日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

伊藤惇夫さんの講演会に行ってきました

2011-01-28 | ただの日記
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

次女・年少のハサミ遊びがピークです。
黙々と折り紙を細かく切り、ストローを輪切りにし・・・

それを、何と、パーッっとばらまいて、
ママの逆鱗に触れていました(笑)

●伊藤惇夫さんの講演会に行ってきました

先日、政治アナリストの伊藤惇夫さんの講演会に行ってきました。
テレビでもお馴染みの方ですね。

大学を卒業後、自民党、新進党、民主党などの事務方をされていたそうです。
そのため、外から取材したのと違う、中から見た政治の話を伺えました。

菅政権のヤマ場は、

・3月に今年度の予算が通るか
・4月の統一地方選を乗り切れるか
(小沢さんの協力を得られないことがキー)
・菅さん自身が期限を6月までと定めたTPP参加可否の問題
・消費税を決められるか(いつから・何%と示せるか)

と、いったお話でした。
近いところでは、小沢氏の強制起訴が近くあるので、
そこで、小沢氏に対して、どういう対応を取るかが
最初のハードルになるとのことでした。

・・・

こうした講演会、どこで見つけるんですか?
と、よくご質問をいただきます。

私は市の広報誌が多いですね。
また、新聞の群馬欄にも結構出ています。
1月は特にこうした講演会が多い傾向にあります。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

幼保一体化、先送り

2011-01-21 | 子育て
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今朝の日経1面に記事がありました。

--------------------------------------------------
政府は2013年度からの実施を目指す幼保一体化改革で、
新たに導入する幼保一体型施設「こども園」とともに、
幼稚園と保育所を存続させる方向で最終調整に入った。
--------------------------------------------------

現状、幼稚園(文部科学省)、保育所(厚生労働省)と
二重行政になっています。

これを一体化させようという議論が続けられてきましたが、
先送りになったようです。

記事によると、幼保一体型の「こども園」への
国からの支援を厚くして、幼稚園からこども園への
転換を促すそうです。

二重行政の弊害もありますが、
何はともあれ、保育所の待機児童問題が最優先課題です。

私としては、このニュースは前から注目していただけに、
残念な気持ちがしました。

・・・

菅さんとしては、景気対策、消費税、あるべき社会保障、TPPと
最優先課題にしぼったのかと思いました(思いたいです)。
(優先課題とはいうものの、重たいものが、たくさんありますね)

民主党もいろいろ足を引っ張る人がいて大変ですが(笑)、
がんばって欲しいです。でも、自民党もそうでしたよね。

・・・

日経地域版にありましたが、
今日から前橋のコミュニティFMがスタートするそうです。
提携するJ-WAVEの放送も一部聞けるそうです。

うちは高崎だから電波届かないのかなあ~
周波数は84.5です。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html


※このブログは転送自由です。しかし、掲載された記事の
内容を許可なく転載することを禁じます。ご一報下さい。

※本ブログの各種情報は、
作成時点の諸法令などをもとに作成しています。

※本ブログの各種情報の内容については万全を
期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

財部誠一さんの講演会に行ってきました。

2011-01-19 | 資産運用
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

昨日は銀行主催の資産運用セミナーに行ってきました。
講師は田原総一郎氏がやっていたサンデープロジェクトに
よく出演していた財部誠一さんでした。

現場の取材を重視する経済ジャーナリストの方です。
番組でも興味深い取材をされていました。

昨日は新興国についてのお話を聞いてきました。
新興国は安い労働力を提供する場所ではもはやなく、
モノを消費する場所になったというお話を
取材の経験を踏まえてお話されていました。

つまり、日本企業にとって、お客さんということですね。

金曜日はロバート・フェルドマンさんの講演会に行ってきます。
平日23時からのテレビ東京、ワールド・ビジネス・サテライトに
コメンテーターとしてよく出演されています。

この方は経済分析をするエコノミストの方です。

無料で参加できる講演会が群馬でも結構あって、
うれしい限りです。

会場はリタイア世代の方ばかりですが、
現役世代の方も、ちょっと仕事を抜けて聞いてみると、
とてもいいのになあと思いました。

私も会社員時代はそんなこと、考えもしませんでしたが。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html


※このブログは転送自由です。しかし、掲載された記事の
内容を許可なく転載することを禁じます。ご一報下さい。

※本ブログの各種情報は、
作成時点の諸法令などをもとに作成しています。

※本ブログの各種情報の内容については万全を
期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

急な出費で貯金を取り崩さないコツ

2011-01-18 | 家計
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

先日、7年間使用していた灯油ヒーターが壊れました。
突然、消えてしまって、スイッチを入れても、うんともすんともいいません。
しかも、ヒーターを触ると、すごく熱い!

と、いうことで、急遽、その日のうちに家電量販店に買いに行きました。
大きい部屋用は最新品は3.5万円ほどでしたが、
型落ちの商品がたくさん積んであって、2万円ほどで買えました。

とはいえ、もちろん痛い出費です。


●急な出費で貯金を取り崩さないコツ

こんな急な出費のとき、困るのが資金繰り。

生活費の入っている普通預金からは厳しいなあ・・・
仕方ない、子どもの教育費用の貯金を取り崩すか・・・
まだ使うのは先だし・・・

貯金を取り崩すことになる、いちばん多いケースです。

こうして取り崩した貯金が、後で穴埋めされることは、
私の経験上、まずありません(笑)

こんなことをちょこちょこ繰り返しているうちに、
気が付くと、思うように貯金ができないという事態に。

・・・

これを防ぐには、急な出費用の予算を組むといいですよ。

毎月は使わない1万円以上の支出を「特別支出」と呼んでいます。
家具家電の買い替えや家族旅行などが該当します。

今回のように急な出費になるケースもありますし、
そろそろテレビを・・・と考えて買うケースもありますね。

特別支出の予算は、
毎月つみたててもいいですし、
ボーナスの半分など決めて、別にプールしておく方法もあります。

そして、特別支出は記録しておいてください。
1年間つけると、こんな感じで特別な支出があるんだなとわかります。

また、今後、1、2年でこんな支出があるかもと考えることができるようになります。

車をお持ちの方は車検、
冷蔵庫、そろそろかな、
夏休みの家族旅行は・・・

という感じです。

・・・

家計全体で考えると、

お金は、
・毎月の生活費
・特別支出(毎月は使わない1万円以上の支出)
・貯金

の3つで考えると、うまくいきます。

生活費(使うお金)と貯金(貯めるお金)を区別している方は多いのですが、
クッション役としての特別支出がとても大切です。

特別支出用の貯金と、普通の貯金の区別は?
と質問をいただくことがあります。

特別支出用の貯金は、半年、1年以内に使う(予定)お金。
貯金は、教育費、車、マイホームの頭金など目的に向けて貯めているお金。
(だから取り崩さない)
というイメージで分けてください。

特別支出専用の口座とメモ帳を用意してみてはいかがでしょうか。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※このブログは転送自由です。しかし、掲載された記事の
内容を許可なく転載することを禁じます。ご一報下さい。

※本ブログの各種情報は、
作成時点の諸法令などをもとに作成しています。

※本ブログの各種情報の内容については万全を
期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

今年の目標を立てるなら今がチャンス

2011-01-17 | ライフプラン
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

昨日は本当に寒かったです。

観音山ファミリーパークへ行ったのですが、
子どもたちがふわふわドームで跳んだり跳ねたりしている間、
周りをゆっくりジョギングしていました。
とても、いすに座っていられません。


●今年の目標を作るなら今がチャンス

元旦に今年の目標を立てる方が多いと思いますが、
私も過去、何度となく失敗しています。

お正月休みは会社や学校がお休みだったりで、
生活のリズムが崩れやすいですね。

そんなときに、

ジョギングする
英語の勉強をする
お部屋をキレイにする

など、目標を立てても、いきなり挫折する可能性が高い。
お休みが終わる頃には、目標のことなどスッカリ忘れ・・・(笑)

そこで、数年前から、お休みが落ち着いてから、
具体的な目標を考えることにしています。

・・・

ちょっと変かもしれませんが、今年は今さら大掃除から始めています。

先日のブログで、
「人生がときめく 片づけの魔法」近藤麻理恵(サンマーク出版)
という本をご紹介しましたが、
新聞の宣伝につられて(笑)、実際に読んでみました。

キレイなお部屋を作る&保つコツは、

捨てる→収納する(物の定位置を決める)だそうです。

モノを捨てるのって、なかなか難しいですよね。
でも、筆者の方の捨てる基準が独特でとても参考になりました。
(詳しくは本を読んでくださいね)

今日と明日で、大掃除を終えて、
今年の具体的な計画を立てる予定です。

・・・

ジョギングなども、ぼちぼと始めたいと思います。
このブログやメルマガもがんばります。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※このブログは転送自由です。しかし、掲載された記事の
内容を許可なく転載することを禁じます。ご一報下さい。

※本ブログの各種情報は、
作成時点の諸法令などをもとに作成しています。

※本ブログの各種情報の内容については万全を
期しておりますが、その内容を保証するものではありません。


稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?

2011-01-14 | 家計
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

先日、映画の「相棒」を観に行ってきました。
期待を裏切りませんねえ~。
「武士の家計簿」も気になっています。


●稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?

私が新聞を読む時、
楽しみにしているのはコラムです。
特に、マネー関係や、子育て特集に興味があります。

もう一つ、楽しみなのが、本の紹介(広告の方)です。
最近は目次を書いている広告が多いので、
それを読むだけでも、参考になります。


昨日の新聞広告では、

「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」

これは本屋さんで少し読みました。
広告では、いい(高価な)財布を使うと、
稼ぐ人になれるという方向で書かれていますが、

本を読むと、お財布の扱い方が書かれています。
日々、お財布は整理整頓して、お金を大切にしようと
心を新たにしました。

お財布がパンパンにならないように、
不要なレシートはもらわない、
必要なレシートは帰宅したら、すぐに処理する(しまう)。
お財布に入れるカード類は厳選する。

・・・

同じ紙面に、

「人生がときめく片付けの魔法」

という本の広告もありました。

◎「毎日少しずつの片付け習慣」では一生片付かない
◎「場所別」はダメ、「モノ別」に片付けよう
◎触った瞬間に「ときめき」を感じるかどうかで(捨てるか)判断する
◎「思い出品」から手をつけると失敗する
◎家にある「あらゆるモノの定位置」を決める
◎大切にすればするほど、モノは「あなたの味方」にになる。

と書かれていました。読むだけで参考になります。

私の勝手な想像では(本を読んでいないので)、
必要なモノだけ持って、その置き場所を決める。
不要なモノは処分するということかと思います。

最近、片付けブームですが、
これはお金の使い方につながるので、
とても興味を持っています。

住宅ローンや保険の見直しをしても、
その浮いたお金でムダ遣いしてしまったら、
結局同じですから。

住宅ローンや保険の見直しといった固定費の削減は外科手術
日々のお金の使い方は、日々の健康管理といったように、

どちらが欠けても、ダメだなあと感じています。
(私自身も含めてですが・・・)


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html


※このブログは転送自由です。しかし、掲載された記事の
内容を許可なく転載することを禁じます。ご一報下さい。

※本ブログの各種情報は、
作成時点の諸法令などをもとに作成しています。

※本ブログの各種情報の内容については万全を
期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

子どもにいつからお金のことを教えたら?

2011-01-13 | 子育て
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

先日、美容院で髪をカットしていただいている時に、
美容師さん(ママ)と子どものお年玉の話になりました。

その方は、年長のお子さんがいらっしゃるそうです。

うちの長女・小1はお金の扱いにまだ全然興味がないのですが、
その年長のお子さんは、お年玉の袋を眺めては、
お金を数えているそうです。

半分、銀行に預けようというと、
「それって、いつ返してもらえるの?」
と心配していたそうです(笑)

・・・

ここまで意識できれば、
お金の勉強がスタートできますね。

子どもは極端になりがちです。
貯めると決めたら、一銭も使わないで貯金。
使うと決めたら、全部、欲しいものを買う。

そのバランスを、失敗を繰り返しながら、
勉強して欲しいですね。

うちの長女・小1は、自分から興味を示さないので、
様子を見たいと思います。

この頃の子どもは個人差があるので、
(もちろん、早いからいい・遅いからダメというわけでありません)
無理して教える必要はないですよ。

遅かれ早かれ、あれが欲しい!これが欲しい!となりますから。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html


※このブログは転送自由です。しかし、掲載された記事の
内容を許可なく転載することを禁じます。ご一報下さい。

※本ブログの各種情報は、
作成時点の諸法令などをもとに作成しています。

※本ブログの各種情報の内容については万全を
期しておりますが、その内容を保証するものではありません。



独立遅れる若者、親どう援助

2011-01-12 | 教育費
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

昨日から長女・小1の学校も始まって、
ようやく普通の生活に戻った感じがします。


●独立遅れる若者、親どう援助

日曜日の日経新聞に記事がありました。

不景気、就職難・・・理由はいろいろでしょうが、
卒業後も金銭的に親を頼るケースが増えているようです。

教育費の準備ですら大変なのに、
卒業後も頼られたら、正直、困ってしまいます。

・・・

私が通っていた予備校の古文の先生は、
大学に合格したとき、母親からこう言われたそうです。

「これからは何でも自分の好きなようにやりなさい。
お母さんは何をやっても文句は言いません。

でも、学校へ振り込む授業料以外、
お金は一銭も出さないよ。

家でごはんを食べるのはもちろんいいけど、
飲みにいったり、外でごはんを食べたいときは、
自分で出してね。

車の免許も取ってもいいよ。
車も買っていいよ。
でも、お金は自分で出しなさい」

この先生は自宅から大学に通っていたそうですが、
基準がわかりやすくていいですね。

これから自分がどうしたらいいのか、
ハッキリわかりますし、覚悟もできます。

・・・

この話をアレンジすると、

大学に合格したとき、

「お父さんとお母さんは大学卒業までは援助するよ。
でも、卒業後は、お金は一切援助できないからね」

という感じでしょうか。

・・・

とはいえ、就職や就職してからも厳しいのも事実です。
若い方にはがんばって欲しいです。

自分の親はこうだった、
こんなことをしてくれた、
こんなところに連れて行ってくれた・・・

と、親の世代と比較しないことが大切です。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html


※このブログは転送自由です。しかし、掲載された記事の
内容を許可なく転載することを禁じます。ご一報下さい。

※本ブログの各種情報は、
作成時点の諸法令などをもとに作成しています。

※本ブログの各種情報の内容については万全を
期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。


今度の連休に年いち家計簿をつけるチャンス

2011-01-07 | 家計
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

年末年始と、子どもたちに振り回されて、お疲れ気味です(笑)
前回のブログでお伝えした華蔵寺公園にも、また行ってしまいました。


前々回(年末)、「年いち家計簿」についてこのブログでお伝えしました。
やってみた方、そうでない方、いろいろかと思いますが、
今度の連休は年いち家計簿をつけるチャンスです。

↓年いち家計簿のしくみ
http://blog.goo.ne.jp/ushi205/e/db3265d4303a24d9b51d9d4114abc581

現金残高の確認はリアルタイムで行う必要があります。
12月31日に記録しておかないと、12月31日の残高はわかりません。
(お正月にお金を使わなかったという方は別ですが・笑)

でも、通帳は履歴が残るので、今からでも12月31日の残高を確認できます。
月末に口座から引き落とされる分は、月末が休日だったので、
翌営業日の1月4日に引き落とされているはずです。

ですから、年が明けてからの方がいいのです。

私は、毎年、12月31日にお財布(現金)の残高をメモしておいて、
年が明けてから、通帳を記帳しています。
(正確には、ネットバンクなので、画面を確認します)

そして、子どもが寝た後など、空いている時間に年いち家計簿をつけています。

年末に現金残高を記録しておかなかったという方も、
今からでも遅くないので、今の現金残高を記録してみてください。

年いち家計簿は、
今年は100万円貯金ができた!
今年は100万円貯金が減った

といった、大きなトレンドをつかむものなので、
お正月の支出は記憶をたどって、修正すれば十分です。

家計簿をつけていない方、
つけてはいるけど、どうも家計が把握できていないという方、

よろしかったら、今度の連休にやってみてはいかがでしょうか。


今年も、ほぼ毎日を目標に、
こんな感じのブログを続けていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html


※このブログは転送自由です。しかし、掲載された記事の
内容を許可なく転載することを禁じます。ご一報下さい。

※本ブログの各種情報は、
作成時点の諸法令などをもとに作成しています。

※本ブログの各種情報の内容については万全を
期しておりますが、その内容を保証するものではありません。