バラの初夏。
10種くらいあるバラの唯一の地植え。
バラ風呂は収穫量が多いアンジェラが主。
マゴ姫たちにも毎年あげてる。
ショカの、香りの記憶になるでしょう。
Angela 作出国:ドイツ(コルデス社)、作出年:1984年。
花径、6cmくらい。花期、初夏。返り咲きも。
フルーツ系微香、半八重カップ咲。
名の由来、AngelaはAngel(天使)の女性形。
天使のようにうつくしいバラ。
遠い記憶、思い出のバラ。
2011/5からウチの園に。
鉢の下のコンクリートにクラックを入れて、
根が入り込めるように置いた。
僅か1本なのに、
毎年剪定で調整しても、すぐに大きくなる。
アーカイブ。
1年中バラたちとハマナスの香りで眠る。
2月初め。
4月初め。
4月下旬。
5月中旬。
5月下旬。
7月上旬。
7月下旬。
今日のイノチ。
すこしもらって、そばにおいて。
8月下旬。
9月中旬。
10月上旬。
12月初め。ローズヒップ。
12月25日。
思い出のクリスマス。
マゴたちへのクリスマスプレゼントはずっと本です。
本を取り出すと、バラの花びらが現れて。
一年中楽しませてくれているんですね
バラ風呂なんて、お孫ちゃんには、
嬉しいプレゼントに感じているのでは^^
1年中バラたちとハマナスの香りで眠るなんて、お洒落過ぎます^^
今日はなんで休み、
みどりの日、しかも4/29から移ったとは、
検索してしりました(^^;)
昨日今日といいお天気。
明日はまた怪しいみたい。
毎年の事ながらいっぱい咲いたね~。
早い早い!!
こちらはまだ5~6輪で写真は初開花撮っただけ。
アンジェラ風呂もう一寸前に書いてたよね。
何度も楽しめるね。
一回真似したけど、香りはそんなに続かなかったのは管理が悪かったからかな?
おはようございます。
バラの花アンジェラ、贅沢に使うのですね。
お花を楽しむだけでなく、ポプリにしたり、極めつけは、バラのお風呂。
どこかの高貴な女性が喜びそうですね。
きっとバラの香りに包まれるのでしょうね!
ゴールデンウイーク、個人的に死語になりましたが(笑)。
散ってしまうのを待たずどんどん摘んで、
飾ったり、利用しています。
年中ぽつぽつ咲きますが、やっぱり初夏♪
ここのところちょっと不安定で低かったね。
毎年強剪定してる。
ちょうど電気のメーターがあって、
そこ見やすいようにだいぶ小さくしたんだ。
掃除も大変だしね。
それでも、毎日すごい量の収穫。
長男、次男の家にも供給してる♪
しっかり乾燥したら、種によっても違うけど、
瓶開けた瞬間は1年香る♪
ウチの種はどれも強い香りではないから、
お風呂でも入った時だけ香ります。
ハマナスは強いかも。
でもたくさん収穫なくて残念です。
南の庭全部色んなバラを植えた時
在りましたが?珍しい花全部?枯れ
今;白;黄色;ピンク;だけです
それから?色んな無い花を集めて
ゴチャゴチャの庭に?なりました。
子供のころ初めて挿し木したのがバラでした。
以来、特別な花のひとつです。
地植えなら、四季咲きの強い種がいいですね♪
ステキすぎです…。ため息です。
うちにはアンジェラはないのですが、ショカさんのブログを見るといつも欲しいなって思います。
苗と出会ったらそっこー連れ帰ると思います。
ハルジオンと合いますね。
ネットでずいぶん遠くから購入したんだ。
ほとんど買うことはないんだけど(笑)、
ど~~しても欲しくなって。
カタチも色も理想だし、思い出もあって。
地植えで自由にしたら10mくらいとか平気で伸びるよ。
ツリーハウスに♪