日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

100分de名著、次回は「論語」

2011-04-27 | ただの日記
こんにちは。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

誰もが一度は読みたいと思いながらも、
なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、
25分×4回、つまり100分で読み解く新番組です(番組サイトより)。

ニーチェの名著を取り上げていて、
何となく見始めたのですが、これがなかなかおもしろかったです。

ニーチェに限らず、古典は表現が抽象的で、
何を言っているのか?現代にどうあてはめたらいいのか?
わかりにくいのですが、その点を、わかりやすく伝えてくれています。

人気のあるビジネス書は、「もしドラ」もそうですが、
古典をベースにしたものも多いようです。

あらためて古典を読んでみるとおもしろいかもしれませんね。
(私は「あらためて」じゃなかったりしますが・笑)

次回から孔子の「論語」だそうです。

100分de名著(NHK教育・水・午後10時~25分間※再放送有)↓
http://www.nhk.or.jp/meicho/index.html

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

地震保険は生活再建のためと

2011-04-26 | 保険
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

「自分で着るからいいよ」
次女・年中をいつものように着替えさせようとすると、
自分ですると言い出しました。

何かの本で読んだのですが、
「もう年中なんだから、自分で着替えなさい」
と、突き放すと、逆効果だそうです。

子どもには、そもそも自分でやりたいという欲求があるので、
自分でできそうだと思えば、自分でやるそうです。
ですから、子どもが自分でやるというまで待つ方が早いそうです。

それにしても、長いこと待ちました(笑)

ただ、実際には、たまに自分で着替えるようになったと思ったら、
また、着替えさせて~の繰り返しです。
でも、その周期が長くなって、最後は自分で着替えるのでしょう。

逆に、子どもが自分で着替えたいといっているのに、
時間がないからと、それを妨害してしまうと、
過保護につながるそうです。

●地震保険は生活再建のためと

今朝のNHK朝イチでやっていました。
自宅が全壊しても住宅ローンが残るというケースです。

以下、わかりやすいように、
住宅ローンを借りてすぐに地震の被害にあったと仮定して進めます。

例えば、建物価格が2,000万円の場合、
火災保険は2,000万円入れますが、
地震保険は半分の1,000万円までしか入れません。

住宅ローンを2,000万円組んでいた場合、
建物が全壊して、地震保険から1,000万円出たとしても、
住宅ローンはあと1,000万円残ります。

ただ、実際には、建物だけでなく、
土地の分も住宅ローンを借りているケースが多くあります。

例えば、
土地が2,000万円、建物が2,000万円。
住宅ローンを4,000万円借りて購入した場合、

地震保険は建物価格の半分の1,000万円までなので、
住宅ローンが4,000万円あったとしても、
地震保険から全壊しても1,000万円しか出なので、
住宅ローンが3,000万円残ることになります。

その土地に建物を新築できればいいのですが、
場合によっては、その土地に建てられないケースも多くあります。
その場合、住宅ローンが多額に残ることになります。

地震保険は生活を再建する第一歩を踏み出す程度のものと、
専門家の方も残念そうにコメントされていました。私も同感です。

いよいよGWですね。
萎縮しないで、いつも通り消費することが、
復興のカギのようです。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。


人生ゲームをやってみました

2011-04-25 | ただの日記
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

次女・年中がママとお出掛けだったので、
長女・小1と人生ゲームをやってみました。

ジュニアコース(就職まで)が30分、
億万長者コース(就職~)が1時間といった感じでした。

次女がいると、途中でゲームをぶち壊すので(笑)、
ゴールしたことがないのですが、
長女と2人だったので、楽しくゴールまでたどり着きました。
やっぱり対象年齢6歳~は本当だなあ(笑)

ただ、楽しいのですが、さすがにだんだん疲れてきます。
お菓子やドリンクを用意した方がいいかも知れません。
自宅で飲み会のときも使えるかなと思いました。

→人生ゲーム、タカラトミーさんのサイトです
http://www.takaratomy.co.jp/products/jinsei/

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

夕食はお金をかけるだけが脳じゃない!?

2011-04-22 | 家計
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

「今日の晩ご飯は豪華だね~」
私は平日の夕食当番をしているのですが、
昨夜は子どもたちに褒められてしまいました(笑)

でも、実際は、

メインにあてにしていたパルシステムの冷凍カレイが思いのほか小さく、
(事前に確認しておけば問題ないのですが・・・)
仕方なく、冷蔵庫をあさって、取りあえず品数だけそろえたのでした(苦笑)。

いつもの具沢山の豚汁とサラダに加えて、

・ひじきの煮物(作り置きして冷凍してあったもの)
・揚げ豆腐の煮物(めんつゆで煮込んだもの)
・ほうれん草のおひたし(ゆでて、かつお節をふって、ポン酢をかけただけ)

うちの奥さんまで、今日は豪華だと喜んで食べておりました。
なるほど~要は皿数・品数なんだなあと気付きました。

私はハンバーグを大きくする、カレーを大盛りにするという
誤った方向に走っておりました。

仕事も家庭も顧客ニーズを把握することが大切だと気付きました。


私は朝、夕食を作っておくタイプなのですが、
オレンジページの特別号におもしろいのを見つけました。

「夜作らない晩ごはん」というタイトルに惹かれました↓
忙しい人の作り置きレシピ

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

年金抑制、遅れる日本

2011-04-19 | 年金・医療・介護
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

「どうしてあの車は名前をずっと言っているの?」
先日、選挙カーについて、子どもたちに聞かれました。

長女・小1も、まだ学級委員の選挙がないようで、
なかなかイメージがわかないようです。

今度は市議会議員選に加え、市長選もあります。
しっかり選びたいと思います。

●年金抑制、遅れる日本

昨日の日経新聞に記事がありました。
震災前に、議論の始まりかけていた社会保障改革の議論が
4月末に再開されるそうです。

日本の高齢化のペースは先進国より高いのに、
年金の支給年齢を遅くする変更は先進国より遅れています。

アメリカ:現状66歳から支給開始。2027年までに67歳支給開始に。
フランス:60歳。18年までに62歳
ドイツ:65歳。29年までに67歳
イギリス:男性65歳、女性60歳。46年までに68歳

日本は厚生年金は60歳から(段階的に65歳からに)
国民年金は65歳から。

日本は消費税は上げないし、年金の支給開始年齢も遅らせない、
大丈夫なの?という見方をされているようです。

ただ、日本のことは日本で決めればいいので、

今の受給水準を維持して、負担を重くするのか?
給付水準を落として、負担を同じにするのか?
決める必要があると思います。

ちなみに、
私(38歳)は70歳から支給開始の前提で
老後資金の準備をしようと考えています。
ただ、教育費の準備が先ですが。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。

後期高齢者医療制度のお知らせが回覧板で

2011-04-18 | 年金・医療・介護
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

昨日、地域の子ども会の写生大会に行ってきました。
いつも通っている小学校の校庭で行われました。

昨年、1年生で参加した長女は、
慣れないでっかい画用紙に悪戦苦闘していましたが、

今年は、でっかい画用紙にも慣れたし、
絵の具も使えるので、楽しそうに書いていました。

小学校の先生も見回りに来てくれて、
偶然にも担任の先生にあいさつすることができました。

長女・小2が
「やさしい先生でよかったよ~」
と話していたのがよくわかりました。

●後期高齢者医療制度のお知らせが回覧板で

回覧板でお知らせが回ってきました。
後期高齢者とは、75歳以上の方が対象になります。
(65歳以上の一定の障害のある方も含む)

医療費の自己負担は、
一般・低所得者が1割、現役並み所得者が3割です。
(因みに、働き盛りの方は3割ですよ)

自分がどちらに該当するかは、細かな説明が書かれていましたが、
要は届いた保険証に1割とか3割とか書かれています。

また、支払う保険料も細かな説明が書かれていましたが、
結局は所得などを把握している市役所が計算してくれます。

注意が必要なのは、高額療養費の制度です。
これは一定以上の自己負担が生じた場合、
還付を受けられる制度ですが、
自分で申請する必要があります。

結構、申請を忘れている(気付かない)方が多いそうです。

↓群馬県後期高齢者医療広域連合のサイトです
http://www.gunma-kouiki.jp/

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。





イギリスの大学の学費がアップする懸念

2011-04-15 | 教育費
こんにちは。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今朝(金曜日)「今日はおばあちゃんの家で晩ご飯だよ」
「やった~!」と次女・年中。

出掛けるよ~というと、
なぜかぬいぐるみにお出かけ用のバックを準備。

どうやら、すぐにおばあちゃんの家に行くと勘違いしたようです。
まだ、月~金は保育園という感覚がないようです。

もっと小さい頃は、
今度、ディズニーランドに行こうねというと、
明日だと勝手に思い込んだり大変でした(笑)

子育ても仕事も相手の立場に立って話をしたいと思います。

●イギリスの大学が教育費をアップ?

昨日のテレ東・ワールドビジネスサテライトでやっていました。
イギリスの大学の年間の授業料は日本円で40万円ほど。
大半の学生は自分で奨学金を借りているそうです。

でも、これが120万円にアップする懸念が出てきています。
これまで国が補助することで40万円だったからです。
財政再建の一環で大学への補助が大幅にカットになる可能性が出てきたとか。

このニュースを見て、イギリスが今後、どう判断するかはわかりませんが、
少なくともこれまでは、日本よりはるかに大学への補助をしていることがわかります。

これは先進国全般にいえることです。
日本は高校卒業以降は自分でという雰囲気です。

・・・

イギリスの大学の授業料が上がるのではとの見方から、
優秀な大学生の国外流出が増えているそうです。

これはイギリスにとっても痛手です。
逆に、これまでは優秀な学生を世界中から集めていたわけですし。

なかなか難しいですね。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。

バーゲンだとなぜむだ遣いをしてしまう?

2011-04-14 | 本のご紹介
こんにちは。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

日中は私しか家にいないので、
昼間は節電のため2階の温水便座のコンセントを抜いています。

夜中に次女・年中をトイレに連れて行ったときのこと、
トイレに座ると、「冷たい~」と驚いていました。

そうです。私が夕方、スイッチを入れるのを忘れたのです。
かわいそうなことをしました(笑)

いよいよ電気が足りなければ、なくてもいいかなとも。

●バーゲンだとなぜむだ遣いをしてしまう?

今日は本のご紹介です。

「予想どおりに不合理(増補版)」
ダン・アリエリー・熊谷淳子訳(早川書房)

上等な靴下が必要だったのに、
一足ぶんおまけされていた安物の靴下を買ってしまったことは?

別に必要でなかったのに、バーゲンと聞くと、
気付いたら目の色を変えて買いあさってしまったことは?

1セントのアスピリンを飲んでも治らなかったのに、
50セントのアスピリンだ頭痛がうそのように消えてしまうのはなぜ?

こんな日常の不合理を扱っています。

以前、日経新聞で行動経済学の連載があって、
おもしろいなあと思っていたんです。

この本も行動経済学の学者さんが書いた本で、
実験でこれらのなぞに迫っています。

設問がありそうなもので興味をそそられ、
文体もユーモアに富んでいておすすめです。
(本事態は結構ぶ厚いんですが)

家計の節約というと、
住宅ローンや保険などの固定費の削減が効果が高いのですが、
この本で勉強すると、難しいとされる日々のやりくり費の
削減もできるかもしれませんね。

予想どおりに不合理[増補版]

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html



子ども手当て、10月以降は廃止。児童手当復活か

2011-04-13 | 子育て
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

週末、高崎市役所の近くへお花見に行った帰り、
新しくできた市の図書館へ寄ってみました。
市役所から歩いて3分ほどのところです。

以前の図書館から本を引越ししてきたと思うのですが、
本棚にまだまだ余裕がありました。
今後、いろいろな本が入ってくるのでしょう。

児童コーナーが充実していました。
子どもは服もすぐに着られなくなりますが、
興味のある本もどんどん変わります。
図書館で読むもよし、借りるもよしかと思いました。

図書館を利用すると、駐車場は2時間まで無料のようです。
のんびり読書もいいかもしれませんね。

●子ども手当て、10月以降は廃止。児童手当復活か

今朝の読売新聞に記事がありました。
復興の財源確保のため、子ども手当ては10月以降は廃止。
(新聞報道の段階なので、決まったわけではありませんよ)

子ども手当ては時限立法(期限付きの法律)なので、
自動的に以前の児童手当が復活することになります。

今後、以前のままの児童手当に戻すのか、
少し修正を加えるのか、議論がありそうです。

今回の震災がなかったとしても、
そもそも財源は確保されていませんでした。

いろいろ批判のあった制度なので、
また、考えたらいいと思います。

児童手当の概要
・支給は12歳(小6)まで
・3歳未満1万円。3歳以上5千円(第3子以降1万円)
・所得制限あり

↓児童手当の概要(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/jidou-teate.html
子ども手当てができたことで、
子どもの扶養控除が廃止になっています。
これを元に戻すのかなど、バランスも大切になってきます。

・・・

その他、復興に向けていろいろとアイディアが出てきています。
政府には大胆に決めて、実行して欲しいですね。

期限付きで消費税増税(増税分は全額復興財源)

津波の被害にあった地域を政府が買い取り。
被災者には近隣の山間部を開発して土地を手当て。
津波の被害にあった地域は鉄筋コンクリートの建物を建てて活用。
(元の土地がいい、元の土地はこわくて住めないなど、
いろいろな意見があって調整は大変かと思いますが)

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html

クレジットカードとの付き合い方

2011-04-07 | 家計
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日から長女・小2の新学期です。
1年生用の黄色い帽子とランドセルカバーは卒業です。

今日はクラス発表があるというので、
いつもより早く家を出て行きました(笑)

●クレジットカードとの付き合い方

家計を管理するうえで、
クレジットカードは使わない方がいい
というアドバイスが多いと思います。

とはいえ、現金を持ち歩いたり、ATMでおろしたりするのが面倒なので、
私は何でもかんでもクレジットカードを使っていました。

でも、今回の震災の影響でクレジットカードが使えないことが結構ありました。
停電の影響かカード会社がシステムを停止させていたようです。

こんなときは、当然、現金で払うことになります。
結果、先月の家計簿がめちゃめちゃになりました(笑)

カードの支払いは1ヵ月遅れてやってきます。
現金はその場で支払いです。

まあ、大勢に影響ないのですが、
以前から、クレジットカード払いに迷いがあったので、
今後は、「いつもニコニコ現金払い」にしようと思います。

クレジットカードのポイントはつきませんが、
いきつけのスーパーで現金払いすると、ポイントもつきます。
(これが現金払いへのとどめでしょうか)

・・・

ちなみに、お買い物にクレジットカードを使うと、
3割支出が増えるという調査をみたことがあります。

そんなことはない!と自分では思っていても、
あるんでしょうねえ~影響が。

私は、スーパーのお買い物は週1回のまとめ買いなので、
1回いくらと予算を決めてお買い物をしていました。

・・・

ただ、クレジットカードを続けるものもあります。
電話や公共料金など毎月の引落関係です。

これは口座から引き落としても、
クレジットカードで引き落としても、
同じでしょうから。

あとは、ガソリンスタンドのカードですね。
指定されたカードで払うと安いですよね。
現金で払うと、ガソリンの使用量が落ちるとも思えませんし(笑)

今後は、公共料金など固定費はクレジットカード(ポイントも貯まります)、
スーパーやホームセンターなどやりくりするお金は現金払いで
やってみたいと思います。


家計の管理に慣れていて、
クレジットカードの使い方にルールを作れる方は、
使ってもいいと思います。

家計の管理がうまくできないなあという方は、
固定費以外はクレジットカードを使わない方がいいですよ。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
 詳しくは→http://www.mag2.com/m/0001150470.html