筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

受験生応援企画第三弾〜他学編〜

2021年02月02日 19時07分07秒 | 2021年 受験生応援企画

皆さんこんばんは!

広報・企画部局2年の土岐大輔(体育2・弘前)です。

 

 

今日は受験生応援企画第三弾です。

第二弾は①体育専門学群生以外の部員が二次試験までの間にやっていた勉強法と②二次試験全体を通した雰囲気やアドバイス(体専も含む)についてまとめました。

 

 

では、さっそく本題へ入りましょう。

 

 

①体育専門学群生以外の部員が二次試験までの間にやっていた勉強法

~理系学類~

応用理工学類・1年

1900年代の過去問もやるくらい過去問を解いた。教科書の必要な部分をすべて読み直した。

 

応用理工学類・1年

苦手の数学を克服するために青チャートをひたすら解いた。

 

応用理工学類・3年

苦手な教科と分野を中心に勉強した。

 

社会工学類・1年

数学はわからない問題の復習。英語は単語を覚えなおして、一日一つは長文を解いた。

 

社会工学類・2年

復習を中心とした過去問演習。

 

社会工学類・3年

ひたすら過去問演習。

 

工学システム学類・2年

過去問を解いて、わからないところは教科書や問題集で復習する。

 

数学類・2年

過去問を中心に細かいところが理解できているか確認しながら勉強した。

 

 

~文系学類~

日本語日本文化学類・2年

過去問をたくさん解き、先生に添削してもらった。

 

心理学類・3年

英語は長文速読を鍛えた。倫理は思想と思想の共通点・相違点を考えながら過去問を解いた。

 

人文学類・3年

問題演習と添削の繰り返し。

 

教育学類・1年

復習を中心とした過去問演習。

 

社会学類・3年

日本史:過去問を中心に問題演習。最終的には教科書のように書けることを目標として、知識をどう文章にしていくかを意識した。

英語:過去問を中心に問題演習。問題はそれほど難問奇問ではなく、基本を押さえていれば超凡も英作文もできるので基本を徹底的にやった。

 

知識情報・図書館学類・3年

試験科目の三教科をたっぷりと復習した。新しいことはせずに今までの問題集などを周回した。過去問はそんなに解いていない。

 

 

長かった受験期間も残りわずかとなりました。

ラストスパートです!!!

 

 

②二次試験全体を通した雰囲気やアドバイス

Ⅰ.二次試験の雰囲気

程よい緊張感で集中できた。(理系)

 

筑波大学はほとんどが長テーブルなので隣の人のしぐさが気になった。そのためにぎやかなところで勉強するなどして慣れておくのもありだと思います。(理系)

 

とても静かで緊張した。(文系)

 

周りが頭よさそうに見えた。でもそんなことないので、マイペースが大事。(文系)

 

思いのほか緩かった。センターほどの緊張感はない。(体専)

 

結果は個人個人ですが、同じグループや受験番号が近い人などと話をすることができるのでそんなにピリピリした空気ではなかったような気がします。緊張するより楽しんだほうがリラックスもできました。(体専)

 

死ぬほど緊張した。(体専)

 

みんなうまく見える。(体専)

 

 

 

私(体専)の個人的な感想は“小論文試験のときの雰囲気は緩めだが、専門種目の会場に移動するとみんなの目の色が変わって緊張感があった”といった感じです。

 

 

また、学群学類関係なく言えるのは周りを気にしすぎるとよくないということです。

周りを気にせず、自分のやってきたことを信じてベストを尽くしましょう!!

 

 

 

Ⅱ.二次試験に関するアドバイス

時間を意識して解く。わからなくても焦らない。見直しは丁寧に。(理系)

 

演習では解けなくても本番ではスラスラ解けたりすることもあるので自信をもって。(理系)

 

センターから二次試験の間でもかなり伸びます。最後まで諦めないことが大事。(理系)

 

試験時間は長いので焦らずに。(文系)

 

失敗したと思ってもその教科が意外に良いなんてこともあるので切り替える。(文系)

 

筆記試験は楽な服装で。(体専)

 

寒いのでカイロ必須。(体専)

 

保健の小論文は、答えがわからなくてもそれっぽいことを書いて欄をうめること。(体専)

 

二次試験で十分挽回できるので諦めずに頑張ってください!(体専)

 

 

 

 

これ以外にも「忘れ物に注意すること」「試験会場の下見をすること」などのアドバイスが多く集まりましたので、少し説明を加えます。

 

 

まずは忘れ物についてです。

忘れやすいものとして時計・受験票・昼ごはん・ゼッケン(体専)などが挙がりました。

 

 

次は試験会場の下見についてです。

筑波大学は最寄りのつくば駅から少し距離があるうえに大学の敷地がとても広いため、試験会場までたどり着くのが大変です。前日入りしている人など余裕のある人は試験会場までの道順も含めた下見をすることをお勧めしますまた、トイレがあまり多くないので、当日、試験会場に入ったらすぐにトイレの場所を確認するのもよいでしょう。

 

 

以上が二回に分けて紹介した、部員へのアンケートを基にしたアドバイスでした。

最後までお付き合いいただきありがとうございます!

 

 

筑波大学硬式野球部一同、受験生の皆さんに素晴らしい春が来ることを心よりお祈りしています。

 

 

 

広報・企画部局2年

土岐大輔

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #03『話しましょう、空白の時... | トップ | #04 常に上には上がいる (河... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2021年 受験生応援企画」カテゴリの最新記事