goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒデ坊!の?つれづれ道草(´ω`;)

memories & ... そこはかとなく書きつくれば

「美の祝典Ⅰやまと絵の四季」(開館50周年の出光美術館)

2016年04月28日 | うろうろシテ(国内編)います。


東京国立近代美術館で、菱田春草の「王昭君」の絵を見てから、本屋大賞を受賞した「海賊とよばれた男」ゆかりで、仙のコレクションで有名な出光美術館に廻った。
今回は、国宝「伴大納言絵巻」をメインに「やまと絵」を特集した展示会でした。
鎌倉時代の「佐竹本三十六歌仙絵」、南北朝時代の「長谷寺縁起絵巻」、室町時代と桃山時代の屏風絵などの絵もあわせて楽しめました。
10年ぶり公開の伴大納言絵巻は三巻セットなので、次回、次々回と3回に分けての公開と特別展が開催されるようです。
出品リストを見ると、それぞれの展示会いずれも内容がバラエティに富んでいて、個人的には大変興味がそそられています。
夕食は独身時代によくかよった六本木ニコラスで、当時と店内雰囲気は似ているものの、建物はビルになっていて、時の流れを感じました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 西武線東大和市駅~玉川上水... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。