ヒデ坊!の?つれづれ道草(´ω`;)

memories & ... そこはかとなく書きつくれば

有馬記念が終わった、今年も暮れる。

2009年12月27日 | よしなしごと( ̄- ̄)ボー.・゜
第54回有馬記念はドリームジャーニー(騎手・池添謙一)がタイム2.30.0で優勝。
今年も、ファン投票一位のウォッカが欠場した。
2着はブエナビスタ、2,1番人気で確定。
鉄板レースで確定も、配当は単勝400円、馬連740円、それほど安くなかった。
あとは、競輪グランプリと、年末ジャンボ宝くじだけか。
K1グランプリ(Dynamite!!)?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山会館(通称音羽御殿)

2009年12月23日 | うろうろシテ(国内編)います。

文化財ではないけど、時の人が住んでいた住まいで入館料500円。
雲上人の住まいは宮殿、雲中人の住まいは御殿、雲下人の住まいはハウスかな。
結構急坂な高台に建っていた。
そちこちに鳩と梟のモニュメントに銅像、そしてなぜか信楽焼のでかい狸。
一郎、威一郎の記念展示品は勲章、辞令、贈答品の類。
他に転用されていると思われる部分を除くと、意外に広すぎず、狭すぎず、ほど良いスペースに感じる。
現役当時は本館はパブリックスペース、庭先の奥の離れはシークレットスペースに使っていたようだ(ここで保守合同「55年体制」が成されたと言われている)。
最近のニュースによると、政治献金なのか贈与なのか節税なのか、ネタを明かさないハト・トリックは成功してないようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会議事堂・衆議院議場

2009年12月23日 | うろうろシテ(国内編)います。

国会議事堂見学(修学旅行か?、その頃以来でほとんど記憶に残っていない)。
外観は最近、高圧洗浄機でクリーニングしたらしく、大変きれい。
中庭、ヨーロッパの街の広場にあるような噴水池、口から水を吐き出しているライオンさんのお顔は一つ一つ違っている(たぶん、石造建築物に囲まれたこんな広場は、日本国内では見かけない)。
議事堂内撮影禁止なので残念ながら、完成までに17年間かかった議場、委員会室、総建築費の10%をかけた御休所の安土桃山様式のきれいなお部屋、ステンドグラス等の写真は無し。
とかソコココを、レッドカーペット(上の階ほどきれい)を歩きながら見学して来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草・仲見世もお正月モード

2009年12月23日 | うろうろシテ(国内編)います。

久しぶりです。
ってな感じでまたまた浅草、何回来ても飽きませんね。
仲見世はお正月モードだし、浅草寺は化粧直し中だけど、休日、祭日はほんとに人出が多くて賑やかで、ウキウキ気分になりますよ(なぜか平日は閉店してる店も多いけど)。
で、今回の発見は、雷門の大提灯の底に、鳳凰が彫ってある事を発見しました。
最近、東京バナナとか、カマンベール・チーズケーキとか、東京名物?に走っていましたけど、「雷おこし」のおいしさも再発見しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居・一般参賀(天皇誕生日)

2009年12月23日 | うろうろシテ(国内編)います。

風もなく、久しぶりに気温も上がり、絶好のお天気。
手荷物検査とボディチェックの後、二重橋(正門右橋、正門鉄橋)を渡り、伏見櫓を左手に見ながら正門より宮殿前へ。
長和殿中央に天皇皇后両陛下、皇太子同妃両殿下、秋篠宮同妃両殿下が午前中に3回お出ましになり、今年は3万人が参賀に訪れたらしい(外国人もかなり多い)。
お出ましになる(お言葉を含めて5分程度)と、入場前に頂いた日の丸の小旗を振って「天皇陛下\(^。^)/」と叫ぶ方が結構多い。
その後、粛々と坂下門より退場して来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする