにちは。FP牛込伸幸です。

今年も残すところあと2日になりました。
長女6歳が保育園で作ったしめ縄を飾りたいと思います。
ちょっと曲がっているのですが、手作り感がいいですよ。


■お年玉、相場は「年齢÷2×1000円」

お年玉の相場はご家庭によって違うと思いますが、
こんな目安が新聞に載っていました。

わが家に当てはめると・・・

長女6歳
6歳÷2×1000円=3000円

二女3歳
3歳÷2×1000円=1500円

へえ~(笑)

ちなみに、わが家は一律1000円ですね。
まだお金の大きさがわかっていませんから。

小銭でないとジュースが買えないと思っているらしく、
お札を欲しがりません。

お姉ちゃんには先日、お札と小銭が別々に入るお財布を買いました。
そろそろ実践してもらおうと思いまして。

自分で管理するための通帳もそろそろと思っています。

とりあえずお金には限りがあること。
120円の缶ジュースは結構、高価であることを学んでもらいたいと思います。
中高生の頃、缶ジュースは、たまの贅沢でしたよね。

私は陸上部の試合の帰りに、自転車に乗りながら、
缶コーヒーを飲むのが楽しみでした。

PS.
中学3年生は、15歳÷2×1000円=7500円
5000円にしようか、1万円にしようか悩みますね。
昨年、1万円だったのに、今年は5千円というわけにもいきませんし・・・。


来年もほぼ毎日を目標に、でも、こんなペースでこのブログを
続けていきたいと思います。よろしくお願いします。

よいお年を。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

教科書、再び開く

2009-12-26 | ただの日記
おはようございます。FP牛込伸幸です。



昨夜、こどもたちはサンタさんからのプレゼントで遊びました。

長女6才はエコパピエ。
広告などをちぎって、水を加えてかき混ぜて、きれいな紙を作ります。
不要な紙を再利用するので「エコ」なんだとか。

同じおもちゃをもらったお友だちがいるらしく、
月曜日に作品を交換する約束をしているそうです。

ママがだいぶ苦戦していました(笑)。


■教科書、再び開く

昨日の日経新聞に記事がありました。

歴史や数学などもう一度勉強したいと考える大人向けの本が売れているそうです。
年末年始にちょうどよさそうですね。

記事で紹介されていたのは、

●「もういちど読む山川世界史」(山川出版社)※日本史もあり

高校の歴史の教科書といえば山川でしたよね。
用語集、一問一答とセットでお世話になりました。

●「もう一度高校数学」高橋一雄著(日本実業出版社)

統計など仕事で数学を使う機会のある人が増えて、
基礎となる高校数学を学び直したいというニーズが増えているそうです。


私は英語の勉強をほんの少しですが続けています。
仕事で英語を使う機会は皆無ですが、なんですかねえ、
寝る前などに15分ほど英文を読むと、頭がリセットされます。
(ただし、英文はスッキリ読めません・笑)
きっと、仕事と全然関係ないからでしょうね。写経みたいなものです。

アマゾンの中古で学生時代に使った本を探すとお安く手に入ります。

「ビジュアル英文解釈」伊藤和夫(駿台文庫)
「英文法講義の実況中継」山口俊治(語学春秋社)

などなど。昔を懐かしみながら、ページをめくるのもいいものですね。
テストがあるわけじゃないので気楽ですし。でも、その方が楽しめたりするんですよね。


昨夜から大掃除を始めましたよ。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

鳩山首相の贈与税が脱税にならないワケ

2009-12-25 | ライフプラン
おはようございます。FP牛込伸幸です。

昨夜はクリスマスイブ。
今朝、こどもたちが大喜びしていました。
夜中にサンタが来たようです(笑)

6歳のお姉ちゃんは、かなりサンタの存在を疑っていました。
でも、なぜか、缶コーヒーボスのCMを見て
「やっぱり、いるんだ・・・」とつぶやいていました(え~これで信じるの)

来年はどうなりますかねえ。


■鳩山首相の贈与税が脱税にならないワケ

今朝の日経新聞に記事がありました。
鳩山首相は昨夜の記者会見で実母から資金提供を受けた12億6千万円を
贈与と認め、6億円を超える贈与税を納めると表明しました。

贈与税とは無償で財産をもらった人にかかる税金です。
今回は母親が子どもに現金をあげたので、子どもに贈与税がかかります。

今回のケースは、どうして脱税にならないの?
と思う方もいらっしゃると思います。

↓以下、日経新聞引用
------------------------------------------------------
国税当局は脱税と判断する要件は
①偽りなどの不正行為があること
②犯意がある・・など。
申告期限が過ぎていることが即、脱税になるわけではない。
------------------------------------------------------

首相は資金提供があったことを全く認識していなかったとしていて、
検察・国税当局は悪質な資産隠しにはあたらないと判断しているようです。

ところで、首相は当初、母親からの資金提供を貸付金といっていました。
貸付金とするにはどんな要件が必要でしょうか?

マイホーム購入時などに親からお金を借りるケースもあると思いますので、
概要をまとめてみます。

↓以下、日経新聞引用
-----------------------------------------------------------------
民法上、貸借は当事者同士の合意で成り立つ。
契約書類が必要との規定はなく、「借用書がないから贈与」と決め付ける
ことはできない。現実に、親子間の貸借では書類を交わさないことが
珍しくない。

国税庁によると、当事者同士が返済方法や返済時期などをどのように
取り決めたかが判断のポイント。「出世払い」のような場合は、贈与
として取り扱われることがある。

首相のケースは返済期限や金利などの取り決めはなく、検察当局は
「贈与」と判断した。
------------------------------------------------------------------

借用書を作って、
返済の記録を残すといいですね。

ハウスメーカーの担当者さんに聞けば、
借用書の雛形を用意してくれると思いますよ。

返済の記録は銀行口座を使うといいでしょう。
例えば、ソニー銀行なら、同一銀行間の振り込み手数料が無料なので
便利ですね(2009年12月筆者調べ)。


※税金の取扱については税務署に問い合わせるなどして、
ご自身の責任で行ってください。


いよいよ年末ですね。
週末からぼちぼち大掃除を始めたいと思います。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/





子ども手当て、暫定税率の方針決まる

2009-12-22 | ライフプラン
おはようございます。FP牛込伸幸です。

先日、次女3歳がおばあちゃんにぬいぐるみを買ってもらいました。
クリスマスのプレゼントです。

プリキュアというテレビ番組の赤ちゃん妖精キャラクターで、
お腹が空くと泣いて、ミルクをあげる・・・といった
大きいたまごっちみたいな感じです。

ママになったつもりでお世話しています。
保育園に出掛けるときは、「パパおねがい!」だそうです。
電源を切ることを教えないといけませんね。

■子ども手当て、暫定税率の方針決まる

いろいろありましたが、昨夜、方針が決まりました。

・子ども手当ての所得制限はしない(所得に関係なく受け取れる)
・ガソリンの暫定税率は維持(ガソリンは安くなりません)

所得制限は、所得制限をするか?するなら、いくらから?が争点でした。
一時、2000万円以上とする案がでましたが、これはちょっとと思っていました。
2000万円以上の人って1%しかいないそうです。これでは意味がない。

現行の児童手当にあわせて860万円以上(給与収入の場合)という案もありました。
それだけ所得があればさぞ・・・と思いがちですが、そうでもないんです。

私が銀行で審査をしていたときに感じていましたが、
年収800万円程度は消費が活発です(笑)。

銀行が住宅ローンをたくさん貸してくれたり、
子どもが私立に通っていたり、
世間一般より収入があるという意識が財布のひもを緩めるんでしょうか。
年収の割りに貯蓄が少ない世帯が多いんです。

結果論ですが、消費を活発にしてくれる層には、
お金を配った方がいいのかも知れませんね。


ガソリンの暫定税率とは、ガソリンを買ったときに価格に含まれている税です。
これまで問題にされてきたのは、この税金は特定財源といって、
道路建設などに特化して使われていたことです。

これを何にでも使える一般財源に切り替えればいいと思います。
ただでさえ財源が不足していますからね。


これからマニュフェストの変更を余儀なくされる場面が出てくるでしょう。
ただ、内閣支持率を見る限り、有権者はマニュフェスト実現だけにこだわって
いるわけではないようです。

どう現実可能な政策に落ち着かせるか?ここを見ているんだと思います。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/


高湯温泉(福島県)に行ってきました

2009-12-14 | ただの日記
おはようございます。FP牛込伸幸です。

週末に家族で温泉に行ってきました。
1000円高速でどっか行きたいなねと話していたところ、
ちょうど日経新聞にこの温泉が紹介されていたんです。

福島県は通過したことはありますが、
目的を決めて出掛けるのは初めてでした。

ルートは、高崎→佐野藤岡IC→(東北道)→福島西IC→高湯温泉。
ナビで4時間20分と表示。福島西ICから高湯温泉は30分と便利でした。

温泉は日経新聞で紹介された「あったか湯」という日帰り温泉を利用。
雪が降ることも・・・と書かれていましたが、この日は大丈夫でした。
でも、積もることもあるエリアなので調べて行った方がいいですね。

↓あったか湯
http://www.naf.co.jp/azumatakayu/atakayu.stm

駐車場が10台ほどしかなく、サイトに駐車待ちも・・・とありましたが、
この日は大丈夫でした。雪が懸念される時期だからでしょうか。

温泉は露天が一つ(男女別・家族風呂有)とこじんまりとしていい感じでした。
お湯は青みがかった白濁で体がすごく温まりました。
こどもたちは入浴剤みたい!と大喜びでしたよ。

私はサウナ&水風呂派なので、途中、水を足にかけたりしてみました。
水がまた冷たくて最高でした。
こどもがなかなか出ないので5回ほど繰り返しました(笑)

高湯温泉から福島西ICに向かう途中に、
すてきなパン屋さんを見つけたので寄ってみました。
店内に食べられるスペースもありましたよ。

↓さくらパン
http://www.sakulepain.com/shop.html

群馬の山並もいいですが、福島も良かったですよ。
ドライブ&温泉派の方にお薦めです。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/




ぼやき上手~ノムさん流で部下や子に響く

2009-12-08 | ただの日記
おはようございます。FP牛込伸幸です。

日経新聞に記事がありました。
楽天前監督のノムさんのぼやきは私も楽しませていただきました。

記事では精神科医の中沢正夫さんがこう分析しています。
--------------------------------------------------------------------
なんといっても個性が関係する。とぼけ気味で、すきがあって、
誰でも気軽に近づける雰囲気の人でないとダメだろう。

実力や権威がありながら、負け戦をいとわず、余裕を持って対処できる人。
それが条件になる。

技術的には、

①小さな声で
②低音で
③なるべく短い言葉で
④問題が起きた直後に

これが野村流から見て取れる効果的なぼやきの4要素。

今の時代、こうしたぼやきがいちばん求められるんじゃないかな。
会社で上司が若い人を正面から怒っても、相手は落ち込んでしまうだけだ。
半分自嘲気味に、相手に何となく本音が伝わるような言い方を素養として
身につけないとね。
--------------------------------------------------------------------

子どもに怒るとき、思い出したいと思います。
親が怒ると、ますます3歳児は喜びますからねえ(笑)。
いつも心に3%の余裕を持っていたいものです。


100m走も、100%全力で走るより、97%の気持ちで走った方が速いんです。
どこかリラックスした感じが動きをよくするんですね。

■群馬で野村監督の講演会がありますよ。

来年2月7日(日)午後3時~高崎の音楽センターにて
前売り2,000円(当日2,500円)
チケットは12月9日(水)から音楽センター(027-322-4527)
ほかで発売


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

フラット35 ローン金利1%優遇

2009-12-07 | 住宅ローン
おはようございます。FP牛込伸幸です。

週末のスケートはすごかったですね。
わが家の6歳と3歳は、クルクル回ったり、足を上げてみたりと
大はしゃぎでした(笑)


■フラット35 ローン金利1%優遇

日曜日の日経新聞に記事がありました。

フラット35という住宅ローンの金利を来年1年間の申込者に限り、
最長35年のローンの当初10年間の金利を1%優遇する方向だそうです。
省エネや耐震性の高い住宅が対象。

このブログで何度もお伝えしてきましたが、
「当初10年に限り」に注意しないといけません。
金利1%って思った以上に大きいんです。

例えば、3000万円・期間35年・ボーナス払なしで借りた場合、
年利1.6%なら、毎月の返済額は93,331円
年利2.6%なら、108,863円と毎月約16,000円弱差があります。

住宅ローンに限らず、税金の優遇もあるので、

住宅ローン減税は借り入れから10年間
新築住宅の固定資産税の優遇(半額になる)は5年間

と、だんだんといろいろがアップします。

10年後はこうなっているだろう?と夢のマイホームを前に考えてしまいがち。
でも、10年後のことは誰にもわかりません。

対策としては、こうした優遇はなかったものと思って、
その差額は貯蓄して、繰上げ返済に当てるといいと思います。

住宅ローンなど固定費のアップは家計の体力を徐々に奪います。
均等になるような工夫が必要ですね。

ほか、こんなケースが想定されます。

フラット35は全期間固定金利なので問題ありませんが、
変動や短期の固定金利を選んでいる場合は、金利変動リスクが残ります。
→全期間や長期固定に

生命保険で10年更新タイプを選んでいる場合、
保険料は10年ごとにアップします。
→全期間、保険料が同じタイプへ

子どもが大学や専門学校に進学を希望した場合、
その時期には教育費がかかります。
→必要ななる時期から逆算してつみたて

家計は予期できる家計のデコボコをできるだけフラットにするように、
金融商品を選んだり、つみたてできるといいですね。


いよいよ今年もあと1ヶ月。
りんごとみかんで免疫アップさせて、がんばりましょう!

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

高校、大学生のいる世帯の特定扶養控除

2009-12-04 | 家計
おはようございます。FP牛込伸幸です。

先日、車のなかでみかんを食べました。
皮をそのままにして、次に車に乗りこんだら、いい香りがしました。

冬の車内は温室効果で暖か。いいアロマができました。
柑橘系の香りは元気が出ていいですね。しばらく流行りそうです。


■高校、大学生のいる世帯の特定扶養控除

昨日のニュースでやっていました。
民主党の税制改革の議論です。

現在の制度では、

①0歳~15歳:一般扶養控除38万円
②16歳~22歳:特定扶養控除63万円
③23歳~69歳:一般扶養控除38万円
④70歳~:老人扶養控除48万円(同居は58万円)

民主党のマニュフェストでは、月額26,000円の子ども手当てを作るので、
①の控除は廃止すると書かれていました。

今回、議論になったのは②です。
16歳~22歳は高校・大学生に当たります。

子ども手当ては中学3年までですから、③も廃止または縮小すると、
高校・大学生を持つ世帯は実質増税となります。
(高校生は授業料無償化になりそうですが)

今のところ、現状維持で行きそうな情勢です。
来年の参院選をにらんだもののようですが。

ちなみに、①と③は廃止の方向のようです。

子ども手当てもどうなるかという状況です。
別々の部署で議論しないで、セットでやって欲しいですね。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/






北朝鮮がデノミを実施

2009-12-03 | ただの日記
おはようございまう。FP牛込伸幸です。

先日、テレビでカキ入りのコーンポタージュをやっていました。
私はカキが大好きで、早速、挑戦してみました。

カキを炒めて、半分をミキサーで、半分をそのまま。
これにコーンポタージュのもと(粉末)を加えて完成!

本当は缶詰で作りたかったのですが、
よくわからないので粉末を使ってしまいました。
(缶詰に作り方とか書いてあったらいいのになあ)

お味は最高でしたよ。磯の香りが漂いました。
こどもたちはどうかなあ?と少し心配したのですがお替りしてました。


■北朝鮮がデノミを実施

昨日の読売新聞に記事がありました。

デノミとは通貨の単位を切り下げることです。
今回の交換比率は100対1。
自販機にジュースを買いに行ったら、120円だった缶コーヒーが
1.2円でしたという感じです。

もちろん、そのままにしたら、みんな大金持ちになってしまうので、
通貨自体も交換しないと使えません。

今回の北朝鮮のデノミのすごいところは、この通貨の交換に制限を
設けたことです。読売新聞によると、交換できるのは、
10万ウォン(各世帯の月々の生活費と同水準)というではありませんか。

つまり、それ以上、貯めこんでいた場合、そのお金は一瞬のうちに
紙くずになってしまうということです。

国家って、国民の生命と財産を守ることが最も基本だったような・・・
さすが独裁国家、やることが大胆ですね。

↓詳しくは読売オンラインまで
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091202-OYT1T00160.htm

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/


シンガポールの医療事情

2009-12-02 | 年金・医療・介護
こんにちは。FP牛込伸幸です。

今、近所を石焼き芋屋さんが通り過ぎていきました。
趣があっていいですねえ。休日の夕方、たまに子どもにせがまれます。

■シンガポールの医療事情

昨夜、何気なくテレビのチャンネルをカチャカチャしていて見つけました。
放送大学の講座のようです。

シンガポールは日本のような健康保険制度はなく、基本的に自由診療だそうです。
医療費を払うしくみが独特で、国民は強制的に貯蓄をさせられます。
お給料の一定割合を会社と自分で折半して貯蓄します(ここは日本と似ています)。

加入者にはカードが発行され、
病院は受診歴をカードに登録するとともに、
医療費の支払いもこのカードを通して行います。

シンガポールではどうしてこのしくみが取られたのか?

導入を決めた当時の首相、リー・クアンユーは、
日本やヨーロッパで健康保険制度がたいへんなことになっていることを考慮、
国民の自助努力を求めたそうです。

この口座には面白いしくみがあります。
残高は年2.5%の利息を政府が保証。
亡くなった場合、残高は相続税がかかることなく相続人へ。
逆に、親の残高がなくなった場合、子どもなど家族の残高から医療費を払います。

日本は全国民の相互扶助を基本としていますが、
シンガポールは家族での助け合いを基本としています。
すると、子どもがいた方がいいなあと、少子化対策にもなったそうです。

日本のように健康保険制度があって、自己負担は3割と言っても、
その残りは結局、税金です。

こうしたしくみも面白いなあと思いました。

医療、介護、年金・・・せっかく新しい制度を作るなら、
新しい視点も入れて検討したいと思う番組でした。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/