ヒデ坊!の?つれづれ道草(´ω`;)

memories & ... そこはかとなく書きつくれば

安宅関、松井秀喜ベースボールミュージアム、宝生寿司

2018年08月31日 | うろうろシテ(国内編)います。


安宅関跡にある安宅住吉神社では、「難関突破」のお守り(800円)を売っています。
境内にある勧進帳を広げた弁慶像の脇に勧進帳の文面内容を解説した説明板がありましたが、歌舞伎での口上の解説文だと思います。義経一行は緊急脱出だったため、白紙の巻物を勧進帳として弁慶がアドリブで口上して難関を突破したらしい。
ここは日本海に面していていい場所です。
近くには「松井秀喜ベースボールミュージアム」(400円)があります。
私もファンでした。
開幕戦のためヤンキースのメンバーで来日した時は、レプリカユニホームを着て東京ドームに応援に行った思い出があります。
このミュージアムにはあらゆる記念物が収集保管されていて、家族の大きな思い入れが感じられます。
このあと金沢港近くで大きな古民家を改造した人気の店「宝生寿司」でランチをしました。
観光バスの団体さんがあったようですが、個人客用エリアはかなり空いていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県立恐竜博物館、平泉寺白山神社、越前大野城

2018年08月30日 | うろうろシテ(国内編)います。


恐竜博物館には、動く恐竜が数体あり、骨格標本などの展示量も多く、時間をかけて楽しめるアミューズメント施設でお勧めです。
平泉寺白山神社は深閑とした環境にある苔寺で、独特の雰囲気があります。(名物おろしそばに評判のソフトクリームショップもあります)
越前大野城は天主閣のある天空の城として最近人気のスポットですが、モヤなし時間帯で空いていると思われましたが熊出没にビビッて、撮影スポットには行きませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都タワーと通天閣

2018年08月29日 | うろうろシテ(国内編)います。


今日の仕上げは2つのタワーです。
まずは京都タワー(770円)ですが、あたり一帯高い建物が無く、市街地もそう広くありませんから一望の元を実感します。
限られたスペース内にもしっかり喫煙所はありました。
通天閣(700円)は夜景でした。
展望室内には様々なビリケンさんが展示されていて、コラボ中の初音ミクの楽曲が虹色の照明と共に流されていました。
窓のすぐ向こうに日本一高いビル「あべのハルカス」が見えます。
新世界に来たらソース串カツとどて焼きですね。(どちらも甘い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元離宮・二条城

2018年08月29日 | うろうろシテ(国内編)います。


今年は明治維新150年に当たるんですね。(入場料600円、収蔵館100円)
たぶん修学旅行で訪問したと思いますが記憶が薄く、当時とは歴史認識がだいぶ違ってきているので見学してきました。
二の丸御殿と本丸庭園、天守閣跡を拝見しましたが、「鶯張り廊下」の鳥のさえずり音を含めて初訪問の印象でした。
二の丸御殿はまさしく御殿です。(本丸御殿は居住区なのでそれほどでも?でしょうか)
外観はむしろ質素で、内部は豪華絢爛、贅沢三昧、権力誇示の極致です。
現在は程よくくすんでいますが、創建当時のピカピカを想像すると目が眩みそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学院離宮

2018年08月29日 | うろうろシテ(国内編)います。


ここは、きちんと手入れされた棚田を囲んで、上、中、下と3つに分かれた離宮を長い松の並木で結んで、広がりある借景を取り込んだスケール感のある開放的な離宮でした。
紅葉時期には、より華やかな景観になると思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする