goo blog サービス終了のお知らせ 

雨曇子日記

エイティライフの数々です

ハギの花

2017-09-25 19:57:27 | 花散歩

“くさかんむり”に秋と書く「萩}は、国字で、秋の七草の一つです。

山野に最も普通に見られるのは“ヤマハギ”で、造園に用いられるのはほとんど“ミヤギノハギ”だそうです。

隣家に咲いているのは(多分)ミヤギノハギ。

 

 

9 月 25 日、ハギを求めて大津ケ丘団地に向かいました。途中、キンモクセイが咲いていました。

 

 

ハギは、日当たりのよい斜面に咲いていました。

 

 

(多分)ヤマハギです。

柏市藤心の観音寺に向かうと、途中、キンモクセイの立派な木がありました。

 

 

観音寺はさすが花の寺、境内の所々にハギが満開です。

 

                           (ヤマハギ)

                         (ミヤギノハギ)

                         (ミヤギノハギ)

 

ヒガンバナはもうすぐ終わりです。

 

 

白い萩もたくさんありました。これも、ミヤギノハギの一種と言われます。