ヒデ坊!の?つれづれ道草(´ω`;)

memories & ... そこはかとなく書きつくれば

ふたたびの釣りと山菜狩りの後で

2011年04月28日 | うろうろシテ(国内編)います。


山での釣りの途中で見つけたきのこ「雪の下」(地元の人はこう呼んでいる)ゲット、翌日お味噌汁にして頂きました。
一方、里では水仙が咲き、さくらも満開(北上展勝地)。
で、花より団子、仕上げはいつものワンパターンな展開でスナック「遊名人」(夢ごよみのシンガー観音めぐみの店)へ。
北国の夜はなかなか更けなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災した陸前高田市のパノラマ写真

2011年04月27日 | 東日本大震災


「北国の春」のシンガー千昌夫のふるさと。
建物が残った「キャピタルホテル1000」(千さんが出資してるらしくホテル名に1000を入れた)を中心に撮ってみました。
周辺のガレキの整理も進み、5階建て市営住宅、県立高田病院、スーパーMAIYA等鉄筋コンクリートの建物以外は破壊流失して、あたり一面更地のような風景になっている。
沖のほうにあった防波堤は、一部だけをを残して跡形も無く消えていました。
今回の津波による浸水面積は561平方kmと、東京山手線内側の9倍に達すると言うことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸海岸被災地⑦陸前高田市

2011年04月26日 | 東日本大震災


岩手で最悪の被害をこうむった街。
遥か向こうに見える海から、この田んぼまで漁船と海水とともに押し寄せたガレキ。
海のそばに行くと、海岸線が消え、地盤沈下の影響でかなりの部分が海水におおわれています。
名勝「高田松原」の松林(約7万本)もなぎ倒され、それでもたった一本残った松の木を、今からの復興のシンボルとして、大切に保存するそうです。
(それにちなんだ「希望の一本松 クッキー」が発売されました)
三陸海岸はリアス式海岸で高台の平地が少ないので、山を崩して造成しても、海から遠ざかる不便さと、せっかくある平地へのこだわりから、流されたマイホームと同じ場所に建て直したいと思っている人たちが多いらしいです。
ですが次も、自分の孫世代やその次の世代が今回被災した子供達と同じ体験を味わうかも知れず、そんな不安のない街をどう作るのか、難しい課題があります。
現地では今もまだ、自衛隊等が行方不明者の捜索を行っていて、チェック済みの建物には「捜索終了」の張り紙がしてありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸海岸被災地⑥大船渡市

2011年04月26日 | 東日本大震災


友人の実家がある街。
その実家の100m手前まで津波が押し寄せたらしい(おかげで家族は全員無事だった)。
それにしても海のそばの低地(今回さらに73cm沈下)が街一番の繁華街になってしまっていた不思議、もしもあの日の地震と津波が日の暮れた夜だったら・・・危険と隣り合わせとは夢にも思っていなかったその地域は見るも無残な状態になっていました。
結局大船渡市街の約半分が被災、あのブランドお菓子「かもめの玉子」の製造会社も被災していました。
国道45号線を境に明暗を分けたその山脇にある神社の鳥居の前を、小学生が元気に集団下校していましたが、その道の脇にはいまだに撤去されていないガレキの山々が残っていました。
子供たちは生まれる場所と親をも選べない訳で、その子が自我を確立する前にこんな大災害を目の当たりにして、トラウマに陥ったケースを聞くと、育てる教育環境、生活環境は、親の利便性よりも、子供の安全性を最優先に構築しなければならないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸海岸被災地⑤釜石市

2011年04月26日 | 東日本大震災


ギネスブック認定「世界最深の防波堤」でも防げなかった未曾有と言われる大震災。
観光スポットだった旧橋上市場(8年前に移転)まで迫ったようです。
地盤沈下(66cm)で港の魚市場は海面とほぼ一緒で、打ち上げられた大型船の撤去も進まず。
津波に破壊されて、住宅展示場にあるかもしれないような部屋の間取りと作りを見せてるような一戸建て住宅。
メインストリートはガレキに埋もれて、道行く人(たぶん自宅の片付けへ)もまばらです。
戦災資料館の近くも戦災にあったような景色です。
再復活には、防波堤の再構築、地盤沈下した港の修復、商工住宅地域前に防潮堤とか、いろいろ必要みたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする