日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

近眼のレーザー手術

2006-10-29 | Weblog
いよいよ来週に迫りました。

ご存知でしょうか?この手術はレーザーで目のレンズの厚さを調節して近眼を治してしまうというものです。日帰り手術で、帰宅するときにはもう近眼が治ってしまうのです。

3ヶ月の予約待ちのため、取りあえず予約だけ入れて、やるべきかあorやらざるべきかあと漠然と考えてきました。迷う理由は手術費用。健康保険がきかないので、30~40万円の費用がかかります。でもここまで来たらと、受けることにしました。

成功すれば、ジョギング中にメガネをとって汗を拭う必要がなくなります。もうこどもにメガネを壊されることもありません。そして、サウナに裸眼で入って、テレビをみることができます。いいことづくめです。

PS
私は適性検査で角膜が薄いと診断され、すぐに近眼が治る手術方法でなく、1週間ほどかけて徐々に視力が回復する手術方法をとることになりました。どうやって生活することになるのかわかりませんが、まあいいかと開き直ってます。10月は休日出勤を8日したので、代休がたっぷりと。準備OKです。

世界史を今さら補習で?

2006-10-28 | Weblog
今朝のみのもんたのサタズバで社民党の福島党首がいいこと言ってました。ポイントは・・・
・教育指導要領を守らないといけないかは判例でも意見がわかれる
・今さら補習で・・・ましてや卒業生にまで・・・現実的な対応をすべき

必須科目の世界史を履修していなければ卒業できない。これは正論ですが、見事にあっさりと切りました。この問題では私もモヤモヤしていたのですが、この発言を聞いてすごくスッキリしました。これでいいんですよね。そんなに目くじら立てるほどのことはなくて、今後、しっかりやればいいんです。

憲法9条でも福島党首には現実的な発言を期待します。このギャップに今回は驚きました。

日本シリーズ

2006-10-22 | Weblog
仕事の後、スーパー銭湯「湯都里(ゆとり)」へ。
ここは近所でも設備は(値段も)ピカイチです。

2階にリクライニングシート&専用テレビがあるので、日本シリーズを観ることも兼ねて出掛けました。

初戦、いい試合でした。私はすっかりにわか日ハムファンです。新庄、森本の外野の守備が気持ちいいですね。ダルビッシュは甲子園の頃から興味深い存在ですが、相変わらずいいですね。特にあの余分な力が入っていないところが(投球中、それ以外の時間にも)。なかなかできないことです。

野球を長時間観るのは久しぶりでした。試合の流れとか、選手の心理状態とかいろいろ感じられます。プロ野球ニュースだと打った打たれただけですから。

新庄の存在は大きいと思いました。8回に武田が自滅気味で1点取られますが、「まあいいんじゃないの~」という感じです。あのフォアボールがなかったら・・・言い出したらきりがありません。気分を切り替えた者勝ちです。でもこれもわかっちゃいても、なかなかできません。引きずっちゃいます。

日常の仕事でもありませんか。ミスしたことをぐたぐた言う人。何にもいいことないですよ。きっちり教えて、切り替える。むしろぐたぐた言う人に限って、ろくに教えなかったり。もちろん、一生懸命やっていることが前提ですが。

少し話がそれました。今日の第二戦はどうなりますかねえ。

荷物届きました。

2006-10-20 | Weblog
先日、ベルメゾンから注文しておいた荷物が届きました。
いよいよ書斎(納戸を改造)にでっかい本棚を置くことにしたんです。

家を建てたときにも買おうと思っていたのですが、
とりあえず三段ボックスでと・・・気づけば3年です。

本は増えるし、いつまでも子ども部屋に置くのも後が大変だしと
いよいよ買っちゃいました。しかも、妻子が実家に帰っている間に。

さっそく本の引越しをしてるんですがいいですね。
書斎の天井まで届くサイズの本箱を左右に二組。
(一応、平等にと私のと妻のです。)

今のところ上1/3は空いています。
ただ、しばらくしたら一杯になると思います。
収まらない本は今まで通りブックオフですね。

--------------------------------------------

個人的に読んだ本を飾っておくのが好きです。
タイトルをみるだけでいろいろ思い出したりしますからね。

読んだばかりの本を入れておく場所があるのですが、
半年ほどしても、とっておきたいなと思える本だけ
保管しています。ほかはブックオフです。

本棚をみると好みの本の傾向が見えてきます。
・国際政治、社会情勢もの(特に民族や宗教紛争など)
・海外旅行もの(自分で旅行した地域の「地球の歩き方」)
・仕事で使う金融関係もの
・マンガ(家裁の人、浪花金融道、カバチタレなど)
・小説(竜馬がゆくなど司馬遼太郎の長編好き)

しばらく書斎の整理にかかりそうです。
レイアウトするのがまた楽しいんです。

深夜のワックスがけ

2006-10-17 | Weblog
前々から妻子がいないときにやりたいと思っていたんです。TVタックルをみて、コーヒーを飲んでいたのですが、ふとやろうかなあと。

このときのために通販でワックスを仕入れておきました。このワックス、自然素材でできていて、光沢が出ないのがお気に入りのポイントです。

手順は・・・

水拭き→ワックス1回目→ワックス2回目。

今回もいい感じに仕上がりました。フローリング全体が落ち着きを取り戻したというか。自己満足の世界ですが。そのとき深夜2時。それでも気分はスッキリです。

いよいよ本丸の書斎大改造に着手します。明日、千趣会からある大型家具が届く予定です。妻のいない間に断行しちゃいます。自腹だからいいでしょう。

核武装を議論してもいいの?

2006-10-16 | Weblog
中川自民党政調会長の発言。波紋を広げてますね。

発言のとおり「核武装について議論してもいい」のは当然だと思います。むしろ議論していけないという方が気味が悪い。

でも、今敢えてこんなこという意味あるんですかね。北朝鮮の恫喝に同じ土俵で応酬する必要なんてありません。せっかく国際社会が一致して避難しているんですから、その先頭にたって避難すればいいんです。

この発言を受けて、国会でまた余分な議論が行なわれてしまいました。塩沢官房長官は「憲法では自衛権を認めている。核を持つことがこの自衛の範囲なら、必ずしも禁止されていない。でも、日本は非核三原則を・・・」

確かにこれも間違ってはいない。憲法は核兵器と別の兵器を区別することを想定して書かれていない。でも、こんなこと真面目に応える必要あったんですかね。原稿を慎重に読んでいたので、役人が作ったんでしょうか。

安倍首相の発言のように「非核三原則を政府は維持する」これだけで十分だと思います。

内閣全体がまだ慣れていないのかなと感じました。野党もマスコミも揚げ足とって日本の損することをする必要もないのに・・・。いろいろありますが、まだ始まったばかり。期待してます。

まぐろの赤身

2006-10-15 | Weblog
今日も仕事の後、妻の実家へ寄りました。生まれたばかりのこどもを抱っこしてみたり、長女をおフロに入れたり・・・(金土日とスーパー銭湯へいってしまいました)

帰りの車を運転していると、ふとビールが飲みたくなって、スーパーに寄りました。(珍しい。飲み会以外はほとんど飲みません)

まぐろの赤身がタイムサービスで半額になっていたので、迷わず買っちゃいました。やっぱりまぐろは赤身ですねえ。

私の赤身好きは小学校のときからです。少年野球の監督がお寿司屋さんで、練習後のふとした会話でしみじみと「おれはまぐろは赤身だなあ」といったのがきっかけです。

それまで値段の高いトロがすばらしいんだろうと思っていたのですが、毎日お寿司を食べている人がいうなら間違いあるまいと。(今にして思えば、毎日食べてはいなかったでしょうね)

そもそも私は脂っこいものがあまり好きでないんです。焼肉はカルビよりハラミ派。とんかつはロースよりヒレ派です。今では自信をもってまぐろは赤身が好きです。(もちろんトロも好きですが、一ついただければ満足かな)

自宅でテレビをみながら、まぐろの赤身&ビールをおいしくいただきました。

2人目は余裕があります。

2006-10-14 | Weblog
出産後の退院から2日目。

1人目のときは大変でした。何で泣いてるのかわからなかったり、オムツを替えるのが遅かったり・・・。泣き声がすごく大きく感じるんです。

その点、2人目は余裕があります。何だかすごくおとなしい子のように感じます。でも、ちゃんと泣いてますから、自分に余裕があるんでしょうね。

といってもまだ妻の実家にいるわけで、私は数時間寄るだけ。うちに帰ってきてからからが本番ですね。

母子ともに退院しました。

2006-10-13 | Weblog
今日は1日いろいろありました。

午前、お客さんのお宅を訪問。桐生方面へ車で1時間。マックのコーヒーを飲みながら快適ドライブでした。

帰りの車の中でコンビニのおにぎりを食べながら病院へ。退院です。

母子を妻の実家に届けて、長女を迎えに保育園へ。ここで事件が・・・

保育園の駐車場で車をぶつけられてしまいました。私がこどもを迎えに教室をウロウロしていると、先生が呼びにきました。ぶつかったというより、こすった程度ですが。

さてどうしたらいいんだろう?
取りあえず警察に来ていただいて、事故証明をつくっていただきました。その後、保険会社に電話しました。今は保険代理店に連絡するのでなく、24時間対応のコールセンターにかけるんです。

※この件はまた書きますね。

車は走行にはまったく影響もなく、こどものリクエストで公園へ。ブランコ、ターザンと1時間ほど遊びました。

何だか疲れて、夕食をつくる気力もなく、近所のパスタ屋へこどもと2人で。

何だか疲れて、こどもとスーパー銭湯へ。

妻の実家に帰宅。妻が赤ちゃんと悪戦苦闘中。母乳を飲みたがる間隔が短くて、大変だと・・・。妻のお母さんが「母乳の出がよくないんじゃ?」みたいなことを言ったのが、妻の逆鱗に触れたらしく、手のつけられない状況になっていました。

23時1人で自宅に帰宅。このブログを書き始めるも、眠くて仕方ないので、もう寝ます。

相棒

2006-10-11 | Weblog
再び始まりましたね。水谷豊&寺脇康文。このドラマにはいつも「じっくり考えることの楽しさ」みたいなものを思い出させてくれます。せっかちな性格なので・・・

これで水曜日が楽しみになります。

終わったらリビングのワックスがけの予定です。気持ちがすっきりしますよ。