日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

介護付き有料老人ホームを見学してきました

2011-06-24 | 介護の現場
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

昨日、次女・年中が歯医者さんで虫歯の治療でした。
初めてなので、少し心配したのですが、へっちゃらな様子でした。

「がんばったらアイスね」これが効いたようです(笑)

4歳児が虫歯になるのは親のせいです。
自分で磨けませんからね。反省です(苦笑)


●介護付き有料老人ホームを見学してきました

先日、知り合いの方が介護付き有料老人ホームを見学されるというので、
私も勉強のために同行させていただきました。

現在、自宅で介護をされているのですが、
なかなか大変になってきたというご様子です。

認知症などにより自宅で介護ができない場合の選択肢は、

公的な特別養護老人ホーム(以後、特養と記載します)
民間の介護付き有料老人ホーム

が中心かと思います。

民間の有料老人ホームは介護が必要になったら解約の必要がありますが、
「介護付き」の場合は、いわゆる介護全般をしていただけます。

施設によっては、老人ホームと介護付き老人ホームが併設されていて、
介護が必要になったら、移れるようにもなっています。

・・・

すごいと思ったのは、

病院へ行く必要があれば、スタッフの方が連れて行ってくれますし、
定期的に往診の先生も来てくれます。その他、歯医者さんや美容師さんも。

終身介護で看取りにも対応している施設が多かったです。
仕事の関係で、施設の近くに住んでいなくても安心です。
(もちろん、連絡は取れるようにしておく必要はありますが)

なかには、家族が同じ部屋に泊まれる施設もありました。
(1泊2食付で4,000円弱)

どの施設も清潔感があって、
スタッフの方が元気なことが印象に残りました。
(大変なお仕事だと聞きます)

・・・

公的な特養は費用が安い(10~15万円程度)のですが、
入居待ちなことも多いようです。

特養に入居待ちであったり、施設に満足できない場合は、
民間の介護付き有料老人ホームということになります。

かつては、入居一時金(数百~数千万円)が必要な施設が多かったのですが、
最近は一時金がなく、毎月の費用が少し高めの施設が多いようです。
入居したけど、気に入らなかったという場合も安心です。

先日、私が見学させていただいた施設は、群馬県の施設でした。
入居金はなく、費用はコミコミで月額20万円弱~25万円弱という感じでした。
(いちばん安い施設は入居金30万円が別途必要)

イメージとしては、
費用の安い施設は、基本料は安いかわりに、
必要に応じてかかる費用がある。

費用の高い施設は、最初からいろいろが入っている
というイメージでした。

また、費用の安い施設は個室にトイレがなかったです。
(移動式の簡易トイレになります)

私としては、医療費は別として(健康保険なので)、
月額25万円みておけばいいのかなあと感じました。

ただ、年金では足りませんよね。
民間の介護付き老人ホームに入るなら、
ある程度の蓄えが必要です。


・・・

施設は担当のケアマネージャーさんにお願いすれば
いくつか紹介してくれます。

ケアマネさんとは、介護保険を使うプランを立ててくれる方です。
介護保険を使ったサービスを受けていれば、
どなたでも担当のケアマネさんがいるはずです。

施設に見学に行くと、
どこの施設のケアマネさんからの紹介か聞かれました。

今回の記事だけではイメージが沸かないかもしれません。
私もいろいろ読んではいるのですが、イマイチ実感がありませんでいた。

でも、いくつかの施設を見学することで、
サービスの内容とかかる費用のイメージを持つことができました。

現在、在宅で介護をされていて、
もしかして・・・と考えている方は、
早めに見学されておくと、安心できるかもしれません。

ご質問などございましたら、コメント欄にお願いします。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●ブログ「無理なく貯まる!家計と節約のコツ」
http://ameblo.jp/fpushi/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。