初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ヤエムグラ   花が咲くことを知っている   千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

2023-04-27 00:01:04 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

 

花が咲くことを知っている

 

この子にうつくしい花が咲くことを

それが花だと知っている

 

 

コゴメホシノヒトミ、

 

(八重葎)アカネ科ヤエムグラ属。1~越年草。
日本各地、世界に分布。

花期、2~6月(一般的には5~6月)。

花径、2mmくらい。長さ、1m近くに。

葉、茎は食用。薬効あり、ハーブティーにも。

市販されてるハーブティーにも含まれていることが。

下向きの棘(逆刺・かえり、さかとげ)があり、強烈にまとわりつく。

名の由来、葎の意味は、広い範囲にわたって生い茂る雑草や茂み。

重なって生えるようすを八重と。

百人一首は、八重の、葎で、鬱蒼とした野草を表し、

カナムグラ(鉄葎)アサ科(クワ科)カラハナソウ属(カナムグラ属)を指している説。

 

 

アーカイブ

2月初め。

 

2月中旬。

 

 

3月下旬。

 

 

4月上旬。

 

 

コゴメホシノヒトミ

 

4月末。

 

 

 

コゴメホシノヒトミ

 

ヤハズエンドウ、と

(矢筈豌豆)マメ科ソラマメ属。越年草。 別名、カラスノエンドウ(烏野豌豆)。

 

 

 

コゴメホシノヒトミヴェロニカ シムバラリア

(小米星の瞳)オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。越年草。

花径は、5mmくらい。ホシノヒトミより少しちいさい。

1961年東京・小石川植物園に渡来。逸出し野生化。

宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名 コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。

 

 

アカネ科の仲間

ハナヤエムグラ

(花八重葎)アカネ科ハナヤエムグラ属。

ヨーロッパ原産。1961年に千葉県習志野市で確認された。

花径約3~5mm。花期は5〜9月。

 

 

 

ヨツバムグラ

(四葉葎)アカネ科ヤエムグラ属。

日本、東アジアに分布。

花径、1mmくらい。花期、5~6月。

 

 

メリケンムグラ

(米利堅葎)アカネ科オオフタバムグラ属。

北アメリカ原産。1969年に岡山県で確認。

花径1cm前後。1日花。

  

 

オオフタバムグラ

(大双葉葎)アカネ科オオフタバムグラ属。

北アメリカ原産。花径5mmくらい。

9月下旬。

 

 

クルマバソウ

(車葉草)アカネ科 クルマバソウ属。

ヤエムグラ属に統合が検討されるほど似ている。

原産: ヨ-ロッパ 東アジア。

北海道、本州に分布。山地の森林に。

花径、3~5mmくらい。

 

  

 

この子もアカネ科。

ヤイトバナ属サオトメカズラ

宇宙に捨ててきたい標準悪名 屁 糞 葛(ヘクソカズラ)。

植物たちへの感謝をことばにする、

できるだけうつくしいことばで。

 

 


タチホシノヒトミ(ヴェロニカ アルベンシィ)   植物たちへの感謝をうつくしいにほんごのなまえで   千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

2023-04-22 00:07:14 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

キセキの星に

ともに生きる植物たちを呼ぶとき

どんな情景を思い浮かべるのか

その想像力が試される

 

似ていれば何でもいいのではない

そう感じたからといって 命名していいのではない

 

ヒョウジュンとかで決まってるから 仕方ない

そのままでいいだなんて

どこかの独裁者の国のようで

オソロシイ

 

たかが野の花のなまえという世界観が

多くのヒトが違和感 嫌悪感を持つ 

ちいさくておおきな問題を

いつまでも放っておく世界観が

 

とてもオソロシイ

 

遠い時代だから許容されたのでしょうか

名付けてしまったヒトのことも

ずっと傷つけているのに

 

植物たちへの感謝をことばにする

できるだけうつくしいことばで

 

凛として迷わず

ヒトもそうありたい

 

 

 

タチホシノヒトミ(立星の瞳・ヴェロニカ アルベンシィ

オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。

学名、Veronica arvensis。

ヨーロッパ、アフリカ原産。明治のなかごろに確認。

花期、4~6月。花径、4mmくらい。

草丈、30cmくらいに。

ヨーロッパから来た、青い瞳のうつくしい子、

ヴェロニカ アルベンシィ。

宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名 立 犬 の 陰 嚢(タチイヌノフグリ)

犬の陰嚢(イヌノフグリ)に似ていて、直立してるから、と。

コレハニホンゴデスカ?

科のオオバコ(大葉子)は、大きな葉の様子からの説。

ゴマノハグサ(胡麻の葉草)はカタチ。

属のクワガタソウ(鍬形草)は、扁平な果実のカタチと萼片が、

兜と角状の飾り、鍬形に似てることから。

 

アーカイブ

3月中旬。

 

 

4月中旬。

 

 

4月下旬。

 

ホシノヒトミと。

  

 

タチホシノヒトミとホシノヒトミ

 

 

 

シロバナ

一度だけ観察。

 

5月中旬。

 

 

 

 

ゴマノハグサ科クワガタソウ属の仲間 アーカイブス

 

ホシノヒトミ

ゴマノハグサ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。越年草。

ヨーロッパ原産の帰化植物で、1890年頃に東京に帰化。

古からの別名には、ホシノヒトミ(星の瞳)、

瑠璃唐草(ルリカラクサ)、天人唐草(テンニンカラクサ)。

標準悪名 大 犬 の 陰 嚢(オオイヌノフグリ)。

標準和名に、役に立たないことを、犬に例えるセンスのなさ、

 

 

 

フラサバソウ

オオバコ科クワガタソウ属。

ヨーロッパ原産。

明治初期に長崎県で初めて確認。

草丈10~30cmほどの越年草。

花径、3~4mm。花期は4~5月。

 

 

 

 

ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ)

ゴマノハグサ科クワガタソウ属。越年草。

学名:(Veronica cymbalaria)、ヨーロッパ原産。

花期は2~4月。草丈、20cmくらいに。

花径は、5mmくらい。ホシノヒトミより少しちいさい。

1961年東京・小石川植物園に渡来。逸出し野生化。

標準悪名 コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。

 

 

 


ツメクサ   抱きしめて      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2023-04-19 00:01:57 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

 

この子のうつくしさに気づくシアワセ

ふと 目が合う

呼ばれる

 

抱きしめて と

 

 

 

(爪草)ナデシコ科ツメクサ属。

日本全土、東アジア温帯に分布。

花径、4mmくらい。草丈、20cmくらいに。

花期は3〜7月。

 

 

アーカイブ

12月上旬。

千葉県市川市の深い森

 

 

6月上旬。

千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

 

 

 

 

6月中旬。

 

 

 

仲間 アーカイブ

ノハラツメクサ

(野原爪草)ナデシコ科オオツメクサ属。1年草。

ヨーロッパ原産。世界中に帰化。

花期、3~7月(一般的には5~7月)。花径、8mmくらい。

 

 

 

シバツメクサ

(芝爪草)ナデシコ科シバツメクサ属。一年草。

ヨーロッパ原産。戦後に渡来。北海道でも野生化。

花期、3~6月。花弁なくガク片。花径、2mmくらい。

草丈、這性で20cmくらいに。

 

ともだち

シロツメクサ(白詰草・マメ科)。

 


クワ     ヒカリに溢れた 遠く なつかしい記憶      東京都江戸川区小川の辺

2023-04-15 00:01:05 | 東京都江戸川区小川の辺

 

ヒカリに溢れた

 

遠く なつかしい記憶

 

ふるさとの記憶

 

 

 

遠い日のふるさと。

桐とともにとても馴染みがあり、

当たり前の風景の中に。

養蚕はどこかで観たかすかな記憶だけ。

 

それでも何故か、

大きな樹の記憶がない。

 

(桑)クワ科クワ属。

日本原産のヤマグワ、中国原産のカラグワ他。

カイコの餌として古来より重要な作物。

春に開花し果実は初夏に熟す。

樹高、15mくらいになる。

雌雄異株だが、同株のものも。

奈良時代から受け継がれてきた皇室の伝統として養蚕は、

季節の風物詩として、毎年報道される。

名の由来、「食葉(くは)」、「蚕葉(こは)」が訛りと。

ふるさと新潟の子供時代に、

桑畑や、養蚕のようすが記憶に残っています。

地図記号「桑畑」は、使われなくなって地図から消えてしまいました。

 

 

アーカイブ

4月中旬。

 

雄花。

 

雌花。

 

 

 

 

5月中旬。

 

 

 

 

 

5月下旬。

 

 

 


シダレザクラ    千年のちも うつくしく     東京都江東区恩賜の森

2023-04-12 00:01:01 | 東京都江東区恩賜の森

 

 

ヒトのイノチのはかなさ

ゆえのうつくしさ

 

それでも

シダレザクラにあこがれる

 

夢でいいから

千年のちも うつくしく

 

 

 

(枝垂れ桜)バラ科サクラ属。

ソメイヨシノの親、エドヒガン(江戸彼岸)の派生種。

枝が垂れ下がるサクラの総称としても使われる。

花期、3月下旬~4月上旬。 花径、2~3cmくらい。

サクラで最も寿命が長く1000年以上のエドヒガンの特性を受け継ぎ、

樹齢長く、樹高20m、幹が10m近くに達する。

 

 

アーカイブ

4月初め。

 

 

4月中旬。

 

 

 

仲間 アーカイブ

千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

推定樹齢1000年超の国の天然記念物、日本五大桜、三大巨桜、

福島県の三春滝桜(みはるたきざくら)の子。