初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ヤハズエンドウ   春をひらいて    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2024-03-27 00:01:34 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

出逢い

別れ 

 

切なくて 

うれしい

 

草の森

春をひらいて

 

 

 

コゴメホシノヒトミの草の森から。

コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳) アーカイブ

オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。越年草。

宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名 コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。

 

ブラックベリーが年々太くなってる。

 

(矢筈豌豆)マメ科ソラマメ属。越年草。

名の由来、小葉の先端が、弓矢の弦を受ける矢筈に似ていることから。

変な別名、カラスノエンドウ(烏野豌豆)は、

熟したマメが黒いからという説だが、残念な世界観。相応しくない。

ユーラシア温帯に分布。本州以南。

花期、12~4月(一般的には2月~5月)。

花長、15mmくらい。つる性、長さ60~90cmくらいに。

葉、茎、さや、豆は食用に。古代ヨーロッパでは作物。

 

 

アーカイブ

12月下旬。

 

 

2月中旬。

 

 

2月下旬。

 

3月上旬。

 

ドウモウが60種くらい集まったホソナガカンバス植物園

棘のある枝は、ブラックベリーゲンペイコギクと並んで。

 

アーカイブ  ブラックベリー(Blackberry)バラ科 キイチゴ属

 

 

ゲンペイコギク (源平小菊)キク科ムカシヨモギ属

 

  

 

3月下旬。今日のイノチ。少しもらって。

 

 

4月中旬。古代作物だから、ラップしてチン!食べてみた(笑)。

豆は、キヌサヤや枝豆のような味♪ さやはちょっと無理。

 

 

4月下旬。

 

5月初め。

 

5月下旬。

 

仲間 アーカイブス

 

シロバナヤハズエンドウ

(白花矢筈豌豆)マメ科ソラマメ属。

ヤハズエンドウの白花品種。

ユーラシアに広く分布。

花期、2月初め~5月中頃。

 

 

スズメノエンドウ

(雀野豌豆)マメ科ソラマメ属。

在来種。

花長、3~4mmくらい。花期は4〜6月。

葉、茎、さや、豆は食用に。

名の由来、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)より小さいことから。30点。

ちいさな白い花、コゴメ(小米)エンドウで良かったのに

 

 

 

カスマグサ(アオハナエンドウ・青花豌豆)

(カス間草)マメ科ソラマメ属。つる性越年草。

日本全土、野に分布。

花長、5mmくらい。花期、4~5月くらい。

草丈、60cmくらいに。

名の由来、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)と

スズメノエンドウの中間の大きさから。㍘。

そもそも間にすること、草を使うことの意味が不明。

青い花色から、アオハナエンドウ(青花豌豆)でいかがでしょう

 

 

 


ヤマモモ     はるかぜの恋       千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2024-03-22 00:01:48 | 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

 

 

もうじき

 

宇宙の果てで出逢うような

 

花が咲く

 

1.5km離れていても

 

風に乗って受粉

 

 

はるかぜの恋

 

 

 

(山桃)ヤマモモ科ヤマモモ属。常緑樹。

原産地:日本(関東以西)・中国南部~インド。

雌雄異株。風媒花で花は目立たない。

1.5kmくらいに雌雄株があれば受粉する。

花期、3~4月。 樹高、20mくらいに。

樹皮は薬用、染料に。

名の由来、山に生えモモのような果実から。

ジャムや果実酒に。

 

 

アーカイブ。

2月上旬。

 

3月中旬。

雌花。

 

 

 

 

雄花。

 

 

 

 

 

3月下旬。

 

6月中旬。

 

 

6月下旬。実食。

酸味と甘みのバランスがよくて美味しい。

追熟してもイイかも。

 

 

 

 

7月中旬。

 

 


ヒメウズ      花も実も葉もうつくしい      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2024-03-18 00:01:40 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

 

四季折々

 

花も実も葉もうつくしい

 

 

 

(姫烏頭)キンポウゲ科ヒメウズ属。

分布、日本(関東以西)、東アジア。

多年草、花期は3~5月。

花径4~5mm。花弁に見えるのは顎片。

高さ20~35cm。

キンポウゲ科特有の毒性と、漢方で全草が薬草を併せ持つ。

ウズは、鳥帽(トリカブト)のことであり、

小さなトリカブトの意味。

トリカブト(キンポウゲ科トリカブト属)の名の由来は、

花が鳥兜・烏帽子に似ている説。

 

 

アーカイブ

12月下旬。

 

 

1月初め。

フシギなチカラの場所。 もうタネができている。

千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

 

 

2月下旬。

 

  

 

3月中旬。野鳥の楽園

 

 

3月下旬、僕を見ている。

 

 

 

 

 

モッコウバラの森に守られて

 

モッコウバラ(木香薔薇)バラ科バラ属、中国原産。

  

 

 

 

センダンとヤブニッケイ(シロダモかも)に飛び込んで。

(栴檀)ムクロジ目センダン科センダン属。

2016/7 下旬、発芽。

 

 

コゴメホシノヒトミはショカ園に溢れている。

(小米星の瞳)

オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。越年草。

宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名 コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。

 

 

 

4月中旬。

 

4月下旬。タネが咲く

 

 

 

 

5月初め。

  

 


ヒメワスレナグサ(キュウリグサ)    時空を超える 薄藍色のちいさなドア     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2024-03-15 00:08:48 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

 

 

地球を何周しても

 

宇宙の果てまで行けたとしても

 

時空を越える日がきても

 

この子のうつくしさを知らずに生きてしまったのなら

ホントウは

 

どこにも行けていない

 

時空を超える 

薄藍色のちいさなドア

 

 

 

パセリのペット鉢に侵入。

 

(姫勿忘草)

標準悪名、キュウリグサ(胡瓜草)。

ムラサキ科キュウリグサ属。越年草。

アジアの各地に分布。

別名、タビラコ(田平子)。春の七草のそれとは異なる。

花期、10~7月、真夏以外(一般的には3~5月)。

花径、2mmくらい。草丈、30cmくらいに。

名の由来、葉をもむとキュウリ(ウリ科キュウリ属)の匂いがすることから。

理解できない発想。

ワスレナグサがオオキュウリグサにならなくてよかった。

キュウリの語源は黄瓜(きうり)。元々は、熟して黄色になって食用に。

胡は中国の地名由来。

 

 

アーカイブ

10月中旬。

 

 

12月下旬。

 

 

1月下旬。

 

 

2月中旬。

 

 

2月下旬。 

 

コゴメホシノヒトミヴェロニカ シムバラリア)と。

小米星の瞳 ヨーロッパ原産。

宇宙の果てに捨ててきたい、標準悪名 コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。

 

 

3月上旬。

 

バラの鉢に。

 

 

コゴメホシノヒトミアカバナルリハコベが底から伸びてきてる。

アカバナルリハコベ(赤花瑠璃繁縷)サクラソウ科ルリハコベ属。1年草。

ヨーロッパ原産。江戸後期~明治初期に渡来。本州以西の海岸地域に分布。

 

 

3月中旬。

 

 

 

 

 

 

4月上旬。

 

コゴメホシノヒトミと一緒。

 

 

4月下旬。

 

 

 

仲間 アーカイブ

 

ワスレナグサ

(勿忘草)ムラサキ科 ワスレナグサ属。多年草。

原産地、ヨーロッパ。

花径、5~10mmくらい。花期、3~6月。

名の由来、ドイツ名「vergissmeinnicht(私を忘れないで)」。

英名「forget-me-not」と、直訳。

ドイツ、騎士ルドルフと乙女ベルタのドナウ川での伝説から。

オオキュウリグサにならなくてよかった。

 

 

 


オオカンザクラ   風まで さくらいろ     東京都江東区都立の森

2024-03-11 00:01:03 | 東京都江東区都立の森

 

 

 

しあわせの 

さくらいろ

 

風まで 

さくらいろ

 

母なるカンヒザクラの面影

すこしうつむいて

ほほ染めて

 

 

大寒桜、バラ科サクラ属。

オオシマザクラとカンヒザクラ(寒緋桜)との交雑種の説。

埼玉県川口市安行が発祥。安行寒緋(アンギョウカンピ)とも。

花期、3月中旬~。ソメイヨシノに先駆け。

花径、3cmくらい。半開状で、下を向いて咲く。

樹高、10mくらいに。

さくら名の由来、咲く、に接尾語、ら、がついた説が有力。

寒は早咲き。

 

 

ショカ

(初夏)ヒト科ミンハナホシノヒトミ属

と、さんばん姫

 

アーカイブ

3月初め。

  

 

 

3月中旬。

 

 

 

3月下旬。

 

4月下旬。

 

5月中旬。

 

 

 

 

母なるさくら アーカイブス

 

オオシマザクラ

(大島桜)バラ科サクラ属。

日本固有種。サクラ属基本野生種[の一つ。

ソメイヨシノ他の母なるさくら。

花期、3~4月。葉と一緒に咲く。

サクラ属には珍しく淡い香りがある。

樹高、15mくらいに。

桜餅は香りの強いこの葉が使われる。

大島は、伊豆諸島を原産とする説から。

 

 

カンヒザクラ

(寒緋桜)バラ科サクラ属。サクラの原種の一つ。

正式名、ヒカンザクラ(緋寒桜)は彼岸桜との混同を避けるため使われなくなっている。

別名、ヒザクラ(緋桜)。カワズザクラ、オオカンザクラの親。

早咲きで、緋色(鮮やかな赤)の花色から。