日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

介護保険で自宅改修

2009-05-22 | Weblog
おはようございます。FP牛込伸幸です。

「これ、何て読むの?」
最近、5歳の長女がカタカナの読み方をよく聞いてきます。
そこで、エクセルでカタカナ表を作りました。
大好きなプリキュアの絵まで貼ってみました。

女の子は友だちに手紙を書いたりするので、
字を覚えるのが早いです。

男の私は幼稚園のときは、読み書きはできなかったような…

■介護保険で自宅改修

今朝の日経新聞に特集がありました。

最近の住宅は階段やトイレ、お風呂に手すりが付いているのは
当たり前のようです。
私もぎっくり腰のとき、ありがたさを実感しました(笑)。

そんなとき、介護保険を使えるケースがあるんです。

日経の記事より↓
---------------------------------------------------------
対象:要介護・要支援認定を受けて自宅で暮らしている人
支給額:最高18万円
 工事費用20万円までの9割が保険で支給される。
 20万円を超えた分は全額自己負担 など
対象となる工事:
 手すりの取り付け
 段差の解消
 引き戸などへの扉の取り換え
 洋式便器への取り換え
 滑り止め移動の円滑化などのための床材変更
 付帯して必要となるその他の工事
-----------------------------------------------------------

と、こんな感じです。

注意が必要なのは、事前申請に変わったことだそうです。
市区町村にOKをいただいてから着工となります。
以前は事後申請でトラブルが多かったそうです。

基本的なところに戻りますが、

介護保険を使えるのは65歳以上の加入者です。
40歳以上の方は保険料を取られていますが、
サービスの利用はできません。

※40歳から65歳未満の方は、脳卒中、認知症、末期がんなど
 国が定める特定の病気が原因の介護では使えることもある。

自宅で不便や危険を感じる高齢者の方がいらっしゃるご家庭は
市区町村に相談してみてはいかがでしょうか。


今日は金曜日。週末に向けてがんばりましょう!

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/



どこまで働く?妻の収入Q&A

2009-05-21 | Weblog
おはようございます。FP牛込伸幸です。

昨夜、こどもたちをお風呂に入れていたときのこと。

ちょっと用があって、待ちくたびれたこどもたちが先にお風呂に入っていきました。

様子を見に行ってびっくり。
5歳のお姉ちゃんが2歳の妹の頭を洗ってあげています。
いつもなら顔にお湯がかかるのを嫌がるのに、
顔はシャンプーだらけ、それをお湯をかけて流しているではありませんか。

へえ~。自分たちでやる分には大丈夫なんだ。

いいことに気付きました。

その後、お姉ちゃんも自分でシャンプーをして、
頭からシャワーをかけて流していました。

勝手にやらせる方がいいこともあるんですね。
ただ、お風呂の事故が多いので、気をつけなくては。

■どこまで働く?妻の収入Q&A

今朝の日経新聞の別冊から。

「私、100万円超えそうよ」
私が銀行で働いていた頃、パートのおばさま方が年末になると話していました。
いわゆる年収の壁ですね。壁を超えるごとに、税金や社会保険の費用が発生します。

今日はこの壁を整理したいと思います。
※金額は2009年5月21日日経新聞「どこまで働く?妻の収入Q&A」より
 夫の年収700万円で試算しています。

■100万円
住民税がかかり始めます。
年収101万円で年額5,500円。大したことありません。

■103万円
加えて所得税がかかりはじめます。
年収104万円で年額500円。これも大したことありません。

■130万円
加えて、社会保険料がかかります。

妻の年収が130万円になると、
厚生年金と健康保険に加入なら年間16万円弱
国民年金と国民健康保険に加入なら年間約25万円

夫の扶養なら負担の必要のない年金や健康保険を
自分で負担しないといけないということです。

130万円の壁は注意が必要です。

記事の試算では、年収130万円を超えるなら、
160万円程度は働かないと、手取りが嬉しくないと。

あとは、会社の扶養手当も確認しましょう。
会社によっては100万円で打ち切りのところもあれば、
130万円で打ち切りのところもあります。

この話とは関係ありませんが、
こどもを保育園に預けて働く場合は保育料も考える必要がありますね。

でも、損得ばかりでなく、長く働ける仕事やスキルを身につけるコストだと
考えれば、いいんじゃないかと私は思います。
厚生年金に加入すれば、自分が老後に受け取れる年金も増えます。

みなさんはどう働きたいですか?

PS.日経新聞に国の特殊法人の広告が出ていました。
65歳以上の人を継続雇用した会社に助成金を出すという内容です。

その特殊法人のスローガンは、
「70歳まで働ける 私も企業もいきいき元気」
だそうです。私は今36歳ですが、私の世代は70歳定年ですかねえ。
と、すると、年金は70歳からかなあ。

でも、元気で70歳まで働くというのはいいですね。
健康第一ですね。

幼児教育「無償で」文科省研究会が提言

2009-05-20 | Weblog
おはようございます。FP牛込伸幸です。

今朝、こどもたちを保育園へ送っていったのですが、
なんとカバンを忘れてしまいました。

しかも、気付いたのは到着して、車を降りるとき。
手ぶらで保育園へ行くなんざ…いい度胸です。

近所の、同年代のお子さんを持つお母さんとお話をしたり、
庭の野菜にこどもたちと水をあげたり…
そのうち、スッカリ忘れてしまいました(言い訳)。

やむなく、こどもたちを保育園に預け、また戻って届けることに。
慣れないことをするときは注意が必要ですね。

体勢に影響ありません(笑)。

■幼児教育「無償で」文科省研究会が提言

昨日の日経から。

この手の提言が実現するのは何年も先立ったり、
消えてなくなることが多いものです(笑)
でも、日本にとって少子化対策は重要課題。

「無償」の内容は、
想定するのは幼稚園。入園料と4時間相当の保育料を公費で賄おうというもの。

じゃあ、保育園はどうなるの?と気になりますが、
保育園は文科省でなく、厚生労働省の担当だから、
今回の提言には含まれていません。

ちょっと、教育費について、文部科学省の平均データを見てみましょう。

1年間にかかる費用の平均は、

幼稚園(私立)54万円 ※公立は25万円ですが数が少ない
小学校(公立)33万円
中学校(公立)47万円
高校(公立)52万円

※平成18年度「子どもの学習費調査」(文部科学省)

この調査には教材費や塾や習い事を含めています。
ただ、最近は塾と習い事はご家庭によって結構違いますよね。
ですから全体のトレンドを見るのに使ってください。

この調査からわかるのは、幼稚園は意外とかかるということ。
特に、わが家のように、保育園に通っていると、もっとかかります。
(保育時間が長いですからね)

よく話題に出るのは、小学校に入学したら、家計が楽になったということ。
この辺りを今回の提言のように、公費で一部負担することで、
少子化対策になると思いました。

ついでなので、大学の費用も、

1年間にかかる教育費

自宅通学の場合、
国立105万円、私立172万円

自宅外通学の場合、
国立177万円、私立247万円

※平成18年度「学生生活費調査」独立行政法人日本学生支援機構より

大学の負担の重さが少子化に影響していると思います。

スウェーデンやフランスは大学の費用を国がかなり負担しています。
スウェーデンは高福祉で有名ですが(その反面高負担でもある)、
フランスは少子化対策の一環で行った所、評判が良く、
少子化対策に一定の成果を上げたそうです。

国民から集めたお金をどう配分するか?
これが政治の大きな機能の一つだと思います。
今度の総選挙の自民、民主のマニフェストに注目したいですね。

PS.長くなりついでに

今朝の日経「保育園が足りない(下)」より。
保育園の数を整備するなどにかかる費用。
現在の認可保育所23,000ヶ所の公費負担分は約1兆円。
保育園の数を整備するなどにかかる追加の費用は約7000億円。

一方、今回の定額給付金の財源は2兆円。
一概に比較はできませんが、こういう問題もありますね。





新興国への投資は政治リスクに注意

2009-05-19 | Weblog
おはようございます。FP牛込伸幸です。

群馬県高崎市は毎日晴天。晴天すぎて昨日は28度もあったそうです。
車の窓を開けても暑かったですよ。

でも、朝晩は過ごしやすく。花粉が終わって梅雨が来る前の
このシーズンは大好きです。

■新興国への投資は政治リスクに注意

今朝の日経から。

「インド下院選挙の結果判明後、初めての取引日となった18日のインド市場は、
1日の値幅制限いっぱいまで急騰し、午前中で取引を終える異例の事態になった」

インドの総選挙で、与党(これまで政権を取っていた政党。
今の日本なら自民党のこと)が勝ったことを好感して、
インド市場の株価が上がったというニュースです。

BRICsと呼ばれる新興国への投資は政治リスクに注意が必要です。

ちょっと復習ですが、BRICsとはどこの国をいうでしょうか?

B:ブラジル、R:ロシア、I:インド、C:中国ですね。
小文字のsは複数形のエスで国をあらわしてはいません。

これら新興国は成長性というか、成長する余力は先進国と比べたらあると
予想できますが、逆に、政治的な安定性は、先進国に比べると低いといわざるを
得ません。

今回の記事にあるインドは、政権が変わると影響が大きいとの見方から、
投資家はかたずを呑んで結果を見守っていたのでしょう。

特に、インドは隣国パキスタンとの紛争を抱え、核の問題もありますからね。

このように、新興国に投資する場合は、
政治リスクに注意が必要ということになります。

余談ですが、私もだいぶ前からインド株の投資信託でつみたてをしています。
そのせいか、インドの新聞記事を見るとつい一生懸命読んでしまいます。
これも投資をする楽しみでもありますね。

PS.今回のインドは与党が勝って、株価が上がりましたが、
その時の情勢によっては野党が勝ってインドの政治経済が良くなると思う
投資家が多ければ、野党が勝って株価が上がることになります。

株式市場は人気投票ですから。普通の投票と違うのは、1人1票でなく、
資金を持っている人の票が多いことですね。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

※投資は自己責任でお願いします。

日本株投資信託の選び方

2009-05-18 | Weblog
おはようございます。FP牛込伸幸です。

週末は長女5歳のリトミック発表会がありました。
プリキュア、タッチなど、楽しそうにニコニコ踊っていました。

うちのこどもは年長なので、発表会を最後に残念ながら引退です。
と思ったら、先生も引退されるそうです。
高齢のご両親の介護を自宅でされるとか。
時代ですね。こども思いでもあり、親孝行のいい先生だと思いました。

■日本株投資信託の選び方

今朝の日経新聞に特集が組まれていました。

投資信託は、プロが運用してくれる金融商品です。
投資対象と運用方針を決めて運用されます。

投資対象は、大きくいえば、日本株なのか、アメリカか、ヨーロッパか、
インドか、中国か・・・はたまた世界かみたいにたくさんあります。

そうそう、株か債券かもありますね。

運用方針は、インデックスとアクティブがあります。

インデックスとは、ある指標とほぼ連動して動くタイプです。
代表的なのは日経平均株価という指標にほぼ連動するものです。

それに対して、アクティブとは、指標以上の運用成果を目指して運用する
タイプです。例えば、日本株のアクティブなら、日経平均を上回ることを
目指すという感じです。

注意しないといけないのは、「目指す」ということ。
アクティブタイプだからといって、必ずインデックスを上回るわけではありません。

むしろ、インデックスを上回る成果を出したアクティブは3割前後にすぎませんでした。
(今年3月末時点での過去1年間の運用成績。日経新聞記事より)

これは投資を経験したことのない方はカルチャーショックかと思います。
プロが運用してもそんなもんなんだあと。

理由は手数料がインデックスよりアクティブの方が高いこともありますが、
相場は誰にもわからないという、いい例かと思います。

投資信託は1万円あれば買えます。
はじめての方は少額でやってみてください。
10万円あれば立派に分散投資できますよ。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

※このブログは投資の勧誘を行うものではありません。
投資の際は、取り扱う金融機関の説明を受けて、
自己の判断で行ってくださいね。



■エコポイント制度、今日スタート

2009-05-15 | Weblog
おはようございます。FP牛込伸幸です。

夕食のチンジャオロースを作っていたら5歳の娘が見たい!とやってきました。
結局、手伝いたいということになり…倍時間がかかりました(笑)。

■エコポイント制度、今日スタート

対象となるのは、省エネ性能の高いテレビ、冷蔵庫、エアコンです。
これまで家電量販店では買い控えを抑えるために、
独自のポイント値引きをしていました。

今日の日経の記事を読むと、エコポイント制度が始まっても、
独自の割引はなくなるワケではないようです。
家電量販店としては当然なくしたいところでしょうが、競争は激しいですね。

景気対策として行われるこの制度ですが、
詳細は未定のようです。

例えば、
ポイントはどんな商品と交換できるのか?
(エコ関連の商品になるようですが)

いつから交換できるのか?
(8月頃のようです)

手続きはどうするのか?
(未定なので、領収書や保証書などを保管しておくしかないようです)

ポイントの交換時期は来年の3月末だそうです。

買い替えを待っていた方にはいいですね。
わが家も液晶テレビに変えようか迷っているので、
こういうことが起こるたびに、考えてしまいます。

今日は金曜日です。
週末に向けてがんばりましょう!

好調企業、カギは節約・癒し・健康

2009-05-14 | Weblog
おはようございます。FP牛込伸幸です。

昨日はこどもたちの保育園の遠足に行ってきました。
遠足と言っても、近くの群馬の森ですが…

新緑の季節はいいですねえ。
かけっこ、アスレチック、お弁当…

先生やお友だちの名前と顔が一致したものよかったです。
日頃、○○先生が、とか、□□ちゃんが、やら
こどもたちの会話に出てくるので。

■好調企業、カギは節約・癒し・健康

今朝の日経新聞です。

残業が減って家庭で過ごす時間が増えたお父さんも多いようです。
その反面、収入は減ってしまいます。
そんななか、業績がいいのは、やはりそんな企業なんでしょう。

例えば…

ベネッセコーポレーション
塾より安い通信講座。
できれば、通信講座より市販の問題集の方がさらに安上がりですね。
問題はやるかどうか。これは通信講座も同じですね。
塾も机に座っているからといって、ちゃんときいているかは微妙だったり。

ヤオコー
外食から内食へ。
内食をちょっと豪華にしても、外食よりずっと安上がりですね。
でも、たまには、ゆったり外食もしたいかなあ。
(わが家のように小さい子どもがいると逆に内食の方が安心)

帰りが遅くなったからとりあえずという、とりあえず外食は控えたいですね。
これを防ぐポイントは外出前にごはんをセットしておくことです。
おかずだけスーパーで買って帰るかとなります。

お金を使えば楽しい、豊かというわけでもないですよね。
気持ちよくお金を使いたいものです。

今日の群馬県高崎市は気持ちよく晴れています。
洗濯機回しながら仕事します。

住宅ローン、頭金多いと金利優遇

2009-05-12 | Weblog
おはようございます。FP牛込伸幸です。

民主党の小沢さんが党首を辞任しましたね。
代表選を経て、いよいよ総選挙に突入です。

私はミスター年金、長妻さんが党首になったら面白いと思うのですが、
まだ名前は出てきていませんね。

■住宅ローン、頭金多いと金利優遇

10日(日)の日経新聞の記事です。
かつて、住宅ローンは物件価格の8割までが融資の上限でした。
つまり、物件価格の2割は頭金が必要だったわけです。

例えば、物件価格が3000万円の場合、
頭金600万円、住宅ローン2400万円となります。

住宅の購入には諸費用が物件価格の1割程度必要になりますから、
自己資金は頭金のほかに、このケースでは300万円ほど必要になります。

しかし、ご存知の方も多いと思いますが、
今や頭金がなくても、マイホームが買える時代です。
物件価格の100%まで融資してくれる銀行はたくさんあります。

あのフラット35(住宅金融支援機構)も近く100%融資を始めるそうです。

どれも、住宅購入を後押しするものです。

私としては、頭金が無くても、返済に問題がなければ100%ローンを
利用しても構わないと思っています。

でも、現実には、頭金を貯められるだけの体力のない家計が、
しかも、無理な住宅ローンを組んでいるケースをよくみかけます。

銀行が貸してくれるんだから、大丈夫だろうと思いがちですが、
銀行が貸してくれる額=返していける額ではありません。

話が脱線してしまいました。

三菱UFJ、みずほ、三井住友で、頭金を2割以上出した場合、
所定の条件を満たせば金利を優遇するというキャンペーンを始めました。

これまで、勤務先や年収による金利優遇は聞いたことがありますが、
頭金による優遇は健全だなあと。

今後、広がるといいですね。

余談ですが、新築で買った物件、買った瞬間に中古ですから、
評価としては2割値下がりします。

そして、日本家屋は長く使うという文化がないせいか、
築10年まで評価がぐんぐん下がります。

取り敢えず中古住宅を買って、その後、建て替えを考えている方は、
逆に築10年程度の物件はいいかも知れませんね。
築10年といったら、そんなに老朽化したイメージはないと思いますよ。

シングルのための老後設計

2009-05-11 | Weblog
おはようございます。FP牛込伸幸です。

昨日、スーパー銭湯でサウナに入っているとき、
テレビで面白い英語番組が紹介されていました。

NHK教育「ニュースで英会話」という番組。
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi

英字新聞やニュースを紹介するのですが、
番組は1日5分、しかも、記事や日本語訳、音声はネットにアップ。
週1回はネットでテストまで受けられます。

もちろん、オバマ大統領の演説なんかも取り上げられています。

■シングルのための老後設計

日曜日の日経新聞です。

配偶者やこどもに頼ることができないシングルの方は、
体力や判断力の衰え、病気、自分の死後の葬儀、財産や身辺の整理…
どうしたらいいか?というものでした。

以下、私が日頃、思っていることを書きます。

●老後資金は手厚く

こどもの教育費などがかからない反面、
老後の資金的な援助を受けられないので、
老後資金は手厚く準備する必要があります。

今の時代、こどもに頼りたくないという方が多いのですが、
でも、いるのと、いないのとでは違いますよね。

●友人関係が大切

かぜをひいて自宅で寝込んでしまったとき、
入院してちょっとした買い物を頼みたいとき…

親や兄弟が近くにいればいいのですが。

お互いに助け合う同盟条約みたいな関係の友達が欲しいですね。

●健康

もちろん、健康がいちばん大切です。
でも、人間、必ず病気になるもの。
気軽に相談できるかかりつけのお医者さんが欲しいですね。

もし、認知症など、判断があやふやになる心配があるなら、
専門家に相談した方がいいですね。
成年後見制度など、便利な方法もあります。

記事にはエンディングノートのことが取り上げられていました。
これは、自分に万一のとき、
誰に連絡して欲しい、葬儀はこのようにして欲しい、などが書かれたものです。
これはシングルでなくても作っておきたいですね。

あとはやっぱり遺言書も作るといいと思います。
うちは財産が少ないから、こどもたち兄弟も仲がいいから…
と、簡単に考えないほうがいいようです。

豊かな生活を送るために、
もしものときの準備をしておくと、安心ですね。

コーヒー講座のその後

2009-05-08 | Weblog
おはようございます。FP牛込伸幸です。

今朝の日経新聞は全般的に日経平均が上げた!
景気回復か?みたいなトーンでしたね。

いろいろな意見を読むことができて楽しかったです。
でも、景気って、そう一方方向には動きませんよね。

■コーヒー講座のその後

3月にカルチャーセンターの1日コーヒー講座に参加しました。
そこで、ブラックコーヒーの美味しさを知ってブラック派に。

もう一つ影響を受けたのは、
コーヒーはいれたてが美味しいので、ポットに入れて持ち歩くなら、
ドリップやインスタントとお湯を持って行った方がいいというものでした。

それ以降、車で外出するときは、
ポットにお湯、車にインスタントを常備しています。

特に、仕事を終えて、自宅に戻るときなど、出発から時間がたったときは、
こっちの方が美味しいと感じました。

自分なりに出来あがったパターンは、
・魔法瓶は新品を用意(コーヒーやお茶の匂いのついたものはちょっと)
・魔法瓶は小さいものを二つ用意。行き用と帰り用。
 (行きに飲んで、魔法瓶にスペースができると、帰りにはお湯が冷めてしまうので)

最近のインスタントコーヒーは種類も豊富で美味しいですね。
豆を切らせてしまって、しばらく家でもインスタントを飲んでいましたが、
それはそれで満足していました。

でも、先日、ネットで買った豆が届いて、久々に豆を挽いて、入れると…
やっぱりドリップはいいですねえ。

入れる手間、部屋いっぱいに広がる香り、すごくリラックスできます。

用途に応じて使い分けて行きたいと思います。
今はドリップの美味しさを実感したいので、朝の一杯だけにしています。
新聞を読みながらの美味しいコーヒーはいいですね。

PS.
コーヒーショップや自販機でコーヒーを買わなくなったので、
お金が貯まってしまいました。
でも、お店でゆっくり本でも読みたいときは、スタバがいいですね。