ヒデ坊!の?つれづれ道草(´ω`;)

memories & ... そこはかとなく書きつくれば

東京国立近代美術館・工芸館

2015年01月31日 | うろうろシテ(国内編)います。


紅梅もほころぶうららかな日差しの午後(…?-ω-;)、芝生の広い北の丸公園をウォーキングしつつ、アプローチに北白川宮能久親王の銅像建つ、旧近衛師団司令部だった庁舎内の工芸館に行った。
展示品を大胆に一言の感想は、「ハンパナイ根気」だったり「タマタマノひらめき」だったりとかの「すばらしい」手仕事作品が展示されていました。
北大路魯山人の鉢とか、鹿児島寿蔵の人形、面屋庄甫の「祈りの舞」、楽焼作品とか、眺める自分がなんとなくいい気分になります。
夕方から友人の還暦祝いを新宿のイタリアンで楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急線豪徳寺~万葉の小径~ボロ市~東急世田谷線山下駅

2015年01月16日 | 歩く♪♪♪


井伊家の墓所がある豪徳寺、直弼のお墓には花が添えられていた。
伝説にちなんで境内の招福堂の周りには招き猫がたくさん。
吉良氏八代の居城の名残の土塁が一部残る世田谷城址公園に廻って、江戸時代には奉納相撲が盛んに行われたことから境内に土俵が設置されている世田谷八幡宮を廻って、万葉歌人が詠みこんだ草木が植えられている万葉の小径を歩き、430年以上の歴史があるボロ市の会場へ。
予想以上の規模と人出であったが、出店者はいかにも専門業者風でフリーマーケットとは少し趣が違う。
フィニッシュは松陰神社の予定だったがこの時点で暗くなったので切り上げ、一律料金の東急世田谷線に上町駅から山下駅まで乗って、新宿の居酒屋へ急いだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣2015

2015年01月05日 | 時々はドライブとか。


晴天の平日、世間では仕事始めだ。
なじみの深大寺にお札を納め、毘沙門天の御朱印状を頂き、天ざるランチを食するドライブコースは、道も空いていて快適だった。
けど、お寺さん境内には土日並みに人出が多い。
付近全体この時期み~んなやさしい顔だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする