初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ウツギ    初夏のヒカリのつぶがこぼれ落ちてくる     東京都江東区恩賜の森

2020-05-31 00:05:02 | みんなの花図鑑

 

初夏のヒカリのつぶがこぼれ落ちてくる、

仄暗い恩賜の森。

 

去年、挿してから3年目で咲いたウチの子。

今年は咲きません。残念。

 

(空木)アジサイ科(ユキノシタ科)ウツギ属。

原産、日本、中国。 北海道南部以南に分布。

「卯(う)の花」は頭文字から。

旧暦4月、卯月は「卯の花の咲く季節」の意。

『夏は来ぬ』で歌われる初夏の風物詩。

花にほとんど香りはなく、古語でにおうはうつくしいという意で使わている。

おからを「卯の花」と呼ぶのは、咲いてるようすや空(から)の茎からの説。

花期、5~7月。 花径、1cmくらい。樹高、4mくらいに。

茎が中空のため空木(うつぎ)。

科や属の異なる種でも幹が中空な植物はウツギと呼ばれる。

 

 

 

アーカイブ。

5月下旬。

ウチの子。

 

 

6月初め。

 

6月中旬。

 

10月初め。

 

 

 

ウツギとつく仲間。アーカイブ。

難解ななまえ。

 

サクラウツギ      

(桜空木)アジサイ科(ユキノシタ科)ウツギ属。

ウツギの交配種。

花期、5~6月。

 

 

コゴメウツギ

(小米空木)バラ科コゴメウツギ属。

日本、東アジアに分布。

花期、5~6月。花径、4~5mm。

 

 

タニウツギ

(谷空木)スイカズラ科タニウツギ属。

別名、紅空木(ベニウツギ)。

原産地 日本。

花期は4~6月、8~10月(一般的には5~6月)。

 

 

ハコネウツギ

(箱根空木)スイカズラ科タニウツギ属。

各地の海岸近くに自生。

しかし、箱根に特別多いとうことではない、と。

花期、5~6月。

 

 

バイカウツギ

(梅花空木)ユキノシタ(アジサイ)科バイカウツギ属。

南東ヨーロッパや小アジアが原産。

花期、5~7月。花径、~4cm。

 


ハイビスカス ロバツス   精霊の守り花      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2020-05-30 00:11:12 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

やさしい西風に乗って、

僕のためにやって来た、

精霊の守り花。

 

去年春蒔いて、7月ころ発芽。

9月初めに初開花。

今年3月の開花後に初剪定。

そして、いつからかいる同居ちゃん(笑)。

最初何が飛び込んだのか分からず様子見。

まさかのランタナ~。

何故かというと、タネが飛ぶはずのない距離だから・・。

ロバツスが連れてきた、まさかね~。

謎・・。

 

(Hibiscus lobatus)アオイ科フヨウ属。

原種ハイビスカス。常緑中低木。

原産、マダガスカル(アフリカ大陸の南東海岸沖)。

花期、6~10月(適温であれば一年中)。

花径、4cmくらい。一日花。

這性草丈、60cmくらい。

 

 

 

アーカイブ。

9月初め。

 

 

10月初め。

 

 

 

 

11月初め。

 

3月中旬。コゴメホシノヒトミとなかよく。

 

 

ランタナ

(Lantana)クマツヅラ科ランタナ属。

別名、シチヘンゲ(七変化)。花色が変化していく。

中南米原産。江戸時代に渡来。

 


トキワツユクサ   ひかりの花     東京都江東区恩賜の森

2020-05-29 00:18:11 | みんなの花図鑑

 

南アメリカ原産なのに、とても和な印象。

ミドリハカタカラクサのような群生を造らず、

あたかも日本の原風景のように馴染んでいる。

 

(常磐露草)ツユクサ科ムラサキツユクサ属。

ノハカタカラクサ(野博多唐草)とも。

南アメリカ原産。昭和初期に渡来。

花期、6-8月。花径、1~1.5cmくらい。

名の由来、ツユクサ(ツユクサ科ツユクサ属)は、

朝咲きで昼前にしぼむ様子を朝露に例えた説。

常盤は常緑の意。

ミドリハカタカラクサ(緑博多唐草)は、

茎も緑で、やや大きい。

 

 

 

 

 

アーカイブ。

4月下旬。

 

 

6月中旬。

 

7月初め。

 

 

仲間。

 

ミドリハカタカラクサ

(緑博多唐草)ツユクサ科ムラサキツユクサ属。常緑多年草。

南アメリカ原産。昭和初期に渡来。

花期、夏〜秋。

 

 

 

ムラサキツユクサ

(紫露草) ツユクサ科ムラサキツユクサ属。多年草。

原産、北、熱帯アメリカ。明治に渡来、野生化。

花期、6~10月。花径、3cmくらい。

紫色が基本で、白やピンク、赤紫も。

草丈、90cmくらいに。

 

 


アキグミ   アキグミの恋      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2020-05-28 00:03:44 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

昨年11月に採種。

今年の春。

まさか発芽しないよねと思いつつ、

もう場所なくてどうしようかっていうのに、

何かに導かれるように蒔いた。

あぁ~、キリナイヤマイ(笑)。

さて、こういうケースにありがちなんだけど、

発芽~♪

とても大きな樹で、おびただしい実が生り、

10年くらい観察してて、

もしかしてと周辺をくまなく探しても、

発芽を、ただの一度も観たことがないのに。

 

で、どうしようかなって<アキグミ盆栽>で検索すると、・・たくさんヒットする!!

 

 

2019/11 

採種。

 

2020/4/9 

追熟して食べたのと果肉ついたのを別に蒔いた。

鳥が食べて排泄、みたいなイメージで。

 

2020/5/12 

食べなかったほうが発芽(笑)。しかしこの時点ではアキグミと確信は持てない。

何しろウチときたらいろんな種が飛んでてあちこちで発芽してるから。

 

2020/5/24

確信!

こんなにちいさなうちに、すでにアキグミの葉の特徴がしっかり出ている。

 

 

(秋茱萸)グミ科グミ属。

日本(道央以南)、東アジアに分布。

花期、4~6月。9~11月に実が熟す。食用。

雌雄同株。高さ2~5m。

名の由来、グイ(棘)のある木の実から、他。

細長く、夏に結実するのは、ナツグミ。

5~6月の苗代のころに結実のナワシログミ。

結実の季節を纏う、うつくしいなまえ。

お菓子のグミは、ドイツ語のゴム「gummi」、が語源のよう。

 

 

アーカイブ。

4月初め。

 

10月下旬。

 

グミ科の仲間。

 

ナワシログミ

(苗代茱萸)グミ科グミ属。常緑。

日本(関東以西の海岸地域)、中国に分布。

花期は10~11月。強い香り。

翌年5~6月に赤く熟す。樹高。3mくらいに。

 

 

ナツグミ

(夏茱萸)グミ科グミ属。

日本固有種。

花期、4〜5月。実は5~7月に熟す。食用。

 


マツバウンラン   ただ初夏の風にまかせて    千葉県市川市

2020-05-27 00:04:30 | みんなの花図鑑

 

まだ草の森からは仄かな香り。

ただ初夏の風にまかせて。

 

(松葉海蘭)オオバコ科(ゴマノハグサ科)マツバウンラン属。

アメリカ原産。1941年に京都市で初めて採集。

北関東・北陸以西に野生化。

花径、1cmくらい。花期、4~6月。

草丈、50cmくらいに。

名の由来、マツバは葉のようす。

海蘭(日本固有種)は、海岸に咲く蘭に似た花から。

 

 

 

 

アーカイブ。

5月末。

 

 

仲間。

ツタバウンラン

(蔦葉海蘭)オオバコ科(ゴマノハグサ科)ツタバウンラン属。

地中海沿岸地方原産。大正年間に日本に。

花期は12月から(一般的に初夏~夏)。花径1cmくらい。

 

 

トキワハゼ

(常盤爆)サギゴケ科(ゴマノハグサ科)サギゴケ属。

分布、日本、東、東南アジア、インド。

花長、1cmくらい。花期、4~11月。1年草。

 

 

サギゴケ

(鷺苔)ゴマノハグサ科(ハエドクソウ科)サギゴケ属。常緑多年草。

原産、日本。北海道から九州、湿った草地に。

別名、ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)。シロバナもある。

花径、2cmくらい。 花期、3~5月。草丈、這うように、数cmに。