日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

ディズニーシー

2008-02-26 | Weblog
土曜日に家族で行ってきました。

天気予報はよく当たりますねえ。午前は暖かく、午後からは強い風。的中です。

そのため、午前に外のアトラクション。午後は室内系と計画しました。私はもっぱらファーストパス取りに走りました。パスのしくみはすばらしいですね。おかげでほとんど並ばずに乗ることができました。

帰り際、大変なことになってしまいました。下の1歳児が熱を出したので、もう帰ろうかと門を出て少ししたところで、熱性けいれん?

急いで、園内の救護室へ駆け込みました。なかに慣れた看護士さんがいらっしゃって酸素を吸わせて応急措置。すぐに、ディズニーシーに備え付けの(ですかね)救急車で近くの大学病院へ運んでくださいました。

病院でも措置をしていただき、このまま長距離を車で帰るのは心配とのことで、1泊入院することになりました。

私は翌日午前に外せない仕事があり、上のこどもがいたので、実家に預けるために、深夜、群馬に戻りました。

上のこどもは病院の時点でぐっすりでした。私がけいれんを起こしたこどもを抱えて救護室へ走り、上のこどもは奥さんにせかされながら約500mダッシュ。4歳児としては大変だったと思います。迷子になりたくないから必死だったそうです。

翌日、再び車で迎えに行って無事に退院できました。病院の栄養クッキーがお気に入りらしく、むしゃむしゃ食べていました。でも、まだ病み上がり感があります。

PS.けいれんが起きたら?

上のこどもも一度、起きたことがあるので、今回は冷静に対処できました。けいれんが起きたら時計をみて、何分けいれんが続いたのか確認します。

起きてしまったら応急処置が必要なので、遠慮なく救急車を呼んでいいそうです。すぐに落ち着いたとしても、掛かりつけのお医者さんに診ていただきましょう。念のため、大きな病院で検査をするという判断になることもあります。

後悔しても始まらないのですが、冬にディズニーシーに行くんじゃなかったと。本当にかわいそうなことをしました。

■自分でつくるライフプランblog更新しました。

http://life205.exblog.jp/

満月の露天風呂

2008-02-21 | Weblog
昨夜は家に帰ると、奥さんがこどもたちをおフロに入れてくれていました。その時点で、これは夜、スーパー銭湯に行くしかない!と決めました。

夕食後、こどもと遊んで、9時前に何とか寝かしつけることに成功。(厳密には、私が一緒に眠ってしまわなかったことに成功)

9時から「相棒」。相変わらず面白い。

10時から近くのスーパー銭湯「湯都里」が平日580円になるので行きました。露天のぬるめの寝湯で満月を眺めながらボーっとしました。至福のときです。

その後はお約束のサウナ&水風呂を3セット。こころもからだもリセットされました。

家に帰ると、奥さんがケーキを作っていました。ケーキとは休日のおやつに作る光景がファミリーチックなものですが、うちの奥さんはいつも決まって深夜です。こどもから解放される至福のときなんでしょう。こどもも含めて、家族はみんなケーキに飽きましたが…

今日、何とかシンプル保険のススメをアップすることができました。今回は、結婚・こどもが生まれたときの生命保険です↓↓

http://hoken205.exblog.jp/

東京マラソン

2008-02-19 | Weblog
テレビでみていたら、走りたくなってきました。まずは4月の前橋シティマラソンのハーフ、がんばりたいと思います。

最近、自分で作った5キロコースが快適になってきました。また少し、距離をのばしましょうかねえ。

長距離は習慣づくと楽しいことに少し気付きました。でも、まだまだです。

今週も、自分でつくるライフプランを更新しました。今回から家計管理に入ります。今回の更新で、ストック記事がなくなりました。また書き溜めないと↓↓

http://life205.exblog.jp/

バレンタインデー

2008-02-15 | Weblog
4歳の娘がお母さんとクッキーを焼いてくれていました。

私がおいしい!というと娘はおおはしゃぎ。いいですねえ、4歳のこどもって。天真爛漫ってこのことだなあと。

と、思ったら、しっかりお返しは…と始まりました。

どうも週末のちびまるこで知識を仕入れたようです。

シンプル保険のススメをアップしました。今回は、独身・主婦の生命保険の入り方です。↓↓
http://hoken205.exblog.jp/

蟲師

2008-02-12 | Weblog
今日はツタヤの旧作100円の日。

最近、「蟲師」にはまっている。一話完結の物語だから順番に借りる必要はない。だからいつも飛び飛びにあるものを借りていた。これを寝る前に、一話ずつ(30分ほど)みるのがちょっとした楽しみ。すごくリラックスして眠りにつくことができる。

「蟲師」は蟲(むし)と自然と人のストーリー。蟲はどちらかというと、自然とイコールというイメージ。ときには人が蟲にやられてしまったり。とにかく共存していくしかない存在として描かれている。

今日はなんとまあ、今まで借りたことのある巻しかなかった。残念。。。

かわりにERを借りてみた。ほとんどNHKの深夜枠でみてはいるが、それぞれの役に共感したり。これも寝る前にみるとホッとする話だ。

■自分でつくるライフプラン更新しました。今回は、ライフプランのつくり方の最終回です。↓↓
http://life205.exblog.jp/

考えてしまいました。

2008-02-11 | Weblog
朝、みのもんたの朝ズバで。

生まれつき障害があって歩くことができない4歳の女の子。リハビリに励んでいるものの、もう少し歩けるようになるには時間がかかるという。

そのお母さんの悩みは、こどもを一般の幼稚園に入れられないこと。幼稚園などは歩けることを一つの基準にしているからだそうだ。近所のこどもたちと、同じことをさせてあげたい。その気持ちがすごく伝わってきた。

どうしたものかなあと思いました。

日本はハンデのある方を分ける傾向にあるように思う。一般の幼稚園や学校に入るのはなかなか難しい。確かに、幼稚園としても責任が持てないというのもあるだろう。また、特別な施設の方が特別な訓練を受けた先生がいるのでいいというのもあるだろう。

でも、これでは、ハンデのあるこどもは近所のこどもたちとコミュニケーションが取れない。逆に、近所のこどもたちも、ハンデを持った方との交流がないから、何か苦手意識を持ってしまう。

差別するなんてのはもちろんいけないが、どう対応したらいいかわからないから、過剰に対応してしまうなんてこともあるようだ。ハンデをもった人が自分でできることまで手伝おうとしてしまったり。

海外、特に、ニューヨークに行ったときに、ショッピング街に車椅子や目の見えない方の杖をついた人をすごく多く見かけた。日本ではほとんど見かけないけど、実は、外出しないだけなんじゃないかと思った。日本にはそういうカルチャーがないんじゃないかと。

PS.番組では、装具をある老夫婦が女の子に寄付することで、その女の子は自分で歩けるようになることを紹介していました。これでリハビリが進みそうでした。

じゃがポックル

2008-02-10 | Weblog


北海道の親戚の方にいただきました。

千歳空港などで売っているそうですが、大人気で並ばないと買えないそうです。

でも、カルビーがつくっているからいずれ全国デビューするかも知れませんね。

マックのポテトのお菓子版というところでしょうか。

塩味が薄すぎず濃すぎず癖になるお味でした。オホーツクの天然塩を使っているそうで、スナック菓子にありがちなしょっぱくて癖になるのとは違います。

ネーミングもいいですね。

住宅ローン減税を利用中の方、手続きしましたか?

2008-02-09 | Weblog
説明が難しいのですが、要は現在、住宅ローン減税を利用している方は、手続きをしないと、住宅ローン減税のメリットを受け損なってしまうということです。

理由は税源移譲にあります。給与明細をみてお気づきの方も多いと思いますが、所得税が減って、住民税が増えていますよね。この手続きは住民税に移った減税分を取り戻すものです。

手続きは…

確定申告をする方は、税務署で
確定申告をしないで年末調整をしている方は、市役所で

となるようです。市役所あたりは特設コーナーを設けていることも多いようですね。一応、市の広報なんかに載っていたり、対象の方には通知が送られていると思いますが、結構、自分には関係ないと見逃してしまうこともありますよね。

でも、これって自動的にできないものなんですかね。個別に手続きの通知を出しているくらいですから。年金と同じく申請主義なんでしょうか。


話は変わりますが、出産の費用。治療ではないので、健康保険の対象にならないので、自己負担になる。そして、申請すると、出産一時金が受け取れる。

これも理屈はわかるんですが、面倒ですよね。一時、立て替えないといけないですし。これは現在、改正の議論が進んでいます。

週末は、保険見直し相談会と父の墓参りの予定です。墓参りは先週、雪で延期しました。でも、今週も雪の可能性がありますね。

【お知らせ】兄弟blogもよろしくね!

■自分でつくるライフプラン http://life205.exblog.jp/
マイホーム、教育費、セカンドライフ・・・暮らしとお金のヒントをお伝えしています。

■シンプル保険のススメ http://hoken205.exblog.jp/
保険は必要最低限。浮いたお金でしっかり貯蓄。


カルチャーセンターで先生をします。

2008-02-07 | Weblog
ある大手カラオケ店系列のカルチャーセンターで講座を持たせていただくことになりました。

テーマは暮らしとお金。1回2時間全12回あるので、ライフプランをつくることから、家計管理、住宅ローン、教育費の準備、資産運用、年金、セカンドライフ、生命保険…と日頃は個別に行なっているセミナーを体系立ててできそうです。

多くの方に興味を持っていただきたいので、受講料はお手頃に設定するつもりです。そもそもセミナーで生計を立てているわけではないので。

今後は、高校生の家庭科の時間あたりに、家計の管理やローンなどについて授業をやらせていただけないものかと思っています。大学生になって1人暮らしをすると何かと物騒ですからねえ。

今週もほぼ毎週金曜日更新の生命保険ブログを無事、更新することができました。実際は週末に書き溜めているのですが。でも、だんだんストックがなくなってきました。↓↓
http://hoken205.exblog.jp/

本当は眠れないくなる寝酒

2008-02-05 | Weblog
ヤフーのトップにこんな記事が出ていました。早くしないと、記事が閉鎖になってしまうと思いますが。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000927-san-soci

私はあまりお酒が強くないので、このことは実感しています。寝る前にお酒を飲むと、お酒が覚めた頃、スッキリ目が覚めてしまいます。だいたい深夜1時とか2時とか困った時間であることが多いですね。

あと、お酒を飲むと、アルコールを分解するのに水が必要なんですかね。目が覚めると、すごく喉がかわいています。

これは特に深酒をしたわけでなく、おいしく350缶を飲んだ結果です。やはり弱いんでしょう。

と、いうことで私は寝る前にお酒を飲まないことにしています。飲むときは夕食時にして、酔いが完全にさめてから寝るようにしています。まあ、元陸上部のメンバーで飲むなど、飲み会のときは違いますけどね。

ここまでお酒があまり好きでないので模範的なことを言ってしまいました。でも、私はコーヒーが好きで、寝る前にコーヒーを飲むと、リラックスしてよく眠れるんです。これもきっと医学的にはNGなんでしょうね。まあ、自分が快適であればいいと思います。寝酒が快適な方、否定はしませんよ。

今週も公約どおり!?自分でつくるライフプランを水曜日に更新することができました(正確には火曜夜)。よろしかったらお立ち寄りください。↓↓

http://life205.exblog.jp/