おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
今日の午後は、
テレビ東京のWBSでお馴染みのエコノミスト、
ロバート・フェルドマンさんの講演会を聞きにいってきます。
蝶ネクタイをした日本語のお上手な方です。
とても楽しみです。
●日経新聞を資産運用に活用するならココ
「いろいろなことをいう人がいて、わからない」
資産運用のご相談を受けていると、よく言われることです。
株が上がるか、為替がどう動くかは誰にもわかりませんから、
いろいろなことをいう人がいます。
(もちろん、みなさんプロですから、一生懸命研究して
コメントしてくれています)
そんなとき、役立つのは同じ情報源から情報を得ることです。
気に入ったエコノミストがいれば、その人の意見を追いかける。
こうすれば、統一性のある情報を得ることができます。
資産運用の勉強をするなら、日経新聞の日曜日に載っている
「市場アウトルック」がお勧めです。
今後、今週一週間の株・為替・金利の見通しをコンパクトにまとめてくれています。
ただ、最初はわからない用語があると思うので、
検索などで調べながら読むといいでしょう。
そして、このコーナーが読みこなせるようになった頃には、
自分なりの相場観ができてくるのではないでしょうか。
「市場アウトルック」は切り取って保管するといいでしょう。
翌週分を読むときは、前週分も復習として読みます。
その他、証券会社のマーケットコメントなど何でもいいのですが、
自分がいいなと思ったものを定期的に読んでみてください。
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
今日の午後は、
テレビ東京のWBSでお馴染みのエコノミスト、
ロバート・フェルドマンさんの講演会を聞きにいってきます。
蝶ネクタイをした日本語のお上手な方です。
とても楽しみです。
●日経新聞を資産運用に活用するならココ
「いろいろなことをいう人がいて、わからない」
資産運用のご相談を受けていると、よく言われることです。
株が上がるか、為替がどう動くかは誰にもわかりませんから、
いろいろなことをいう人がいます。
(もちろん、みなさんプロですから、一生懸命研究して
コメントしてくれています)
そんなとき、役立つのは同じ情報源から情報を得ることです。
気に入ったエコノミストがいれば、その人の意見を追いかける。
こうすれば、統一性のある情報を得ることができます。
資産運用の勉強をするなら、日経新聞の日曜日に載っている
「市場アウトルック」がお勧めです。
今後、今週一週間の株・為替・金利の見通しをコンパクトにまとめてくれています。
ただ、最初はわからない用語があると思うので、
検索などで調べながら読むといいでしょう。
そして、このコーナーが読みこなせるようになった頃には、
自分なりの相場観ができてくるのではないでしょうか。
「市場アウトルック」は切り取って保管するといいでしょう。
翌週分を読むときは、前週分も復習として読みます。
その他、証券会社のマーケットコメントなど何でもいいのですが、
自分がいいなと思ったものを定期的に読んでみてください。
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
「今朝、うちのママ、○○したら怒ったよ(笑)」
「うちのママは□□したら怒ってたよ(笑)」
週末、長女・小1の仲の良いお友だちが遊びに来てくれました。
これはそのときの会話。
子どもは怒られたときは、知らんぷりしていますが、
よく聞いているなあと思いました。
こうして判断基準を作っていくのでしょうか。
ダメなことはダメといわないとと思いました。
でも、毎回違うことをいうと突っ込まれそうです(笑)
●教育費は、いくらかかるでなく、いくらかけるか
この週末、習い事や学習塾のポスティングやDMがたくさん届きました。
いよいよ夏休みですからね。
今日は教育費のお話です。
教育費というと、
「大学っていくらかかりますか?」
というお話になります。
そこで、平均データを使って、
国立か私立か、自宅か下宿かなんて話になります。
かつては、給与は右肩上がり、退職金と老後の年金も見込めました。
そんな時代は子どもの希望にあわせて、何とかやりくりできた時代でした。
でも、今はご存知のとおり、その逆の現象が起きています。
こんな時代ですから、
教育費はいくらかかる?ではなく、いくらかける?
という視点が大切なように思います。
例えば、大学進学を希望する場合、
私立・文系(下宿)の場合、4年間で約1,000万円が平均です。
でも、国立(自宅)なら、その半分もかからないでしょう。
高校生になったら、こんな感じで日頃から話しておきます。
○○万円準備しているから、それ以上かかることをしたいなら、自分でやってね。
準備する方法も自分で調べてみてね。わからないことがあったら質問してね。
と、話します。
大学に合格してからこの話をしても間に合いません。
本格的な受験勉強に入る前、高校生になったら、
少しずつ話をするといいでしょう。
教育費に関する本も出ていますから、
それを読んでもいいですね。
ちょっと早いのでは?と思うかもしれませんが、
大学生で一人暮らしを始めたら、当然に必要になることです。
準備は早いに越したことはないと思いますよ。
ご希望があれば出前講座もいたしますよ(笑)
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
↓今日から、「月一回の作業でできる家計簿」に入ります。
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
「今朝、うちのママ、○○したら怒ったよ(笑)」
「うちのママは□□したら怒ってたよ(笑)」
週末、長女・小1の仲の良いお友だちが遊びに来てくれました。
これはそのときの会話。
子どもは怒られたときは、知らんぷりしていますが、
よく聞いているなあと思いました。
こうして判断基準を作っていくのでしょうか。
ダメなことはダメといわないとと思いました。
でも、毎回違うことをいうと突っ込まれそうです(笑)
●教育費は、いくらかかるでなく、いくらかけるか
この週末、習い事や学習塾のポスティングやDMがたくさん届きました。
いよいよ夏休みですからね。
今日は教育費のお話です。
教育費というと、
「大学っていくらかかりますか?」
というお話になります。
そこで、平均データを使って、
国立か私立か、自宅か下宿かなんて話になります。
かつては、給与は右肩上がり、退職金と老後の年金も見込めました。
そんな時代は子どもの希望にあわせて、何とかやりくりできた時代でした。
でも、今はご存知のとおり、その逆の現象が起きています。
こんな時代ですから、
教育費はいくらかかる?ではなく、いくらかける?
という視点が大切なように思います。
例えば、大学進学を希望する場合、
私立・文系(下宿)の場合、4年間で約1,000万円が平均です。
でも、国立(自宅)なら、その半分もかからないでしょう。
高校生になったら、こんな感じで日頃から話しておきます。
○○万円準備しているから、それ以上かかることをしたいなら、自分でやってね。
準備する方法も自分で調べてみてね。わからないことがあったら質問してね。
と、話します。
大学に合格してからこの話をしても間に合いません。
本格的な受験勉強に入る前、高校生になったら、
少しずつ話をするといいでしょう。
教育費に関する本も出ていますから、
それを読んでもいいですね。
ちょっと早いのでは?と思うかもしれませんが、
大学生で一人暮らしを始めたら、当然に必要になることです。
準備は早いに越したことはないと思いますよ。
ご希望があれば出前講座もいたしますよ(笑)
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
↓今日から、「月一回の作業でできる家計簿」に入ります。
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
今日は普通の日記です。
日頃、ノートパソコンを使っているのですが、
どうしても首を下に向けて画面を観てしまいます。
画面とキーボードがくっついているので仕方ないのでしょうか。
そこで、外付けキーボードを使ってみることにしました。
さらに、ノートパソコンは箱の上に載せて画面の位置を少し高く。
(私は10cmほどのお菓子の箱を使ってみました)
これで首はまっすぐ、少し目線を落とす感じで
画面を見ることができるようになりました。
(目線は少し落としたほうが目にいいと何かで読みました)
外付けディスプレーにする方法もありますが、
値段を考えると外付けキーボードの方が圧倒的にお安いです。
1,000円~3,000円程度でたくさんありましたよ。
ノートパソコンのキーボードを使いすぎて壊してしまったことがあるので、
それを回避する効果もありますね。
しばらくこのスタイルで試してみたいと思います。
肩こりが改善するといいのですが。
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
現在は、「家計のコツ」編をお伝えしています。
毎週(火)(金)発行。まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
今日は普通の日記です。
日頃、ノートパソコンを使っているのですが、
どうしても首を下に向けて画面を観てしまいます。
画面とキーボードがくっついているので仕方ないのでしょうか。
そこで、外付けキーボードを使ってみることにしました。
さらに、ノートパソコンは箱の上に載せて画面の位置を少し高く。
(私は10cmほどのお菓子の箱を使ってみました)
これで首はまっすぐ、少し目線を落とす感じで
画面を見ることができるようになりました。
(目線は少し落としたほうが目にいいと何かで読みました)
外付けディスプレーにする方法もありますが、
値段を考えると外付けキーボードの方が圧倒的にお安いです。
1,000円~3,000円程度でたくさんありましたよ。
ノートパソコンのキーボードを使いすぎて壊してしまったことがあるので、
それを回避する効果もありますね。
しばらくこのスタイルで試してみたいと思います。
肩こりが改善するといいのですが。
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
現在は、「家計のコツ」編をお伝えしています。
毎週(火)(金)発行。まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
小学生の長女の夏休みが近づいて来ました。
毎日カウントダウンをやっています。
小学生はいいですねえ。
(うちの子は学童クラブ通いですが)
●薄い財布、男性に人気
今朝の日経新聞に記事がありました。
服のデザインが細身になり、
ポケットの膨らみを気にする人が増えているからだそうです。
私もお財布はお尻のポケット派なので、
お財布に余分な物を入れないように心掛けています。
車の運転をするので、
お財布が厚いと左右のバランスが悪いですから。
ちなみに売れ筋は、
伊勢丹新宿本店メンズ館では、今春から7ブランドの小型財布を扱い、
シャツの胸ポケットに収まる13,000円程度の商品が売れ筋だそうです。
高島屋では硬貨とカードが重ならない構造の二つ折り財布
「アブラサス」が人気。
厚さは13ミリ程度と一般的な財布の半分以下で価格は14,800円。
ふくらんだお財布ではお金は貯まらないといいます。
お財布のなかみは整理整頓したいものですね。
レシートやポイントカード、小銭でお財布がふくらんでいませんか?
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
現在は、「家計のコツ」編をお伝えしています。
毎週(火)(金)発行。まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
小学生の長女の夏休みが近づいて来ました。
毎日カウントダウンをやっています。
小学生はいいですねえ。
(うちの子は学童クラブ通いですが)
●薄い財布、男性に人気
今朝の日経新聞に記事がありました。
服のデザインが細身になり、
ポケットの膨らみを気にする人が増えているからだそうです。
私もお財布はお尻のポケット派なので、
お財布に余分な物を入れないように心掛けています。
車の運転をするので、
お財布が厚いと左右のバランスが悪いですから。
ちなみに売れ筋は、
伊勢丹新宿本店メンズ館では、今春から7ブランドの小型財布を扱い、
シャツの胸ポケットに収まる13,000円程度の商品が売れ筋だそうです。
高島屋では硬貨とカードが重ならない構造の二つ折り財布
「アブラサス」が人気。
厚さは13ミリ程度と一般的な財布の半分以下で価格は14,800円。
ふくらんだお財布ではお金は貯まらないといいます。
お財布のなかみは整理整頓したいものですね。
レシートやポイントカード、小銭でお財布がふくらんでいませんか?
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
現在は、「家計のコツ」編をお伝えしています。
毎週(火)(金)発行。まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
今日は普通の日記です。
先日、「朝5時半起きの習慣で人生はうまくいく!」
遠藤拓郎(フォレスト出版)
という本を読みました。
早起きの本はたくさんありますが、
睡眠の専門医が書いた本なので、
科学的根拠もあって良かったです。
朝、気持ちよく目覚めるには太陽の光が大切で、
それを考慮すると朝5時半になるというものです。
冬の5時半は真っ暗では?と疑問に思うかもしれませんが、
その解決法は本を読んでみてください。
筆者は「4時間半熟睡法」という本も書いています。
4時間半って短いなあと思うのですが、
平日は4時間半、休日は6時間または7時間半で
1週間のバランスを取るんだそうです。
(睡眠は90分サイクルなので、4時間半・6時間・7時間半と)
または、1週間ずっと6時間睡眠をお勧めしています。
私はこっちの方がいいかなあと思いました。
その他、昼寝の方法など、とてもわかりやすく書いてありました。
・・・
最近、私はノウハウ本を何度も読むようにしています。
一度読んで「なるほど~」と思っても、
時間がたつと忘れてしまうんですね。
なので、お風呂や寝る前など、
いいなあと思ったノウハウ本は忘れた頃に読み直すようにしています。
私が繰り返し読むことにした本を何冊かご紹介しますね。
●「寝る前30分」で人生が変わる(和田秀樹)新講社
夜はダラダラとテレビを観ないで寝ようと思えます。
●「毎日をていねいに暮らす43のヒント」(金子由紀子)すばる舎
物を大切にする気持ちが芽生えて、むだ遣いが減ります。
●「考えない練習」(小池龍之介)小学館
何も考えないで、ただやる方が疲れないと気付きます。
●3日で運が良くなる「そうじ力」舛田光洋(王様文庫)
そうじをするモチベーションが高まります。
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
現在は、「家計のコツ」編をお伝えしています。
毎週(火)(金)発行。まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
今日は普通の日記です。
先日、「朝5時半起きの習慣で人生はうまくいく!」
遠藤拓郎(フォレスト出版)
という本を読みました。
早起きの本はたくさんありますが、
睡眠の専門医が書いた本なので、
科学的根拠もあって良かったです。
朝、気持ちよく目覚めるには太陽の光が大切で、
それを考慮すると朝5時半になるというものです。
冬の5時半は真っ暗では?と疑問に思うかもしれませんが、
その解決法は本を読んでみてください。
筆者は「4時間半熟睡法」という本も書いています。
4時間半って短いなあと思うのですが、
平日は4時間半、休日は6時間または7時間半で
1週間のバランスを取るんだそうです。
(睡眠は90分サイクルなので、4時間半・6時間・7時間半と)
または、1週間ずっと6時間睡眠をお勧めしています。
私はこっちの方がいいかなあと思いました。
その他、昼寝の方法など、とてもわかりやすく書いてありました。
・・・
最近、私はノウハウ本を何度も読むようにしています。
一度読んで「なるほど~」と思っても、
時間がたつと忘れてしまうんですね。
なので、お風呂や寝る前など、
いいなあと思ったノウハウ本は忘れた頃に読み直すようにしています。
私が繰り返し読むことにした本を何冊かご紹介しますね。
●「寝る前30分」で人生が変わる(和田秀樹)新講社
夜はダラダラとテレビを観ないで寝ようと思えます。
●「毎日をていねいに暮らす43のヒント」(金子由紀子)すばる舎
物を大切にする気持ちが芽生えて、むだ遣いが減ります。
●「考えない練習」(小池龍之介)小学館
何も考えないで、ただやる方が疲れないと気付きます。
●3日で運が良くなる「そうじ力」舛田光洋(王様文庫)
そうじをするモチベーションが高まります。
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
現在は、「家計のコツ」編をお伝えしています。
毎週(火)(金)発行。まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
今日はいい雨ですね。
エアコンなしで体をいたわりたいと思います。
●フラット35(長期固定住宅ローン)利用2.7倍
背景には金利優遇があります。
耐久性や省エネなど一定の条件を満たした住宅向けに、
フラット35の当初10年間の金利を▲1%優遇しています。
(これを「フラット35S」といいます)
例えば、みずほ銀行のフラット35の金利は2.64%
(2010年7月13日現在筆者調べ)
フラット35Sに対応した物件なら当初10年は1.64%です。
ちょうど民間銀行の10年固定が優遇後でこの水準です。
10年固定は10年後に金利の見直しがありますが、
フラット35Sなら、10年後は▲1%の優遇が終わって2.64%です。
この条件だけで、一概に比較はできませんが、
全期間固定を考えている方にはいい条件だと思います。
(だから人気が出ているんですね)
ただ、注意が必要なのは10年後に金利が1%上がることです。
3,000万円・35年・ボーナス払いなしで組んだ場合、
当初1.64%→毎月の返済額は93,926円
11年目2.64%→毎月の返済額は105,282円(11,356円アップ)
とはいえ、
10年後に金利の見直しのある10年固定と比べると安心感があります。
最初から105,282円だと思って、差額を繰上返済にあてるといいでしょう。
フラット35は各金融機関で取り扱っています。
金利や手数料が異なるので、
興味のある方は、問い合わせしてみてください。
↓フラット35のサイトです。「金利情報」で各金融機関の情報がわかります
http://www.flat35.com/
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
現在は、「家計のコツ」編をお伝えしています。
毎週(火)(金)発行。まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
今日はいい雨ですね。
エアコンなしで体をいたわりたいと思います。
●フラット35(長期固定住宅ローン)利用2.7倍
背景には金利優遇があります。
耐久性や省エネなど一定の条件を満たした住宅向けに、
フラット35の当初10年間の金利を▲1%優遇しています。
(これを「フラット35S」といいます)
例えば、みずほ銀行のフラット35の金利は2.64%
(2010年7月13日現在筆者調べ)
フラット35Sに対応した物件なら当初10年は1.64%です。
ちょうど民間銀行の10年固定が優遇後でこの水準です。
10年固定は10年後に金利の見直しがありますが、
フラット35Sなら、10年後は▲1%の優遇が終わって2.64%です。
この条件だけで、一概に比較はできませんが、
全期間固定を考えている方にはいい条件だと思います。
(だから人気が出ているんですね)
ただ、注意が必要なのは10年後に金利が1%上がることです。
3,000万円・35年・ボーナス払いなしで組んだ場合、
当初1.64%→毎月の返済額は93,926円
11年目2.64%→毎月の返済額は105,282円(11,356円アップ)
とはいえ、
10年後に金利の見直しのある10年固定と比べると安心感があります。
最初から105,282円だと思って、差額を繰上返済にあてるといいでしょう。
フラット35は各金融機関で取り扱っています。
金利や手数料が異なるので、
興味のある方は、問い合わせしてみてください。
↓フラット35のサイトです。「金利情報」で各金融機関の情報がわかります
http://www.flat35.com/
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
現在は、「家計のコツ」編をお伝えしています。
毎週(火)(金)発行。まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
学校のプールで顔をつけられるようになった長女・小1と
週末に温水プールに行ってきました。
今までビート板で顔をあげて泳いでいましたが、
顔をつけ、さらに、ビート板なしでもできちゃいました。
本人いわく、顔をつけられるようになったら、
水が恐くないので何でもできる、だそうです(笑)
一見、顔をつけれるようになったことがすべてのようですが、
これまでビート板でバタ足の練習をしたことなどの
積み重ねがあったからだと思います。
今までやってきたことと、顔をつけられたことがリンクしたんですね。
何かができるようになるとは、こういうことか!
と気付かされたできごとでした。
今日の日記はちょっと親バカでした(笑)
PS.
次の壁はクロールの息継ぎでしょう。
これは親(私)もうまくできないので、こっそり練習しておこうと思います。
●退職後は「住み替えたい」40%
今朝の日経に記事がありました。
団塊の世代が大量に定年退職する2007年問題が騒がれ、
田舎への移住がブームになるかと思われましたが、
実際の動きは大きくなかったそうです。
でも、ここに来て、着実な増加がみられるといいます。
理由は地方自治体の対応。
空き家情報を提供したり、お試し移住を企画したり、
いろいろ工夫があるそうです。
移住地の希望は、
田舎29%、ほどよい田舎24%。
北海道、長野、沖縄などが上位。
ただ、千葉や静岡など、都心から近くて環境の良い場所の
人気も高いということです。
課題は資金面(40%)、配偶者の同意(23%)。
特に、妻の同意が得られにくいことから、
2地域住居も人気があるそうです。
妻は今の住居で、夫が単身で・・・
というパターン。
なかなか難しいんだなあと思う反面、
現実的な話が出てきたことは、実際の感心の高さがうかがえますね。
私の住む群馬を見直したりもしました。
まさに東京にそう遠くなく、ほどよく田舎です。
・・・
この記事の少し後のページに行くと、
高齢者住宅の特集がありました。
老後の住み替えもいいのですが、
介護の費用も確保したうえで、検討する必要があると思いました。
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
現在は、「家計のコツ」編をお伝えしています。
毎週(火)(金)発行。まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
学校のプールで顔をつけられるようになった長女・小1と
週末に温水プールに行ってきました。
今までビート板で顔をあげて泳いでいましたが、
顔をつけ、さらに、ビート板なしでもできちゃいました。
本人いわく、顔をつけられるようになったら、
水が恐くないので何でもできる、だそうです(笑)
一見、顔をつけれるようになったことがすべてのようですが、
これまでビート板でバタ足の練習をしたことなどの
積み重ねがあったからだと思います。
今までやってきたことと、顔をつけられたことがリンクしたんですね。
何かができるようになるとは、こういうことか!
と気付かされたできごとでした。
今日の日記はちょっと親バカでした(笑)
PS.
次の壁はクロールの息継ぎでしょう。
これは親(私)もうまくできないので、こっそり練習しておこうと思います。
●退職後は「住み替えたい」40%
今朝の日経に記事がありました。
団塊の世代が大量に定年退職する2007年問題が騒がれ、
田舎への移住がブームになるかと思われましたが、
実際の動きは大きくなかったそうです。
でも、ここに来て、着実な増加がみられるといいます。
理由は地方自治体の対応。
空き家情報を提供したり、お試し移住を企画したり、
いろいろ工夫があるそうです。
移住地の希望は、
田舎29%、ほどよい田舎24%。
北海道、長野、沖縄などが上位。
ただ、千葉や静岡など、都心から近くて環境の良い場所の
人気も高いということです。
課題は資金面(40%)、配偶者の同意(23%)。
特に、妻の同意が得られにくいことから、
2地域住居も人気があるそうです。
妻は今の住居で、夫が単身で・・・
というパターン。
なかなか難しいんだなあと思う反面、
現実的な話が出てきたことは、実際の感心の高さがうかがえますね。
私の住む群馬を見直したりもしました。
まさに東京にそう遠くなく、ほどよく田舎です。
・・・
この記事の少し後のページに行くと、
高齢者住宅の特集がありました。
老後の住み替えもいいのですが、
介護の費用も確保したうえで、検討する必要があると思いました。
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
現在は、「家計のコツ」編をお伝えしています。
毎週(火)(金)発行。まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
長女・小1が二段ベット(1階)に寝ると言い出しました。
ベット自体はあったのですが、怖いとやらで使っていませんでした。
どうも、ぬいぐるみを並べたりしたいそうです。
自分のお部屋が欲しくなる年頃でしょうか。
※今日からコメントの書き込みOKとしました。
いたずら書き込みを消すのが大変だったのでやめていました。
よろしかったら、感想など書き込みをお願いします。
●ネット銀行のキャンペーン金利
ボーナスの預け先はお決まりでしょうか?
元本保障のあるものと考えると、
定期預金や個人向け国債あたりが候補にあがると思います。
私は、ネット銀行の定期預金と個人向け国債の金利を調べることにしています。
私がよく使うネット銀行は、ソニー銀行と、住信SBIネット銀行です。
金利も良くて、セブンイレブンのATM(入出金)がいつでも無料なのも助かります。
先ほど調べたところ、どちらもボーナスキャンペーンをやっていて、
ソニー銀行 6ヶ月0.4%、1年0.45%
住信SBI 6ヶ月なし、1年0.5%
でした(いずれも税引き前)。
個人向け国債は、ネット銀行のキャンペーン金利に比べて魅力薄な状況が続いています。
キャンペーンで商品券がもらえるようなら検討してもいいでしょう。
※今回の情報は筆者調べですので、
ご利用の際はそれぞれの金融機関にご確認ください。
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
現在は、「家計のコツ」編をお伝えしています。
毎週(火)(金)発行。まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
長女・小1が二段ベット(1階)に寝ると言い出しました。
ベット自体はあったのですが、怖いとやらで使っていませんでした。
どうも、ぬいぐるみを並べたりしたいそうです。
自分のお部屋が欲しくなる年頃でしょうか。
※今日からコメントの書き込みOKとしました。
いたずら書き込みを消すのが大変だったのでやめていました。
よろしかったら、感想など書き込みをお願いします。
●ネット銀行のキャンペーン金利
ボーナスの預け先はお決まりでしょうか?
元本保障のあるものと考えると、
定期預金や個人向け国債あたりが候補にあがると思います。
私は、ネット銀行の定期預金と個人向け国債の金利を調べることにしています。
私がよく使うネット銀行は、ソニー銀行と、住信SBIネット銀行です。
金利も良くて、セブンイレブンのATM(入出金)がいつでも無料なのも助かります。
先ほど調べたところ、どちらもボーナスキャンペーンをやっていて、
ソニー銀行 6ヶ月0.4%、1年0.45%
住信SBI 6ヶ月なし、1年0.5%
でした(いずれも税引き前)。
個人向け国債は、ネット銀行のキャンペーン金利に比べて魅力薄な状況が続いています。
キャンペーンで商品券がもらえるようなら検討してもいいでしょう。
※今回の情報は筆者調べですので、
ご利用の際はそれぞれの金融機関にご確認ください。
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
現在は、「家計のコツ」編をお伝えしています。
毎週(火)(金)発行。まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
「何でも好きな本を1冊買っていいよ」
日曜日、小1・長女と本屋さんへ行きました。
さんざん迷った挙句・・・
「学校の図書館なら、つまらなかったら返せばいいけど、
本屋さんで買って、つまらなかったら返せない」
と、決まりません。
もう少し図書館で本選びの勉強をして欲しいと思いました(笑)
でも、大人でも本をうまく選ぶのは難しいですよね。
私の感覚では3冊買って、自分にあう本が1冊あったら上出来かなあと。
・・・
●子どもと本屋さんへ行くときのルール
子どもと買い物へ行って、何か買ってあげるとき、
ルールがシンプルだとうまく行きます。
本屋さんで、
「何か好きな本を1冊買っていいよ。
でも、マンガは自分のお小遣いで買ってね」
コンビニで、
「ジュースでも、お菓子でも、何か一つ買っていいよ」
幼稚園児に日頃のおもちゃを買うなら、
100円ショップがいいかもしれません。
どれでも100円ですから、
「どれか一つ買っていいよ」
といいやすいからです。
小さい子に、
これは高いからダメ、
500円以内ね、
といっても、理解してもらえません。
こんな経験を積み重ねて、
お小遣いを、1日単位、1週間単位、1ヵ月単位と
のばしていけるといいですね。
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
現在は、「家計のコツ」編をお伝えしています。
毎週(火)(金)発行。まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
「何でも好きな本を1冊買っていいよ」
日曜日、小1・長女と本屋さんへ行きました。
さんざん迷った挙句・・・
「学校の図書館なら、つまらなかったら返せばいいけど、
本屋さんで買って、つまらなかったら返せない」
と、決まりません。
もう少し図書館で本選びの勉強をして欲しいと思いました(笑)
でも、大人でも本をうまく選ぶのは難しいですよね。
私の感覚では3冊買って、自分にあう本が1冊あったら上出来かなあと。
・・・
●子どもと本屋さんへ行くときのルール
子どもと買い物へ行って、何か買ってあげるとき、
ルールがシンプルだとうまく行きます。
本屋さんで、
「何か好きな本を1冊買っていいよ。
でも、マンガは自分のお小遣いで買ってね」
コンビニで、
「ジュースでも、お菓子でも、何か一つ買っていいよ」
幼稚園児に日頃のおもちゃを買うなら、
100円ショップがいいかもしれません。
どれでも100円ですから、
「どれか一つ買っていいよ」
といいやすいからです。
小さい子に、
これは高いからダメ、
500円以内ね、
といっても、理解してもらえません。
こんな経験を積み重ねて、
お小遣いを、1日単位、1週間単位、1ヵ月単位と
のばしていけるといいですね。
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
現在は、「家計のコツ」編をお伝えしています。
毎週(火)(金)発行。まだ始まったばかりでバックナンバーも公開中しています。
詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html