日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

NHK教育「資格☆はばたく」ファイナンシャルプランナー

2011-03-30 | ライフプラン
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

日中は家に私しかいないので、
暖房はもったいないな~といつも思っています。

これは震災前からやっていることですが。

私は1時間ごとに休憩を取ることにしています。
この休憩時間に、ちょっとした家事や腕立てや腹筋をしています。

日中はそこそこ暖かいので、
1時間に一度、体を動かすと、
軽い暖房か、なしでも結構行けます。
自家発電です(笑)

あと、ウインドブレーカーのズボンと、
ひざ掛け毛布ですね。

●NHK教育「資格☆はばたく」ファイナンシャルプランナー

今日から4回シリーズでFP資格について特集があります。
教育テレビ(水)夜12時~(再放送もあります)↓

http://www.nhk.or.jp/kurashi/shikaku/

FP資格は3級から1級まであるのですが、
3級なら本を買ってきて、独学で十分です。

資格を取るというより、
暮らしに役立つという視点で勉強できると思います。

※下記、メルマガは今度の(金)から再開します。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。


アンペアを下げる節電

2011-03-29 | 家計
こんにちは。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

一輪車に乗れる長女・小1が
ようやく補助なし自転車に乗れるようになりました(笑)

おっくうがって、自転車に触りもしなかったのですが、
いざ乗れるとうれしいようで、暇を見ては乗っています。

●アンペアを下げる節電

節電は、家計の節約でなく、もはや国家的一大事になりましたね。
ポイントは夜6時~9時のピーク時をいかに乗り越えるかのようです。

私も少し工夫してみました。

ごはんは午後5時50分に炊き上がるようにセット
暖房としてエアコンは使っていないのでコンセントを抜く など

昨日のテレビ東京、ワールドビジネスサテライトでやっていたのですが、
国民的に契約アンペアを下げるというのが有効なようです。

今、40Aにしている世帯は30Aに・・・という具合です。
契約アンペアを下げることで、

東京電力としては、
電力需要の見込みを下げることができます。

その世帯は、電力使用を意識することができます。
エアコンと電子レンジとトースターを一度に使うと、
ブレーカーが落ちるぞ、など
(アンペアを下げると少しですが基本料金も下がります)

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。

「塩狩峠」三浦綾子(新潮文庫)

2011-03-24 | 本のご紹介
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

昨日、ガソリンを入れに行ってきました。
ここ数日は、並べば入れられる状況になってきました。

待ち時間に備えて、毛布、暇つぶしの本を持っていきました。
ちょっと進んだり、エンジンを切って待って本を読んだりを繰り返していました。

なかなか用意周到だなあと快適に並んでいたのですが、
途中でトイレに行きたくなってしまいました。
いろいろ準備した割に、トイレに寄ってくるのを忘れました(笑)

因みに、持って行ったのは、三浦綾子さんの「塩狩峠」。
少し前、読売新聞で夜回り先生こと水谷修さんがお勧めしていた本です。

三浦綾子さんの本は、高校時代に「氷点」を読んで以来でした。
また、氷点を読み直したくなりました。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

小さいこどものメンタルケア

2011-03-23 | 子育て
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
今日はこどものメンタルケアのお話です。

地震が起きた後、特に次女・年少がパパ&ママから離れません。
テレビを見たり、お絵かきをしたり・・・いつも通り遊んでいるようでも、
部屋に大人がいなくなるのが不安なようです。
よほど地震がこわかった(まだ、こわい)のでしょう。

高崎市も震度5強を記録。
私の記憶では、私の人生で最大の揺れでした。

大人は、今後、どの程度の余震があるかなど、
(当たるかどうかは別として)ある程度、イメージができます。

でも、こどもは、人生の経験が少ないですし、
テレビなどの情報を理解できないので、
潜在的に、生命の危険を感じているのかもしれません。

・・・

地震の後、テレビで津波の映像が流され続けました。
それを長いこと見ていたら、何だかこどもが落ち着かない様子です。

これはまずい・・・と思って、
マンガのDVDに切り替えました。

テレビで専門家の方がコメントしていたのですが、
こうした映像を見続けると、
こどもがさらに心配になってしまうそうです。

さらに、大人の発言も注意が必要だそうです。

例えば、あまりの被害の大きさに、
親が「日本はおしまいだ」みたいなことを、
つい、言ってしまうことがあります。
(もちろん、本意ではなく)

でも、親がこういうと、子どもは鵜呑みにしてしまうそうです。
親や先生のことばは、官房長官の原発事故のコメントほどの重みがあります。

・・・

どうしても、沈みがちな気持ちになりますが、
自分のできることをたんたんとやっていこうと思います。

今日の第5グループは夜6時20分から停電の予定です。
それまでに、こどもたちをお風呂に入れて、
晩ご飯を終了しなくては!

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。





地震保険に入るなら

2011-03-22 | 保険
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

久しぶりの更新になります。
また、マイペースでブログを続けたいと思っています。

私の住む高崎市はそう大きな混乱もありませんでした。
節電など自分にできることを心掛けながら、
生活していきたいと思います。

●地震保険に入るなら

今回の震災を受けて、
地震保険についてのご質問をいただいています。

まず、

地震保険は火災保険とセットで加入します。

今、地震保険に入っていない方は、
地震保険に単独で入ることはできません。

今入っている火災保険に上乗せして入ることになります。
途中から地震保険を上乗せすることもできます。

ただ、一部の共済など、そもそも地震保険を持っていないか、
すごく小さい保障しか持っていない商品もあります。

この場合、しっかりした地震保険を検討するには、
解約して、新しい保険に入り直すことになります。

例えば、5年一括で保険料を払っていて、
その途中で解約する場合でも、
残っている期間分の保険料は一般に戻ってきます。

※内容は保険商品によって異なります。
今入っている火災保険の担当の方にご相談いただくのが
いいと思います。

・・・

次は、保険金額です。

地震保険の保険金額は火災保険の30%~50%となります。

火災保険は、万一、火事になったときに、
新しく家を建替えられるように金額を設定します。

大ざっぱにいうと、
建物の価格が2000万円なら、
火災保険の保険金額も2000万円に設定します。

でも、地震保険はその30%~50%の範囲で設定します。
つまり、建物の価格が2000万円で、
火災保険を2000万円に設定している場合、
地震保険は最高でも50%の1000万円までしか設定できません。

また、地震保険には上限があります。

建物は5000万円、家財は1000万円が上限です。
一般家庭にはあまり関係ないように思いますが。

・・・

なぜ地震保険は火災保険の半分までしか入れないか?
これには理由があります。

地震の被害は、火災と違って、
起きるときはまとまって起きます。
今回の震災をイメージいただければよくわかると思います。
このリスクを保険会社が取れないのです。

さらに、地震が起きて、その補償額が一定の金額を超えた場合、
政府も負担することになっています。

政府は地震再保険特別会計というのを作って、
そのお金をプールしています。

こうして、地震保険という商品が成り立っています。

さらに、地震の保障額が一定の金額を超えた場合、
全額支払われないことがあります。
政府の特別会計でも足りない場合などです。

今回の震災では、地震保険の支払いは1兆円規模になるとの
見通しが新聞で発表されていました。
また、地震保険の支払い余力は、民間の保険会社と政府で、
現在のところ、約2兆3000億円あるそうです。
(3月21日の日経新聞より)

以上、地震保険の概要でした。

補償内容は商品ごとに異なります。
まずは、今入っている火災保険の保険会社に
問い合わせるといいと思います。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。

「子育てハッピーアドバイス」ほめ方叱り方2(明橋大二著)

2011-03-11 | 本のご紹介
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
今日は本のご紹介です。

スクールカウンセラーで医師の明橋大二さんの
人気シリーズ「子育てハッピーアドバイス」の新刊です。
今回は、子どものほめ方・叱り方のその2です。

私も参考にさせていただいています。

・・・

以下、本書より。

いつまでも甘えてくる子、ちゃんと自立させるには?

突き放したほうがいいのかな、と思ってしまいますが、
甘えを求めてくる限りは、「今のこの子には必要なもの」と考え、
受け止めていいと思います。

子どもの心は、依存(甘え)と自立を繰り返して大きくなっていきます。
依存しているとき、子どもは安心感をもらいます。

じゅうぶんな安心感をもらうと、次第に不自由だと感じるようになります。
自由になりたい、自分でやりたいと思って、
それが意欲となり、自立の世界へ向かいます。

ところが、自立の世界は、自由ではあるけれど同時に不安な世界です。
その不安があまり大きくなると、子どもは依存(甘え)の世界に戻ってきます。

そこで、じゅうぶんな安心感をもらうと、
また自由になりたいと意欲が出て、子どもは自立の世界に向かうのです。

自立の反対は、甘えですから、
甘えさせないことが自立させることだと思われがちですが、
そうではありません。

「甘えた人が自立する」のです。

・・・

親のこの葛藤、とてもとてもよくわかります(笑)
でも、こう割り切って対応すると、親も楽になると思いました。

でも、注意が必要です。
本書にもありましたが、子どもが自分でやりだしたとき、
親は手を出してはいけません(キケンがない限りは)。

どうしても、あれやっちゃダメ、これやっちゃダメといいがちです。
多少のことは多めに見る器が必要ですね。

これがなかなか難しいのですが(苦笑)
親も人間ですからね。

イラストも豊富で読みやすい本です。よろしかったら↓
子育てハッピーアドバイス ほめ方・叱り方2

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。


一人暮らしの家財一式24万円

2011-03-10 | 教育費
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
暖かくなりそうで、なりませんねえ。
このブログのデザインは、もう少しこたつで行きたいと思います。

●一人暮らしの家財一式24万円

大学受験もいよいよ終盤。
下宿を探している方もいらっしゃると思います。

今日は一人暮らしを始めるのにいくらかかるのか?
というお話です。

インターネットなどで、
一人暮らし向けの生活用品を通信販売している
「シングルライフコミュニケーションズ」(本社・新潟市)
の調査によると(読売新聞の記事より)、

新生活に必要そうなものを一通りそろえると、
合計で24万円程度はかかるそうです。

テレビ29,800円
ベッド29,800円、布団セット29,800円
冷蔵庫26,800円
洗濯機25,800円
勉強机19,800円 などなど

・・・

全国大学生活協同組合連合会(東京)が
昨年春に大学に入学した学生の保護者を対象に行った調査によると、

下宿生の生活用品購入費の平均は、
前年比3%減の28.7万円でした。

内訳は、

家電が113,500円
衣類や身の回りの小物60,400円
家具が45,100円と続いています。

・・・

なんだかんだで30万円は確保しておく必要がありそうです。
加えて、いまどきの大学生はパソコンも必要ですね。

親御さんも大変ですが、

大学生も最初はアルバイトができないでしょう。
高校時代のお年玉を貯金しておく必要がありますね。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。

●日本語で読む中東メディア

2011-03-09 | ただの日記
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

ついに花粉症の症状が出てきてしまいました(涙)
マスクしてジョギングしています。

●日本語で読む中東メディア

今朝のNHKニュースでやっていました。
東京外国語大学の学生さんが
中東メディアを日本語に翻訳してくれています。

中東に住む人たちがどんな記事を日々読んでいるのか?
とても興味がありますねえ。

↓こちらです。
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html

中東の独立系メディアに、アルジャジーラがあります。
英語サイトはこちら↓
http://english.aljazeera.net/

今日は相棒の最終回。夜8時から2時間です。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

子ども手当ての行方は

2011-03-03 | 子育て
こんにちは。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日はひな祭りですね。
長女・小1、次女・年少とも、学童クラブや保育園で
ひな人形を作っています。

これがまた味があって、いいんです。
とても気に入ったので、玄関に飾ってみました。

こんなの家では絶対できません。
先生たちのアイディアはすごいですね。


●子ども手当ての行方は

子ども手当ての存続が危ぶまれてきました。
このまま法案が成立しないと、
自公政権時代の児童手当に戻ることになります。

(個人的には、戻るなり修正してもいいと思っています。
でも、今のように、政党間の駆け引きの道具に使われるのは困ります)

・・・

今日は、予算関連のニュースについて、考えてみます。
中学校の公民レベルのお話ですが・・・

法案は、衆議院と参議院を通過して成立します。
民主党など与党は、衆議院では多数を取っていますが、
参議院では取っていません。

つまり、法案は衆議院は通過するものの、
参議院を通過できません。

でも、予算案は、特別に衆議院を通過すればOKとなっています。
これを衆議院の優越といいます。

予算が決まらないと、国の運営に大きな影響を与えるので、
このような決まりになっているのでしょう。

だったら問題ないのでは?と思うかもしれません。

でも、今回は、予算案のほかに、予算関連法案というのがあります。
この予算関連法案には衆議院の優越が認められていません。

参議院も通過するか、
衆議院の3分の2の多数を取って、再可決するしかありません。
でも、民主党など与党は衆議院で3分の2を取るメドは今のところありません。
それどころか、小沢問題に端を発した党内分裂が起こっています。

この予算関連法案に、子ども手当てを継続するための法案が含まれています。
もっと大事なのは、赤字国債を発行する法案です。

今度の予算は、国が集めたお金(税金)より、
国が発行する国債(国の借金)の方が大きいという、
独特な!?予算です。

予算関連法案がこのまま通過しないと、
年の途中で国が資金ショートしてしまうそうです。

・・・

もちろん、こうした事態に陥る前に、
何とかするつもりはあると思われます。

自民党としては、菅政権を解散に追い込もうとして、

菅政権としては、何とか妥協を重ねて、
予算関連法案を通そうとしているのでしょう。

でも、予算関連法案を人質に行われる
政党間の争い(=政局)は、
国民の政治に対する失望感を生むのではないでしょうか。

今日はちょっと政治に意見してしまいました(笑)

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。