ヒデ坊!の?つれづれ道草(´ω`;)

memories & ... そこはかとなく書きつくれば

ジャズ喫茶・BASIE(ベイシー)

2013年02月28日 | うろうろシテ(国内編)います。


骨董オークションに行った帰り道に寄ってみた。
この業態も骨董物になりそうな、レコードプレイメインのジャズ喫茶と言う絶滅危惧ジャンルに分類されそうな店が一関にある。
音響装置のうんちくを含めて、地方都市では今でも存在感があるのかもしれない。
数ある在庫のアナログレコードをアナログプレイヤーで再生しているようで、時々バチバチっと針が雑音を拾う。
リクエスト出来ない(在庫の把握の問題かも)無愛想さと、いにしえのカップデザインとコーヒーの味に、古き良きダンモの時代を懐かしんで、一杯1,000円(乾燥つまみ付き)。
業界では有名な店で、業界人が時々足を伸ばして寄ったときの写真が飾られている。
さらに張り紙には、近々地方公演に来るジャズプレイヤーの店内特別ライブのチケットが10,000円とあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国の冬2013

2013年02月19日 | うろうろシテ(国内編)います。


雪かきの手伝いでもと思って向かったら、道路に雪なく今シーズンの峠を越したような景色。
しかしやっぱり、翌日から連日雪が降り積もって雪かきの日々になった。
今年は例年の1.5倍の積雪量と言う事だ。
現地では爪の出し入れ可能なスパイク付きのショートブーツなども販売されている。
吹雪で信号機(LED球になったら熱がでず、付着した雪が溶けにくい)のランプがふさがれ、交差点では車の事故も発生していた。
とはいえ温泉は多く、まったりと満喫しつつ、カラフルな吊るし雛などの郷土風俗に触れ、お酒もよりおいしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街の春節

2013年02月17日 | うろうろシテ(国内編)います。


日本での春節を見に横浜中華街に行ってきた。
とか言いながら、飲茶を紹興酒を交えながら食べ飲みしている。
おもむろに、パンダグッズで溢れているお土産物屋さんを眺めつつ、媽祖廟(中国北宋時代に29歳の9月9日に天上聖母[海の守り神]なったと言われる福建省の林黙娘を祀っている)で獅子舞とか京劇扮装グループとかを眺めた夕暮れ時に例のライブハウスへ今夜も行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷O-WESTでのライブ

2013年02月13日 | うろうろシテ(国内編)います。


会場入りの前に入った中華料理屋さんが、安くて、量があって、おいしくて、思わず飲み過ぎたりしたあと、「Silent Siren」(読者モデルバンドらしい)と「オレスカバンド」(ホーンのアンサンブルがいい)の両女の子?バンド(レベルは高い)を観てきた。
グッドなパフォーマンスと盛り上がりで、今風に言う「元気を頂きました」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「教授」(芝居)

2013年02月07日 | うろうろシテ(国内編)います。


シアターコクーンの舞台「教授」を観に行ってきた。
出演は椎名桔平、田中 麗奈、上條 恒彦ほかで、劇の合間に中村中の弾き語りが入り、幕が下りたあとに日替わりゲストとトークライブ(本日は中尾ミエ)があった。
内容を批評する以前に、生(ライブ)はどんなもの(例えばTVで見る景色でも、現地に行って見れば感動も違います)でもいいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする