ヒデ坊!の?つれづれ道草(´ω`;)

memories & ... そこはかとなく書きつくれば

夏の終わりに

2011年08月31日 | よしなしごと( ̄- ̄)ボー.・゜

地元の屋外プールは今日で営業終了で、もう秋の気配だ。
けっこう通ったので、シッカリ日焼けした。
プールで見かける今年の特徴は、ラッシュガードやラッシュパーカー、さらにスイムレギンスまで装着してくる人たちが多いことだ。
シミ防止の日焼け止めを徹底しつつも、水遊びはしたい(この装備で泳ぐ人はまれだ)ようだ。
今年になって初めて肩こりが発生したためと、上半身の特に胸の部分の筋肉が落ちてきたことを、ふと鏡で発見したことから、ちとヤバイかと、意識的に泳ぎに通った。
おかげで、肩こりは消滅し、筋肉もやや回復した気がするし、体力増進したはずと思い込めたし、精神衛生的にもすこぶる快適な気分になれた。
良いことだ。
こんないいことは継続するべきですね(たしか昨年も同じ様なことをつぶやいていた気がする)。
それにしても、日焼けはいけないことなのか。
たしかに、オリンピック等国際大会で見るトップスイマーは白人だけか?と見まごうばかりに日焼けしていない。
ウ~ム(-ω-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清瀬ひまわり畑~平林寺

2011年08月23日 | うろうろシテ(国内編)います。


清瀬市下清戸の2万㎡の農地には10万本のひまわり(中に赤いひまわりも発見)が咲いていて、毎年この時期に「ひまわりフェスティバル」が開催され、数万人が来場するらしく、産直の露店も開かれていた。
やっと雨も上がったので、ここと平林寺へドライブに出かけた。
平林寺(拝観料500円)の境内林は13万坪もあって、遊歩道が整備されている。
ここを野火止用水が流れ、松平伊豆守信綱(幕府老中で川越7万5千石藩主)とその一族の墓があり、増田長盛(豊臣秀吉の五奉行の一人で大和郡山20万石の城主)の墓もある。
(大和郡山と言えば、バブル前仕事で何度も行っていたが、城址を見に行ったことはなく、お寺巡りと「弁慶}とかでの宴会ばかりだった)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦災遺跡

2011年08月19日 | うろうろシテ(国内編)います。


東大和市の公園に保存されている「旧日立航空機立川工場変電所」は、戦時中に戦闘機のエンジンを生産する軍需工場だったために米軍の攻撃(昭和20年2月17日グラマンF6Fの急降下爆撃、4月19日P51ムスタングの機銃掃射、4月24日B29の500ポンド爆弾1800発余)を受け、工場が完全に破壊された中、奇跡的に生き残った建物です。
外壁には無数の弾痕跡が残っていて痛々しい(犠牲者110人以上)です。
この変電所は驚くことに外壁はそのままで、平成5年まで内部の設備を更新しながら工場(昭和53年からは小松ゼノア)へ電気を送り続ける役目を果たしていたと言う事です。
敷地内には「被爆アオギリ2世」が植えられている(「アオギリのうた」は良い曲です)。
広島にある原爆ドームには弾痕の跡はないものの、建物内に残されていた瓦礫を目の当たりにして、胸が締め付けられた記憶があります。
シチュエーションは異なるものの、いつの日か福島第一原発も保存公開されるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉川英治記念館

2011年08月16日 | うろうろシテ(国内編)います。


急に思い立って出かけた。
若干涼しそうなイメージの奥多摩(青梅)で「ままごと屋」か「ゆずの里」でランチをと。
途中、20年以上前に吉野梅郷を訪れたついでに入ったことがある(当時は混んでいた)、吉川英治記念館に立ち寄った。
その頃は「宮本武蔵」とかの映画の原作者程度の認識しか持っていなかったけれど、その後作品を読む機会が増え、講談調の流れるような表現力に素朴さも感じられ(一見読みにくそうで意外に読みやすい事も発見)、ファン(特に「三国志」は一番のお気に入り)になった。
(司馬遼太郎の文中に見られる「余談だが・・・」は、吉川英治の「閑話休題」を参考かも)
今回は入館者も少なくじっくり見学出来て、多少なりとも吉川ワールドに浸れた気分になった。
記念館へのアプローチ道路の入り口で売っていたワサビを買って、夕食はお刺し身にした。
(ランチ予定の「ままごと屋」は駐車場満車で断念、「ゆずの里」は予約客だけで一杯ですと言われ断念した)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり吉祥寺

2011年08月09日 | うろうろシテ(国内編)います。


久しぶりに吉祥寺界隈をウォーキング?散歩?
いつも賑わっていて、おもしろい路地もあり、いい街ですね。
仙台でよく利用する牛タンの「利久」がアトレ内に出店していたので、ランチはここにした。
この店急成長していて、支店数が膨張中。
炎天下で、木陰タップリな井の頭公園でも、湿気のせいか汗が吹き出てくる。
公園内にあった缶入り苺、ミルク、チョコチップ、キャラメルパン(各430円)、もつ煮込み、筑前煮、とんこつとしょうゆラーメン(各400円)の自動販売機。
ちょうど帰宅したら届いた炭酸水(北イタリアのスパリゾート地産)で、頂き物の梅酒(3年物)を割って飲んでみた、美味。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする