ヒデ坊!の?つれづれ道草(´ω`;)

memories & ... そこはかとなく書きつくれば

JR高田馬場駅~早大キャンパス~戸山公園~新大久保

2015年07月27日 | 歩く♪♪♪


気温30度越えの一日、熱中症で倒れないように、短距離、室内重点コースでライトウォークした。
目的地、早大キャンパス内には演劇博物館(坪内博士記念)、會津八一記念博物館、大隈記念室などの博物館があって楽しめます。
シェイクスピア(1564-1616)に傾倒していた?坪内逍遥の迎賓館として、エリザベス朝時代の芝居小屋を模して造られた建物で、外観、内装ともに雰囲気があり、展示内容にも興味をそそられる。
幻燈展開催中で、昔懐かしのクラシックスライドを楽しんだ。
會津八一記念博物館(大観・観山合作の「明暗」がある)のバラエティに富んだ収蔵品も見飽きることがない。
大隈記念室も幕末から大正までの政変が窺い知れる(爆弾テロ時の衣服も展示している)。
日が傾いた夕刻、戸山公園を横切って新大久保にある韓国料理店で打ち上げた。
今週末からまた田舎へ行く予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎NEXT・阿弖流為

2015年07月20日 | うろうろシテ(国内編)います。


展示替えした国立近代美術館で古沢岩美や津田青楓の絵を鑑賞したあと、新橋演舞場へ芝居を観に行った。
アテルイ(?-802)は奥州市付近を拠点にしていて、侵攻してきた朝廷軍と戦った蝦夷の英雄です。
劇団☆新感線の作家と演出家による舞台
で、スピーディな展開と内容に大満足しました。
入場時にLED照明内蔵のリストバンドが配られて、蝦夷の星空をイメージさせるため、フィナーレに一斉点灯する仕掛けもありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武線芦ヶ久保駅~農村公園~県民の森~大野峠~姥神~芦ヶ久保駅

2015年07月12日 | 歩く♪♪♪


西武鉄道主催のハイキング(約12km約4時間10分)。
遭難しないように?!天気の良い日だけ参加している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎、初夏

2015年07月10日 | うろうろシテ(国内編)います。


2週間ほど滞在してきた。
ワラビ狩り、民芸品(南部古代型染の店でマウスパッド購入)見学、ゴルフに飲み会いつものパターンだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする