初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

フウセンカズラ   フェンスをカンバスのように  千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2018-06-30 01:08:22 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

アスファルト脇植物園のフェンスをカンバスのように、

サオトメカズラ、ヒヨドリジョウゴ、

スイカズラ、ノアサガオ等々を這わせる計画。

数年先には思い描いた絵が出来上がる予定。

 

(風船葛)ムクロジ科フウセンカズラ属。

原産地 北アメリカ南部。

花径5mm位。

花期、7月~9月頃。

 

アーカイブ。

3mmくらいのシアワセの種。

大きいのは栃の実。同じムクロジ科。

シアワセの大きさは同じ。

 

  4月、発芽。

 7月。

 

8月。

 

10月。


コマツヨイグサ    仄かな潮風、ひろいソラ     千葉県浦安市旧江戸川堤防

2018-06-29 00:40:49 | みんなの花図鑑

すぐに、旧江戸川が東京湾とひとつになる。

左に、ディズニーリゾート、標高51mのプロメテウス火山、

正面、墨田区に634m、火山より高いスカイツリー。

そして、

その真ん中に、333m、大好きな東京タワー。

雪の風が吹くと、

その向こうに標高3776.24mの富士山が浮かぶ。

 

仄かな潮風にゆれるコマツヨイグサ。

ひろい、ソラ。

 

(小待宵草)アカバナ科マツヨイグサ属。

北アメリカ原産。1910年代に渡来。

花径、2~3cmくらい。花期、7~8月。

草丈、20~60cmくらい。食用。

名の由来、夕方から朝に開花。

マツヨイグサ属の仲間ではちいさいから。

 

アーカイブ。8月。

 


パキラ   20年育て初めての開花 市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2018-06-28 00:09:32 | みんなの花図鑑

この子がウチに来たのはもう20年くらい前。

元々、オフィスに、部下のデスクにあった高さ20cmくらいの鉢。

元気なくなったのを見かねて連れ帰った。

オフィス全体のグリーンは僕が管理してて、

個人の鉢で、弱った子は大抵集まってきてウチに。

 

6月初め。

いままで観たことのない、何かフシギなカタチの新芽のようなのがふたつ。

まさか花が咲くなんて思ってもいなかったから・・。

調べて、これがツボミらしいと分かって、びっくりぽん!

でも

パキラはほとんど咲かない、と。

咲く可能性のあるのは、種から育てた株(実生株)で、5~10年。

しかしこの鉢は、10年以上前に挿し木で増やしたいくつのかのひとつ。

 

 

6/16。最初の開花。

気づいたのは夕方。

撮ろうとしたら、音もなく落ちた・・。

ふたつしかツボミつかないのに一日花なんだ!

大丈夫、あとひとつ!

 

 

6/25、22時過ぎ。

突然、家中に強烈な芳香!

もしやと、玄関に置いた鉢を観に行くと、

ワォ、咲いた♪

しかし、

最初の花のときと比べ物にならないくらい強烈な香り!

どうして違うの?

どうして夜中に咲くの?

僕に気づいてほしくて? まさかね・・。

 

翌朝には、もう落ちて・・。

サヨナラ、またライネン咲いてね。

 

 

まだ、仄かに香りが♪

 

(Pachira)パンヤ(アオイ)科パキラ属。

原産地 中南米。

樹高、20mに。

 

2018/6/25 撮影。


エノキ    2分でごはん作戦    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2018-06-27 00:09:53 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

巾1cmくらいのアスファルト脇植物園。

下の側溝には豊富な養分と水分。

ざっと、

サオトメカズラ、メキシコマンネングサ、マツバギク、ゲンノショウコ、

パセリ、大葉、アリナリア セェリペリフォリア(ノミノツヅリ)、ツユクサ、

カタバミ、タカサゴユリ、ゼラニウム、ゴムの木も(笑)。

 

そして、エノキ。

 

記憶はちょっと曖昧、もう3年目かな。

鳥が、おそらく数キロ離れた野鳥の楽園から運んできたか、

あるいは、行く度によくハグするから自分で来たのか。

 

しいちゃんアスファルト脇植物園で発見されたのを機に、

これもなにかの縁と思い立って(笑)鉢植え作戦決行(大げさ)。

さて、

2分でごはん作戦、の予定が。

・・びくともしない!!

ヘルスメーター表示39歳の身体能力をもってしても、

びくともしない・・。  

うっそっ!

数ミリのカマキリ君やダンゴムシ、アシナガバチ、

何になるのか不明な大きな幼虫が笑った、ような気が・・。

 

ホントウに作戦になってしまった。

 

後で思ったが、自宅前とはいえそこはほぼ道路だから、

すごく怪しい光景だった、かも。

あらゆる作戦が失敗に終わり、縁がなかったかとあきらめかけたとき、

降りてきた・・(大げさ)。

細いノミで根をうまく残して削ろう作戦(大げさ)。

決行したら、2分でごはんだった(笑)。

 

これで枯れたら悲しい。

 

(榎)ニレ科エノキ属。

分布、日本、東、東南アジア。

花期、4月ごろ。雄花、両性花。

5mmくらいの実は食べられる。

高さ20m以上、幹の直径は1m以上に。

江戸時代に街道の一里塚として植栽。

名の由来、実を鳥が食べる「餌(エ)の木」、

「枝(エ)の多い木」の説。

木偏に夏だから、

木陰をつくる枝の多い樹がイイな。

 

2018/6/23 撮影。

 

 

 

サオトメカズラ

植物たちへの感謝をことばにする、

できるだけうつくしいことばで。

(早乙女葛)。

標準悪名 屁 糞 葛(ヘクソカズラ)。アカネ科。

原産地  日本、 東アジア。

 

エノキ、アーカイブ。

 1月。

 4月。

 5月。

 7月。

 8月。

 9月。

 11月。


ヨツバムグラ   甘い大気、うつくしい時間、たいせつな自然   千葉市 泉自然公園

2018-06-26 00:10:11 | みんなの花図鑑

甘い大気、うつくしい時間、たいせつな自然。

いつまでも。

 

(四葉葎)アカネ科ヤエムグラ属。

日本、東アジアに分布。

花径、1mmくらい。花期、5~6月。

花後の実も僅か1mmくらい。

草丈、20~50cmくらい。

葎の意味は、広い範囲にわたって生い茂る雑草や茂み。

 

 

メタセコイア

ヒノキ科(またはスギ科)メタセコイア属。

大古、日本を含む北半球に広く分布していたが、

第四紀(だいよんき・258万8000年前から現在)前半に

絶滅とされていた。

1945年、中国で発見。1949年渡来し皇居に植えられる。

花期、2~3月。樹高、30mにも。

 

アーカイブ。11月中旬。

     

ホシノヒトミ

植物たちへの感謝をことばにする、

できるだけうつくしいことばで。

 

群生し咲く様子を、

夜空にまたたく星に例えたホシノヒトミ(星の瞳)。

 

この美しい花・実にふさわしい、

うつくしいなまえ、

うつくしいにほんご。

 

ゴマノハグサ科クワガタソウ属。

ヨーロッパ原産の帰化植物で、1890年頃に東京に帰化。

花期は、2~4月。

古からの別名には、ホシノヒトミ(星の瞳)、

瑠璃唐草(ルリカラクサ)、天人唐草(テンニンカラクサ)。

標準和名 大 犬 の 陰 嚢(オオイヌノフグリ)。

 

 

 

 

 

 

 

ショカ

(初夏)ヒト科ミンハナ属。

 

2018/6/14 撮影。