日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

ブログ引っ越します

2012-01-25 | ただの日記
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

下記ブログにお引越しします。
今後ともよろしくお願いいたします。

↓こちらです
http://ameblo.jp/fpushi/


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

毎月、一定の金額で生活する

2012-01-23 | お金と上手につきあうコツ
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

週末、こどもたちのいとこの家(私の実家)へ遊びに行きました。
長女・小2は、はじめてWiiのマリオをやらせてもらいました。

もくもくとゲームをして、ぜんぜんうまく行かないのですが、
終わった後に、興奮気味に、またやりたいといっていました。

ゲームは時間制限をしているようで、
いとこ・年長は時間がくると、大騒ぎで抵抗していました(苦笑)

ものすごい威力ですね。

うちもそのうち、買わざるを得ない状況が来るのでしょうか。
楽しい反面、いろいろ大変そうだと思いました。


●毎月、一定の金額で生活する

家計簿を3ヵ月ほど続けると、家計の状況がわかってきます。
銀行口座には、毎月○万円入れておけばいいんだな。
現金は、毎月○万円あれば足りるな。

こんな感じがつかめてくれば、家計簿を卒業することもできます。
お給料が入ったら、銀行口座にいくら、現金をいくら、貯金口座にいくらと、
毎月同じ金額を割り振って、あとは、その範囲でやりくりするだけです。

毎月の生活費が安定していることは、
やりくりがうまくできている一つのサインです。

逆に、生活費が安定しないのは、
過度な節約と、そのリバウンドとして、
使い過ぎを繰り返している可能性があります。

・・・

ここでいう毎月の生活費には、
家具家電の買い替えなど、比較的大きな支出は含みません。

毎月は使わない1万円以上の支出を
私は「特別支出」と呼んで別に管理しています。
そうしないと、毎月コンスタントにかかる生活費が把握できないからです。

ちなみに、私はお金を3つに分けて管理しています。
それは、毎月の生活費(現金と銀行口座)、特別支出、貯金の3つです。


いかがですか?
わが家は毎月○万円で生活している。
これがいえるようになると、家計を把握している証拠ですね。
(もちろん、人にいう必要はありませんが・笑)

↓シンプルな家計管理の方法をこちらでご紹介しています
http://ameblo.jp/fpushi/entry-10915796069.html


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/



部活は運動部がいい?

2012-01-19 | 子育て
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

「中学校の部活動って、運動部にしないとダメ?」
長女・小2が突然、聞いてきました。

「別に~。自分で好きなの入ったら。何で?」

「○○ちゃんと同じ部活に入ろうって、話してたんだけど、
○○ちゃんのお母さんは、運動部にしなさいっていうんだって」

「ふう~ん。運動部の方がいっぱいあるからね。
学校の授業で一日座っているんだから、
部活は運動にした方がいいんじゃないの。
まあ、まだずっと先のことだから、ゆっくり考えたら?」

と、わけのわからない答えを返しておきました(笑)

私は中学から大学まで陸上部だったので、
運動部に入って欲しいと強く思っていますが、
ここで、無理強いするのも何だなあ~と。
しかも、実際、まだずっと先の話ですし。

(もちろん、○○ちゃんのお母さんも、
無理強いしたわけではないと思います)

運動でも、運動でなくてもいいので、
何か自分の興味の持てるものを見つけて欲しいです。

部活、大学の学部、仕事・・・
自分で選ぶ力って大切ですよね。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●暮らしとお金の話題はこちらのブログでやっています
http://ameblo.jp/fpushi/

すき屋の中盛り

2012-01-17 | ただの日記
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
私は、1人で外食のとき、牛丼のすき屋さんによく行きます。

牛丼にお味噌汁、サラダがセットで、
お腹も満足、栄養もそれなりに、500円弱とお財布にもやさしい。

牛丼は、これまで肉1.5倍というのを頼んでいました。
これは、普通盛りと比べて、お肉が1.5倍で、ごはんが軽めというものです。

最近、ごはん(炭水化物)を取るより、
おかずを食べたほうがいいと感じているのでピッタリです。

先日、いつものように、
「肉1.5倍とサラダセット」とお願いすると、
「肉1.5倍がなくなって、中盛りになりました」と。

内容は肉1.5倍と似たような内容です。
私の勝手な推測では、人気があったので中盛りに格上げになったのかと。
事実、CMでも中盛りをやってました。

・・・

ちょっとマニアックな話かと思いますが、

最近、本などを読むと、
砂糖、白米、小麦粉などを取ると急激に血糖値が上がり・・・
というものをみかけます。

急激に血糖値が上がると、インスリンが過剰に出て、
その後、血糖値が急激に下がり、

血糖値が急激に下がると、低血糖の状態になって、
イライラする、怒りっぽくなる、
やる気がなくなるなどの症状が出ることがあるそうです。

小学生が授業に集中できないのは、
これも原因の一つではという指摘もあります。

↓興味のある方はお医者さんが書いたこんな本もあります
「子どもも困ったは食事でよくなる」溝口徹

「成功する人は缶コーヒーを飲まない」姫野友美

・・・


私としては、ごはんを食べないというのは寂しいので(笑)、
先にサラダを食べて
(食物繊維は血糖値の上昇が緩やかなので先に食べる)、
その後に、牛丼を食べるようにしています。

ついでですが、食後すぐに軽い運動をすると、
血糖値の上昇を緩やかにする効果が期待できるそうです。

お箸を置いたら、すぐウォーキングなんていいですね。
私は考えごとをするときはメモ帳片手に散歩することにしているので、
ちょうどいいです。
会社から少し離れた食堂に歩いて行くなんて一石二鳥ですね。

今日はすき屋の中盛りから思わぬ方向に話が展開してしまいました(笑)


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●ブログ「無理なく貯まる!家計と節約のコツ」
http://ameblo.jp/fpushi/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
http://www.mag2.com/m/0001150470.html


掛け算九九が仕上げの段階です

2012-01-16 | 子育て
こんにちは。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
長女・小2の掛け算九九が仕上げの段階です。

最初、今日は2の段・・・と、1段づつ覚えていき、
次は、1の段から9の段まで続けて・・・となって、
いよいよ、ランダムに答えられるように練習しています。

ランダムとは、3×5は?、7×6は?、4×2は?というものです。
このランダムな状態を「バラ九九」と呼ぶそうです。

学習指導要領なのか、担任の先生のオリジナルなのかわかりませんが、
すごくいいカリキュラムだなあと思いました。

授業参観で掛け算九九をやったのですが、
みんな一生懸命で、楽しそうです。

日本人全体でみると、
自転車にほぼみんな乗れるように、
掛け算九九もほぼみんなできます。

これってすごい文化ですよね。

分数、小数、割合・・・
小学生には超えなければならないハードルがありますが(笑)、
この調子でがんばってほしいものです。

これらは授業時間の関係で、
学校のフォローは掛け算九九ほど期待できませんから、
自分でがんばるよりほかにありません。

↓暮らしとお金の話題はこちらのブログでやっています
http://ameblo.jp/fpushi/


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

家にいたくなる家は貯金ができる

2012-01-13 | お金と上手につきあうコツ
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

連休明けの仕事は大変だったかもしれません。
でも、もう金曜日です。

週末の楽しい予定を考えながら、
あと少しお仕事ラストスパートがんばってください。


●家にいたくなる家は貯金ができる

私は大そうじは得意ですが、こまめにそうじすることが苦手です(笑)
散らかるだけ散らかして、一気に片づけるタイプです。

さらに、わが家は小2と年中のこどもがいるのですが、
片づけても片づけたそばから散らかしてくれます(涙)

私は自宅で仕事をすることも多いのですが、
散らかった部屋では集中して仕事ができません。
そんなときは、カフェ通いが増えます。現実逃避ですね(笑)

カフェはリラックスした雰囲気と、ほどよい緊張感がいいですよね。
読書を楽しんだり、原稿を書いたりするには最適です。

ただ、通いすぎると、お金もかかりますし何より疲れます。

自宅で仕事をしている場合、
疲れたらストレッチをしたり散歩したりして休憩を取ることができます。

私の場合、休憩時間にお皿を洗ったり、洗濯物を干したりと、
ちょっとした家事をすることもできます。

やはり自宅で仕事をした方が効率がいいようです。
となると、やはり部屋をそうじするしかありません。

・・・

そうじの方法は、私もいろいろ試しましたが、
時間帯を決めてそうじするのが今の私にはあっているようです。

朝、奥さんと子どもたちが出掛けると、
食卓のお皿を片づけて、テーブルをふきます。
(リビングの食卓が平日昼間の私の仕事場です)

そして、8時にNHKの朝ドラがはじまるまで、
ニュースを観ながらそうじします。

8時になったら、いさぎよくそうじをやめて、
朝ドラを観ながらコーヒーを飲む。
終わったら仕事をはじめるというパターンです。

そうじの時間は30分程度です。
最初は30分で終わらなくて、延長してやっていました。

でも、だんだんきれいになるまでやるのでなく、
30分でできる範囲でそうじをするようになりました。

慣れてくると、許せる程度には片付くようになりました。

・・・

これができるようになってから、
家で仕事をするのが楽しくなりました。

おいしいコーヒーや紅茶
資料をたくさん広げられるテーブル
ちょっとした緑
リラックスできる音楽
ストレッチができる長い座布団

リビングなので、もともとあるものですが、
環境も整ってきました。

もちろん、毎日、きれいに片付いているわけではありません。
でも、子どもたちが出掛けたら、朝ドラがはじまるまでそうじする。

こんなちょっとした習慣のおかげで、
そう大崩れすることはなくなりました。
(もちろん、たまに大崩れすることもありますよ・笑)


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●ブログ「無理なく貯まる!家計と節約のコツ」
http://ameblo.jp/fpushi/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
http://www.mag2.com/m/0001150470.html


今年、最初の更新です。

2012-01-10 | ただの日記
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
相変わらずのスロースタートですが、今日が今年最初のブログ更新です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お客さまのご相談は1月4日から始めていたのですが、
ブログを書いたり資料を作ったりは今日からスタートです。

おおみそかにその年を振り返って、計画を立てる、
それを元旦から実行する・・・

これが理想だとは思います。でも、年末年始やお正月は気が緩みます。
しかも、長女・小2と次女・年中が家にいるので、仕事になりません(苦笑)
そして、気が緩んだまま、元旦の気持ちはどこかへ行ってしまいます。

こんな感じで、何度か失敗しているので、
おおみそかにその年を振り返って、計画を立てる(紙に書く)、
それを心に秘めながら、お正月はゆっくりする。

連休が終わったら、改めて気持ちを切り替えて、仕事をはじめる。
こんな感じで、ここ何年かは過ごしています。

こうすることで、やる気も維持しながら、
お正月はゆっくりすることができます。

そもそも、こどもたちに邪魔されながら、仕事をしてもイライラするだけで、
ぜんぜん仕事もはかどりません。ここは割り切って、仕事をしないことにしています。
(このスタンスは1年中同じです)

こどもたちがお父さんを構ってくれるのも今のうち。
という気持ちで遊びや宿題に付き合っています。
(とはいえ、疲れるので、ずっとがんばれません・笑)

では、次回からもよろしくお願いいたします。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●ブログ「無理なく貯まる!家計と節約のコツ」
http://ameblo.jp/fpushi/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
http://www.mag2.com/m/0001150470.html

ゆく年くる年

2011-12-31 | ただの日記
群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
今年もあとわずかですね。

今日は一日、大そうじをしていました。

食卓の照明を拭いたら、霞(かすみ)が晴れたようです。
かかった時間は、わずか5分。

「これなら毎月やってもいいな」と。
でも、昨年の大そうじのときも、そう思ったような(苦笑)

その後、床のワックスがけに手間取って、
大そうじ終わらず。明日以降に持越しです。

・・・

今年は何となく年賀状を書きそびれてしまいました。
子どもたちが紅白に大喜びしているのを聞きながら、
私は年賀状の作成を始めました。

私は、大みそかの夜から、ゆっくりした気分になるので、
このパターンはいいかもと思いました(元旦に届きませんが)。

NHKの「ゆく年くる年」が始まりました。
それでは、よいお年を。

お年玉の相場は?

2011-12-25 | 子どもの金銭教育
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

長女・小2「サンタさんはいつ来るの?」
私「うちのクリスマスパーティーは日曜日だから、月曜の朝じゃない?」
(都合で、パーティーは一日遅れ)
長女「そんなの知っているの?」

・・・となったので、クリスマスプレゼントはカレンダー通りにしました。
25日(日)早朝、玄関に置きました(笑)


●お年玉の相場は?

こどもにあげるお年玉、いくらにしたらいいんだろう?
ちょっと悩むところです。

そこで、目安を調べてみました。

①年齢÷2×1,000円

例えば、

7歳(小1)÷2×1,000円=3,500円
10歳(小4)÷2×1,000円=5,000円
12歳(小6)÷2×1,000円=6,000円

15歳(中3)÷2×1,000円=7,500円
18歳(高3)÷2×1,000円=9,000円
20歳(大2)÷2×1,000円=10,000円

個人差があると思いますが(特にゲームをするかどうか)、
うちの長女は小2ですが、まだお金を使いこなしていません。
小学校低学年はちょっと多いと感じました。

②学年×1,000円

小学校1年、1,000円
小学校4年、4,000円
小学校6年、6,000円

中学校3年、9,000円
高校3年、12,000円
大学2年(20歳)、14,000円

①の目安のように「÷2」をしないので、
傾斜がキツイですね(笑)

①②の目安を参考にすると、

小学校高学年(4年生~)5,000円
中学生・高校生、5,000円または1万円
大学生、1万円~

といったところでしょうか。

・・・

私としては、こんな感じかなと。

未就学児童・小学校低学年、1,000円
(お金を使いこなせないという前提)
小学校高学年、3,000円または5,000円
中学生・高校生、5,000円または1万円
大学生、1万円

「または」のあるところは、自分のこどもには低い方ですね。

兄弟で金額が違うと、下の子が怒ります(笑)
高学年になると、金額が増えるよ。
中学生はちょっと多目ね。
と、一言添えると、自分も大きくなれば・・・と
納得してもらえるでしょう。

金額は親戚どうしで、ある程度、根回ししておくといいでしょう。
おじいちゃん、おばあちゃんは少し多くても。

私がお年玉をいただいていたのはバブルの時期。
自分がもらっていた金額程度はあげたいと思うものですが、
時代が違うと割り切った方がいいでしょう。無理のない範囲で。


いかがでしたか?これはあくまで目安です。
それぞれのご家庭にあった方法を見つけてくださいね。

あと、こどもには「ありがとう」のことばと感謝の気持ちを
持つように伝えたいですね。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/


レジャー費は専用のお財布を作る

2011-12-23 | お金と上手につきあうコツ
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日から長女・小2は冬休みです。
クリスマス(→プレゼント)、お正月(→お年玉)と、
こどもにとっては楽しい時期ですね。

以下のコラムの連載は、今日で今年最後となります。
最初の日記部分は、不定期に書いていきたいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。


●レジャー費は専用のお財布を作る

今月はレジャーに使いすぎて赤字になってしまった。
生活費のやりくりが大変でどこにも出掛けられない。

レジャー費はバランスを取るのがなかなか難しい分野です。
もちろん、使いすぎはよくありませんが、
かといって、抑えすぎも困ります。
そのときにしかできないことってありますからね。

レジャー費はお財布を分けるとうまくいきます。

何でも支出項目別にお財布を分けるのはどうかと思いますが、
レジャー費は分ける価値のある項目だと私は考えています。

・・・

金額はそれぞれのご家庭によって違っていいのですが、
見当がつかない場合は、手取り収入の3%で、まずはやってみてはいかがでしょうか。

3ヶ月ほどやってみると、それぞれのご家庭にあった適正金額がわかってきます。
もちろん、多いからいい、少ないから悪いということはありません。
家計全体でバランスが取れていればいいわけです。

例えば、3%でやってみる場合、
手取り収入が30万円なら、30万円×3%=9,000円。
きりよく1万円といった感じです。

・・・

月のはじめに、この1万円をレジャー財布に入れてやりくりします。
こどものいるご家庭なら、使い道を一緒に考えてもいいですね。

来週は遊園地に行く予定だから、今週は近所の公園で遊ぼう。

今月は忙しくてどこにも出掛けなかったからたくさん余っているよ。
今度の週末はどこかに出掛けるか、ごはんでも食べに行こうか。

こんな感じです。
レジャー財布はこどもに選んでもらっても楽しいですね。

・・・

レジャー費のレシートは、レジャー財布に入れておいて、
月末にこどもと振り返ってもいいかもしれません。

遊園地は○○円かかったよ。
回転寿司は○○円、レストランは○○円。
(わが家では、外食はレジャー費にしています)

金銭感覚や、費用対効果(満足度)の勉強になるかもしれません。
(あまり突きつめてやる必要はありませんよ・笑)

いかがですか?
レジャー費はお財布を分けることで、
これだけ使っていいんだという安心感が生まれると思いますよ。

そうそう、家族旅行やディズニーランドなど、金額の大きいレジャーは、
毎月のレジャー費とは分けた方がうまくいきますよ。

特別支出にするといいと思います。詳しくはこちらの記事を参考にしてください

「特別支出の予算はこう作る」↓
http://ameblo.jp/fpushi/entry-10915751095.html

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●ブログ「無理なく貯まる!家計と節約のコツ」
http://ameblo.jp/fpushi/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。