日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

華蔵寺公園の滑り台

2010-12-29 | 子育て
こんばんは。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

長女・小1、次女・年少と、いとこ・年中を連れて華蔵寺公園へ行ってきました。
ところが遊園地はお休み、前橋の「るなパークへ」・・・と考えていると、
長女が滑り台がしたいと言い出しました。
(学校の遠足で来たことがあるんです)

滑り台より、るなパークでしょ!?と思いながら、
ついていくと、巨大は滑り台がありました。

小高い山!?から80mほど滑り降りるスケールの大きな滑り台でした。
子どもにとっては夢のような滑り台でしょう。
(私が子どもの頃に見たら、小躍りして喜んだでしょう)

長いだけでなく、スピードも相当出ていました。
ちょっとしたジェットコースター並です。

スタート地点まで登ってくるのに、結構、時間と体力を使うのですが、
かなり気に入ったらしく、何度も何度もやっていましたよ。

↓ユーチューブに動画がありました
http://www.youtube.com/watch?v=IxY062mjQTg

今年の更新は最後になると思います。
みまさま、よいお年を。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html


※このブログは転送自由です。しかし、掲載された記事の
内容を許可なく転載することを禁じます。ご一報下さい。

※本ブログの各種情報は、
作成時点の諸法令などをもとに作成しています。

※本ブログの各種情報の内容については万全を
期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。

年に一回だけつける年いち家計簿

2010-12-22 | 家計
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

いよいよ年末っぽくなってきました。
明日から長女・小1は冬休みです。

冬休みは、学童クラブで、
クリスマスパーティー、卓球大会、年越しうどん作り・・・と
イベント盛りだくさんでとても楽しみにしています。


●年に一回だけつける年いち家計簿

日頃、家計簿をつけていない方でも簡単にできる方法です。
ただ単に、年末に貯金の残高を記録するだけです。

これを毎年年末にすると、この一年でいくら貯金ができたかわかります。
年間いくら貯金できるかは、その家計の体力を計るとても重要な数値です。

毎月では、特殊要因があるので、増減が大きいかも知れません。
でも、毎年なら、おおむね均等化されて、いいデータが取れます。
(車など大きな支出は省いてOKです)

また、残高を確認することで、目標との距離もつかめます。

子どもの教育費が・・・
車の買い替えが・・・
マイホームの頭金が・・・

残高を確認することが、具体的な行動を起こすキッカケになります。

大掃除が終わったら、通帳を記帳して、
残高を記録してみてはいかがでしょうか。

※具体的には

現金 ○○円
A銀行 ○○円
B信金 ○○円
C証券 ○○円
・・・
合計 ○○円

ローンの残高も記録します。

A銀行住宅ローン ○○円
B銀行自動車ローン ○○円
・・・
合計 ○○円

繰上返済できないか?検討するといいでしょう。

ちなみに、これを毎月行うと、
年いち家計簿が月いち家計簿になります。
キッチリした家計簿はどうもという方にはお勧めです。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html


※このブログは転送自由です。しかし、掲載された記事の
内容を許可なく転載することを禁じます。ご一報下さい。

※本ブログの各種情報は、
作成時点の諸法令などをもとに作成しています。

※本ブログの各種情報の内容については万全を
期しておりますが、その内容を保証するものではありません。



情報端末から距離を

2010-12-20 | ただの日記
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今朝は小学校の旗振り当番でした。
みんな、寒いのに元気よく登校していました。
冬休みが近いので、ウキウキかな(笑)


●情報端末から距離を

今朝の日経に記事がありました。
著書「考えない練習」が人気の東大卒のお坊さん、
小池龍之介さんがインタビューに答えていました。

要約すると、

友人にメールをして、すぐに返事が返ってくると、
つながっている感じがするかもしれません。
その瞬間は気持ちがいい。

でも、ここに大きなワナがあります。
うれしいと感じる脳内の作用に慣れが生じるからです。

返事を早くもらえないと不安になり、
不信感や怒りさえ襲われます。

しかも、次の返信が来ても、前ほど気持ちよくない。
何か足りない感じがして、もっと早く、もっと多くという
循環に入ってしまいます。

・・・

中高生にこんな傾向があると聞いたことがあります。
ここまで来ると、ある種の中毒ですね。

私はこんなルールを作っています。

・お客さんとお話中のとき
・集中して仕事をしたいとき

は携帯の音(バイブも)を鳴らないようにすることです。
(もちろん、留守電にはなっています)

お客さんとお話中に、音はならないまでも、
バイブにしておくと、着信があったことがわかり、
その後も気になってしまいます。
(人間だから・笑)

どうせ電話に出られないなら、
いっそ、音もバイブも切ってしまおうと。

バイブも切ってしまう方法にはキッカケがありました。
携帯電話のバイブが壊れてしまったのです。

最近、携帯のバイブに気付かなくなったなあ・・・と感じていました。
でも、あるとき、携帯が光っているのに、バイブが機能していない・・・。
そこで、ようやく故障に気付いたのです。

でも、気付くまでの間、なぜかすごく心地いい。
これはいいと思って、今でも修理せずに使っています。

・・・

携帯に限らず、パソコンのメールチェックなど、
情報端末には注意が必要だなあと思いました。

記事の「もうひと言」には、
小まめに情報機器の電源を落とし、再開のハードルを高くすべきとありました。


※携帯電話は設定によって、バイブも鳴らないようにできますよ。
(私が知っているのはドコモだけですが)

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html


※このブログは転送自由です。しかし、掲載された記事の
内容を許可なく転載することを禁じます。ご一報下さい。

※本ブログの各種情報の内容については万全を
期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。






群馬県公立高校の倍率が発表に

2010-12-19 | 子育て
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

長女・小1の学校でいただいたサケの卵から
小さな魚(稚魚)が2匹生まれました。

正確にはしっぽだけ出ています。
ほかの卵も近々な様子です。

長女はおっかなびっくりみています(笑)


●群馬県公立高校の倍率が発表に

土曜日の読売新聞群馬版にありました。
教育委員会が行った第二回進路希望調査の結果です。

まだ出願されたわけではありません。
1月上旬に始まる私立高校の結果を見て、
決める生徒さんが多いようです。

平均倍率は1.11倍。
私立に流れることも考えると、
ほとんど入れる計算になりますが、
高校入試には浪人の発想がありませんから、
シビアな闘いです。

親御さんも心配が多いと思います。
心配からつい、「勉強しなさい!」と小言を言ってしまうかもしれません。

でも、本や新聞記事をみると、それは逆効果のようです。
(わかっちゃいるけど、つい・・・ですよね)
特にこの時期からは、見守る姿勢が大切なようです。
おいしいごはんと、キレイなお部屋で環境を整えるなんていかがでしょうか。


↓群馬県の公立高校の公式情報はこちら(県教育委員会のサイト)
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=94883

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html


※このブログは転送自由です。しかし、掲載された記事の
内容を許可なく転載することを禁じます。ご一報下さい。

※本ブログの各種情報の内容については万全を
期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はいたしかねます。

来年度の税制大綱が決定

2010-12-17 | 家計
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

15日に年賀状を投函しました。

印刷は少し前に終わっていました。
それをカバンに入れておいて、
空いている時間に少しずつコメントを書いていました。

コメントを書くスペースを1行分作っているのですが、
(たくさん書くのは大変なので・笑)
これが結構、迷います。

その方の宛名を前に、
どうしているかなあ?お元気かなあ?
あれ、どうなったかなあ?などなど。

でも、いろいろ考えた結果、実際に書いたコメントは、
「お元気ですか?」だったり、「今年もよろしくお願いします」
だったりします。

私としては、いろいろな気持ちを込めた上でのコメントなのですが、
こんな気持ちは、送った方に届いているでしょうか?
(無理だと思いますが・・・笑)


●来年度の税制大綱が決定

今朝の日経1面です。
来年度の税制改革が決まりました。

税金って、難しそう・・・
と、思いがちですが、自分に関係のあるところは、
おおざっぱで全然構いませんので、知っておくといいですね。
特に、お給料の手取りに変化があるかもしれませんので。

個人家計に関係するところをいくつか拾ってみました。
(日経新聞より)

○給与所得控除額を縮小(所得税・住民税)
年収1,500万円超の給与所得控除は245万円で頭打ち

※年収の高い方に影響が出ます

○成年扶養控除(所得税・住民税)
年収568万円超は廃止・縮減
扶養家族が学生・障害者の場合は継続

※23歳~69歳の扶養親族を抱える世帯の税負担を軽くするのが成年扶養控除。
フリーターなどの子どもを扶養している親などが影響を受けます。

○配偶者控除(所得税・住民税)

※廃止・縮減の議論がありましたが、結局、継続になりました。

○証券優遇税制
20→10%の優遇を2年間継続

○相続税
基礎控除:3000万円+600万円×法定相続人の数
最高税率を50→55%に

○贈与税
一部税率引き下げ
孫にも贈与可能に

※金融資産が高齢者に偏っているので、
それを若い世代に回そうという狙いです。

・・・

昨日は次女・年少の保育園のクリスマス会でした。
女の子はプリキュア、男の子はゴセイジャーのお遊戯。
みんな、張り切って、なりきってましたよ(笑)

先生が作ってくれた衣装がすごかったです。
いただいてきて、家でも着ていました。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※このブログは転送自由です。しかし、掲載された記事の
内容を許可なく転載することを禁じます。ご一報下さい。

※本ブログの各種情報の内容については万全を
期しておりますが、その内容を保証するものではありません。

これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はいたしかねます。



休日分散化で日本にもバカンスができる?

2010-12-15 | ライフプラン
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

週末、実家で水菜をたくさんいただきました。
何かいいメニューはないかなあと探していると、
ちょうど日経にいい記事がありました。

水菜の水炊きです。
本だしを入れただし汁にお酒とみりんを少々。
これに水菜と油揚げを入れてできあがり。

お鍋みたいに食卓に鍋ごと置いたら、
子どもたちがおかわりしていましたよ。

薄味なのに、スープが絶品です。


●休日分散化で日本にもバカンスができる?

今朝の読売新聞に記事がありました。
休日分散化の議論はじわじわ続いているようです。

地域によって休日を分けるデメリットは、
遠くに住む親戚や友人と予定があわない
全国展開する会社の業務に支障が出る など。

バカンス大国フランスの場合、
バカンスは家族で過ごすものという位置づけで、
休日を地域によって分散化しているそうです。

ただ、これがうまく行くのは有給の所得率。
日本の消化率は5割程度(そんなに高いですかね?)
に対して、欧米はほぼ消化。

どうして使わないの?という感じだそうです。
カルチャーの違いですね。

たとえ、休日が地域によって分散化されていても、
休日の違う人とは有給を使って予定を合わせるのでしょう。

・・・

欧米では、祝日は月曜日にして、土日月と連休にしたり、
日本のGWのような連休を意図的に複数作っているそうです。

記事のコメントにもありましたが、
まずは、秋休みの定着から始めてはと思いました。

PS.
個人的には、水曜日の祝日は、結構、好きです(笑)

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

相続税の基礎控除が縮小へ

2010-12-14 | 家計
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

昨日、今日と寒いですね。
週末、ユニクロで、
裏フリースのウインドブレーカー(ズボン)が安売りだったので買ってみました。
この冬は家ではいつもこれになりそうです(笑)

●相続税の基礎控除が縮小へ

今朝の日経に記事がありました。

相続税の基礎控除といえば、
私が中学で習ってから変わっていません。

それがいよいよ変更になる可能性が出てきました。

↓記事を引用します
-----------------------------------------------------------

相続税の基礎控除は配偶者や子どもが遺産を相続する際に、
税負担を軽くする仕組み。

遺産総額が基礎控除額に達しなければ相続税はかからない。

現行制度では5000万円(定額部分)に、
法定相続人1人あたり1000万円を加えた金額を
遺産総額から控除できる。

これを定額部分を3000万円、
1人あたり600万円に下げる。

-----------------------------------------------------------

昨晩、菅総理が法人税の引き下げを発表しました。
この相続税増税はその穴埋めという側面もありますが、

長期的に見ると、
高所得者に対する増税(特に高齢者からの)
という側面が強いようです。

ただ、この変更も、施行されるまでわかりません。
高速道路料金、配偶者控除・・・
民主党内からも反発が出て、中止になったケースがたくさんあります。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html




お父さんチャレンジ

2010-12-10 | 子育て
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

「パパいいもの食べたでしょ?」
次女・年少がニヤニヤしながら寄ってきました。

ゴミ箱に入れた一口チョコの袋を目ざとく見つけたのです。
好きな物には敏感です(笑)仕方なく、一つ渡しました。


●お父さんチャレンジ

「パパ~最後のチャンスだってよ!」
この時期、いろいろな通信講座のお知らせが届きます。
長女・小1がそれを見つけていいました。

課題を送ると、プレゼントがもらえるようです。
それが欲しいんでしょうね(笑)
封を開けなくても、それが見えるようになっています。
うまいなあ。

何かを続けることの難しさを体験させる意味で、
まあ、いいかなあと思いました。
(私も続かなかった経験あり・笑)

そこで、提出が遅れたら自分のお小遣いで払う。
2回続けて遅れたら辞めるを条件にOKしました。
(年払いにすると、月2,500円ほどです)

しかし・・・

夜、仕事から帰宅すると、ママからNGが出ました。

私もお金には結構しっかりしている方かと思いますが、
ママは私以上です(笑)

そんな、続きもしないものに・・・と。(かわいそう~)

まあ、学童クラブで宿題やプリントをやっているので、
自宅で勉強する必要はありません。時間もないですしね。

(たしかに、ごもっとも)

翌日、長女・小1を説得です。
ただ、ダメになったでは、お気の毒なので、こんな感じです。

通信講座の「○○チャレンジ」じゃなくて、「お父さんチャレンジ」にしよう。
お父さんチャレンジも課題を提出して、シールを集めると、
プレゼントがもらえるよ!プレゼントは自分でお店で選べるよ!

○○チャレンジは月に2,500円、お父さんチャレンジはタダだから、
もっといいプレゼントが出るんじゃないかなあ~

・・・

翌日、お父さんチャレンジの教材を探しに本屋さんへ行きました。
計算ドリルを見ていたら、いい教材を見つけました。

ただ、小1の計算ドリルですから、エクセルで作れるなあと思いました。
とりあえず、こんな感じでお父さんチャレンジがスタートしています。

長女から、文章題も作ってくれとか、漢字もねと要求はエスカレート。
やっぱり問題集を買った方がいいと思いました。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html


●興味のある方は・・・

小1の計算ドリルはこんな感じです。
よろしかったら、作ってみてください。

○くり上がりのない足し算

3+5=
5+2=
・・・

○くり下がりのない足し算

6-2=
9-2=
・・・

○あわせて10になる数字

3+( )=10
( )+7=10

○10から引いたらいくつ?

10-( )=4
10-( )=2

○くり上がりのある足し算

8+6=
4+9=
・・・

17+5=
15+7=
・・・

○くり下がりのある引き算

15-7=
12-8=
・・・

ストップウォッチでタイムを計る、
点数によって金(90点以上)銀(80点以上)銅(70点以上)とランクづけする
(計算なので、基本は満点です)
と、楽しくできます。

厳しくすると、こっちも疲れるので、
やりたければやればというスタンスで行っています。
マル付けをすると、こっちの脳も活性化しますよ。

ダウンシフターズという生き方(続き)

2010-12-07 | ライフプラン
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

ポストに地域の子ども会のクリスマス会のお知らせが入っていました。
スタミナ太郎というお店で食べ放題のパーティーのようです。

小1・長女が大喜びしていました。
子どもは食べ放題が好きですね。
私も中学生の頃、友だちと焼肉食べ放題によく行きましたよ。

子ども会の役員の方、すばらしいアイディアですね。


●ダウンシフターズという生き方(続き)

昨日、NHKニュースで取り上げられていた
ダウンシフターズという記事を書かせていただきました。
今日はその続きです。

貯金ができない、生活が大変・・・といった場合、

次回の車の買い替えは軽でもいいかな
今度の更新では、部屋はこんなに広くなくてもいいかな、
都心に近くなくてもいいかな

こんな発想の転換、というか、リセットすることが有効とお話しました。

実は、この話、年収が比較的高い方にもお勧めの考え方なのです。
一般に年収が800万円以上になると、
自分は年収が高いという意識を持つものです。

すると、ちょっといい暮らしをしても大丈夫だろうと考えてしまいがちです。

その勢いで、
車もちょっといいもの
住まいもちょっといい住まい
・・・
そして、子どもは小学校や中学校から私立。

多くの分野でこの「ちょっといい」をやってしまうと、
いくら年収が高くても、追いつきません。

私が銀行で住宅ローンなどの審査をしていた頃、
年収と貯金は必ずしも比例しないなと感じていました。

大切なのは、「ちょっといい」のしぼり込みです。
ここはこだわりたいけど、ここはいいかなという考え方です。

ここはいいかなあという分野は、
やってみると、案外平気なものです。
何だか肩の荷がおりたような気になるかもしれません。

そして、おおざっぱでいいので、家計簿をつけて、
必要な貯金ができているかチェックしてください。

今日は年収が高い方の注意点(落とし穴?)でした。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html





ダウンシフターズという生き方

2010-12-06 | ライフプラン
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今朝のNHK朝いちでアロマの特集をやっていました。
最近はパソコンにUSBをつないだり、
車のシュガーソケットにつないだりするものまであるんですね。

私は車で遠くまで行くときは、
コーヒーのドリップパックと水筒にお湯を入れていくのですが、
車のなかでいれると、アロマ状態ですよ。

冬は車でみかんを食べたら、ダッシュボードに皮を置いておくのもいいですね。
日が当たると、いい香りがします。

(私が車で食べたり飲んだりしていることがばれてしまいますね・笑)


●ダウンシフターズという生き方

今朝のNHKニュースでやっていました。
会社員をやっていた方が、脱サラして居酒屋さんを開いたそうです。
年収は600万円から350万円にダウン。

でも、自分のやりたくないことはしない、
自分のやりたいことをするという生き方ができているそうです。

居酒屋さんを継続するのは大変かと思いますが、
こうした生き方が共感を呼んで、お客さんがたくさん来てくれるのでしょう。

・・・

若い世代の平均年収が下がっているようです。
正社員として働いても、家族を養えないという声も聞きます。

そこで、ダウンシフターズという考え方は役に立つと思います。
仕事は続けたまま、暮らしを見直すということです。

例えば・・・

車、家、携帯、ネット、保険、外食・・・子どもの教育費と、
そこまでじゃなくてもいいかなという発想の転換です。

そろそろ車の買い替え時。今度は高級車でなくていいかな。

そろそろ賃貸マンションの更新。今度はこんなに広くなくてもいいかな。
都心に近くなくてもいいかな。

やってみると、結構、肩の荷がおりるかもしれません。

・・・

イギリス、イタリア、フランスの平均所得以下の世帯では、
すでにこうした考え方は定着しているそうです。

仕事を一生懸命やって、お金をたくさん稼ぐという選択。
一方、仕事はほどほどにお金をかけないで、生活を楽しむ選択。

いろいろな考え方があっていいと思います。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/