ヒデ坊!の?つれづれ道草(´ω`;)

memories & ... そこはかとなく書きつくれば

お台場へ、イルミネーション

2015年12月30日 | 時々はドライブとか。


クリスマスのイルミネーションも終わって仕事納めの日も過ぎ、都心の道路も空いているかな?的にMy相方とドライブに。
予想通りに首都高速も空いていて東京タワーを巡って、レインボーブリッジからお台場へ。
ここでは年明けまで、アニメ映画「リトルプリンス 星の王子さまと私」とタイアップしたイルミネーションイベントを行っています。
今日は風もなく、寒さも和らいだ日で、デックス東京ビーチのデッキはにぎやかだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場デックス東京ビーチ「マダム・タッソー」~西武百貨店~忘年会

2015年12月25日 | うろうろシテ(国内編)います。


今日は夕方から忘年会の予定なので、午前中に行ってみたかった「マダム・タッソー」蝋人形館に出かけた。
長いこと東京タワーにあって、レトロになりそうな時期に移転した後で、ニュースターの展示も多い。
しかも以前と違って、展示品には触り放題だ。
今日も外国人の来場者が多く、肩を組んだり、抱きしめたり、お腹をつついたりと記念撮影を楽しんでいました。
(そうそう、昼頃到着したので「麺祭り」フロアーに行って、久しぶりに1100円の本場札幌ラーメンを食しました)
それから、出がけにMy相方に言われていた西武百貨店で開催中の漫画「ピーナッツ(PEANUTS)」連載65周年を記念した「スヌーピー展」に行ってお土産を買ってきました。(最近便利、展示品の写真をメールで送って選んでもらえる)
で、忘年会。
炭火焼肉食べ放題のお店で飲み放題をセットして、お腹いっぱい詰め込みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武線所沢駅~秋津町~久米川町~八国山緑地~西武園遊園地駅

2015年12月23日 | 歩く♪♪♪


6.5km、2時間30分のウォーキング。
この日は晴天も、気温の低い寒い日だったので、スタートして最初のトイレは長蛇の列になった。
だったけど、しっかり歩いてきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒沢尻歌舞伎

2015年12月19日 | うろうろシテ(国内編)います。


田舎に2週間ほど滞在中に、公開講座で黒沢尻歌舞伎を上演するという情報で出かけてきました。
以前に、北上市「展勝地桜まつり」でおいらん道中のイベントを見て、単なる仮装行列かな?と思っていましたが、郷土芸能としてレッキと活動している団体でした。
このローカル演芸は、大衆演劇として明治末から昭和の初めにかけて盛んに上演されていたらしい。
一旦消滅したものの、保存会を結成して昭和60年に復活上演され、平成14年から北上展勝地の桜まつりに「おいらん道中」で毎年参加している由。
特に、一座メインのおいらん道中のおいらんは、合計20kg(かつら4kg、衣装13kg、三枚歯下駄3kg)をを引きずらなければならず、体力のありそうな青年男子がおしろい塗って紅をさして紛していました。
(アッシも、赤穂浪士の討ち入り後から泉岳寺までの道のりを軽装で歩いてみましたが、ヘロヘロになってやっとたどり着いた位です。昔の人は男女とも足腰は頑丈だったようだ)
「白波五人男」も上演され、楽しんできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武線東久留米駅~多摩六都科学館~東大田無演習林~ひばりが丘駅

2015年12月05日 | 歩く♪♪♪


10km、2時間30分のウォーキング。
スタート最寄り駅の東久留米西口から伸びる文字どおり「富士見通り」の先に、クッキリと富士山が真近な感じに見えた。
この風景を見やすくするためか、東久留米駅の二階にオープンデッキが設置されている。
落合川を渡って、風情のある竹林公園から戦時中「中島飛行機」に部品等を運んでいた貨物線跡を通って、多摩六都科学館前を通過し、「やすらぎのこみち」なる小路を歩く。
六角地蔵尊そばの東京大学田無演習林が、紅葉時期の休日公開日だったので中を散策してきた。
隣接する東京大学原子核研究所の跡地に広がる「西東京いこいの森公園」を通ってフィニッシュのひばりが丘駅へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする