ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

雨引山楽法寺に栃木大平山神社

2022-12-23 18:44:55 | 旅行
前回からの投稿から20日以上も経ってしまいました・・・
この間、何かと仕事や雑務そして年賀状等々、写真は有ったのですがとてもブログまで手が回らず延び延びとなった次第です。
な訳で今回載せた写真も1ヶ月以上前に撮った物で場所も何回も載せている雨引山楽法寺(雨引観音)と、こちらも以前載せた栃木の大平山神社です。
因みにこちらの雨引観音さんは写真の納品が目的だったのですが、たまたま数年間海外赴任でやっと帰国出来た甥とその嫁さん(寺社巡りも趣味にしている)も初めての所なので行ってみたいとの事。
甥の子供達は受験や所用が有るそうで、今回は私と甥夫婦で行って参りました。
また雨引観音さんは寺務長と面会し写真を納品の後、境内を巡って甥夫婦を案内した次第です。
そんな訳で今回撮った写真は撮影目的では無いので、全てコンデジとiPhoneのモノです。雑な写真はご容赦下さい。



最初は茨城県桜川市の雨引山楽法寺(雨引観音)この写真は2019年11月に撮ったモノでその年のブログにも載せているアーカイブス。多宝塔に本堂。



同じくその時に撮った仁王門と筑波山の夕景(アーカイブス)。



これもその時に撮った水子地蔵尊(アーカイブス)。



とまあ古い写真を並べたが、ここから今回撮ったモノ。11月の第3土曜日で御供所前は七五三の参拝客で賑わっていた。



今回は七五三の参拝客も多いとの事で特別に毎年4月に行われるマダラ鬼神祭の鬼神も登場!
このマダラ鬼神祭に付いて詳しくは楽法寺の公式サイト
http://www.amabiki.or.jp/
をご覧下さい。



その鬼神と参拝に訪れた少女。



本堂の軒下と多宝塔。



黄葉も真っ盛りだったが撮影目的では無いのでこんな写真ですみませんm(__)mその1.



その2.



このお寺には小動物圓も有る。普段は放し飼いにされている孔雀。



こちらはキンケイチョウ(キジ科)、こんな鳥まで飼っている。



そして延命水、最近は水量が減って現在ポンプで揚水する工事中だそうです。



そして今回こちらの最後は本堂の上、仏の山から多宝塔と筑波山。
この後、雨引山を後にして栃木市に有る大平山神社へ・・・



大平山神社境内。2018年1月5日初詣の記事として載せて有りますが、ここも様々な神様が祀られており、日本で最初に天岩戸の前でストリップを踊ったと云われる女神様、天鈿女命(アメノウズメノミコト・舞踊、芸事の神様)も祀られている珍しい神社。



境内。今回は神社の駐車場迄車で登れたが、年始の初詣はこの神社迄登る自動車道が閉鎖され約1000段有る階段を登る事となる。(前回の初詣は大変だった)



境内の案内図。



境内社の福神社。大国主命や恵比須様、また前記の天鈿女命も御祭神。



その正面より。



こちらは本殿、その隣は交通安全社。



少し寄って・・・



この階段が麓まで続く。



その階段を登って来る人。



この大平山も11月の半ば紅葉真っ盛り、その1.



その2.



神社から栃木市街。神社を出る頃は日もかなり傾き夕暮れが近づいて来た。
この後は栃木の日帰り温泉に立ち寄り、その後は佐野市に有るアウトレットへ。特に甥夫婦はこれが一番の目的だったかも?
私の方は無事仕事も済ませたし、甥夫婦も大満足との事でした。
尚、写真はコンデジやスマホで沢山撮ったのですが、殆どプライベートなモノなので割愛致しました。
次回は狛兎で有名なさいたま市浦和に有る調神社をご紹介する予定です。
ご覧頂き有難うございました。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉県秩父市、秩父16番観音... | トップ | さいたま市浦和区の調(つき... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒゲオヤジさん、こんばんは (さざんか)
2022-12-23 22:23:02
天引観音は数回見せて頂いていますが、
全部記憶しているわけではないので、その度に新鮮です。
マダラ鬼神祭についても拝見しました。焼失した神社を再建してくれた良い鬼なんですね
クジャクは以前拝見しましたが、キンケイチョウは初めてでは?
綺麗ですね。
大平山神社には大勢の神様が祀られてるんですね
1000段の階段とは凄い!
金毘羅さんよりずっと多いではありませんか。
初詣は大変なんですね。
温泉やアウトレットにも行かれて、甥ごさんご夫婦も満足されたようで良かったですね。
お疲れ様でした。
次回の記事を楽しみにしています。
返信する
こんばんは (shu)
2022-12-23 23:26:29
いつも私の記事に”いいね”や”応援”をいただき、ありがとうございます。
今回ヒゲオヤジさんが投稿された、栃木の太平山の記事を、懐かしく拝見しました。
私はこの山をアジサイの時期に訪ねました。長い階段でしたが、1000段もあるとは知りませんでした。
その階段の両脇にアジサイが植えられていて、数も種類も豊富だったことを覚えています。
下りは別の道を歩きましたが、やはり風情があってよかったです。
そして、たくさんの神様が祀られていたことも、よく覚えています。
私が出かけたときは梅雨空で、山頂からの景色は望めませんでした。
こんなきれいな景色が望めるのですね。冬晴れの日に、出かけて見たくなりました。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-12-23 23:34:07
こんばんは!
お忙しい中でも、隙間を縫ってお写真撮られてるのがステキです(^^)
雨引観音、何度か見せていただいて、行ったことないのに親しみを覚えるお寺になりました。
今回は七五三のシーズンだったんですね。
赤鬼の顔が怖いですね〜
綺麗な着物を着た女の子は怖くないのかしら‥
大平山神社、階段が大変そうですね〜
でも、登ってきたら上から見る景色が最高なんでしょうね!

今回も色々見せてくださりありがとうございました!
返信する
一度は参拝してみたい神社 (ninbu)
2022-12-24 11:55:34
ヒゲオヤジさん、こんにちは。
雨引観音は先回の投稿時も写真の納品で行かれたのを覚えています。
ヒゲオヤジさんが撮られた雨引観音の写真が、本堂に展示されていると記憶しています。
今回の納品も、同様に本堂に展示されるのでしょうか?

以前のコメントでも触れましたが、22年前、私が水戸在住時に名前は知っており、一度
は参拝したいと思っていた雨引観音です。寺院でありながら、孔雀など小動物が飼育されて
いることもよく覚えています。ヒゲオヤジさんとご縁が深そうなので、一度は行ってみたい
と思いながら、未だ実現してません。

大平山神社、ホームページでどんな神社なのかを確認して見ました。
ヒゲオヤジさんが言われるように、実に様々な神様が祀られているんですね。
「交通安全神社(ご祭神は猿田彦命)」はじめ21もの摂社があるとは驚きです。
交通安全神社という名前は珍しく、全国から全国から交通安全のお参り・お祓いの申し込み
あると記載されていました。

この神社に参拝すれば、あらゆる神様に面会できて、ご利益がいっぱい授かりそうですね。
雨引観音と併せて、ぜひ一度は参拝してみたい神社です。
今回もたくさんの写真と説明で、境内の雰囲気を楽しませていただきました。(^.^)
返信する
真言宗らしいお寺 (ヒゲオヤジ)
2022-12-24 13:11:28
さざんかさん、こんにちは(^-^)/
早速こちらへコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
何度も載せている雨引観音ですし、今回は一切撮影の予定も無く、
写真の納品と甥夫婦の案内も兼ねて行ったので、
デジ一眼では写真を一切撮っておりません。
ただ甥夫婦をスナップでコンデジで撮っていたのですが、
珍しい鬼神が登場したのでブログに載せた次第です。
マダラ鬼神祭しか登場させない鬼神が今回七五三の祈祷で特別出演したとの事。
この雨引観音、ご利益は安産に子育て、また健康長寿等が唱えられております。
またこの鬼神、如何にも真言密教の流れを組む真言宗(こちらは豊山派)のお寺らしいです。
病魔退散のご利益も有りそうで、幸い私は今の所コロナには罹っておりません(*^^)v
それから後の大平山神社、2018年の元日初詣に行った折りは、
車の登山道が通行止めになっており、山麓から30分以上もかけ、登って行きました。
この神社アジサイが大変有名で(前記の雨引観音も紫陽花寺で有名)、
ノンビリ花を見ながら登ればそれ程きつくないのですが、
初詣で一気に登ると少々しんどかったです(^0^;)
因みにこちらの神社を甥夫婦に勧めたのは景色もさることながら、
甥の長女がバイオリンを専攻し、来年芸大の受験を控えているので、
芸事の神様、珍しく天鈿女命を祀られているこの神社に参った次第です。
返信する
大平山神社 (ヒゲオヤジ)
2022-12-24 15:26:15
shuさん、こんにちは(^^)/
早速こちらへコメントをお寄せ頂き有難うございました。
こちらこそ何時も読み逃げばかりで申し訳ございませんm(__)m
今回訪れた雨引観音に大平山神社、お寺と神社の違いは有りますが、
どちらも1000年以上の歴史が有り、山のお寺と神社、更に紫陽花も有名で、
山からの景色も似ております。
さざんかさんのお返事にも書かせて頂きましたが、
一寸色っぽい天鈿女命も祀られている珍しい神社で、
それだけでも芸事に関係の有る方は行く価値が有るかと思います。
今回は雨引観音が私の目的だったので、余りこちらで時間が取れず、
スンナリ車で神社まで行けたのは幸いでした(^o^)
さすがに今回は雨引やこちらでも見られませんでしたが、
運が良いと富士山も遠くに見る事が出来るとか、
また機会がございましたら、再度お出かけになるのも良いかも知れませんね(^O^)/
返信する
何度も載せた雨引ですが・・・ (ヒゲオヤジ)
2022-12-24 16:21:00
なつみかんさん、こんにちは(^-^)/
またまた早速こちらへコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
いい加減何度もこの雨引観音の記事を載せているので、
今回はちゃんと写真も撮っていないし、載せるのも止めようと思ったのですが、
取りあえずマダラ鬼神は如何にも真言宗のお寺らしいので、
またまた載せた次第です。
な訳で巻頭3点の写真は以前載せたモノを載せました。
まあ何と言ってもこちらのお寺、ご住職やそのご家族、
また寺務長とも懇意にさせて頂いているので、宗派に関わらず私自身親しみは感じております。
因みにこのマダラ鬼神、一見怖そうですがこのお寺の守り神との事。
この女の子も(プライバシー保護で写真はボカしましたが)ニコニコしておりました。
現代の子はキャラクターと位しか思っていないのかも知れません(^◇^;)
そして大平山神社、階段の標高差は100m位だと思うのですが、
時間を掛け廻りを見物しながら登れば楽しい参道です。
但し、一気に登ればそれは試練、カミサンも正月早々、
何でこんな目に遭わなきゃならないのと少々ご立腹でした(^0^;)
私は景色を眺めるだけなら空いた時期、車で参拝がお奨めです(*^^)v
返信する
写真の納品 (ヒゲオヤジ)
2022-12-24 18:56:02
ninbuさん、こんばんは(^-^)/
早速こちらへコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
今回雨引観音さんに写真をお届けしたのは昨年の夏、
こちらで私の写真を展示させて頂いたお礼に、
今年の2月珍しく撮れた雪景色の写真データをお送りしたのですが、
B1サイズまで大きくした写真が出来たとの旨寺務長にお伝えしたところ、
大変喜ばれ持参した次第です。
因みに以前写真を展示している場所は、本堂ではなく本坊(集会等でも使用される鉄筋のお寺の施設)です。
この本坊では何時も私が懇意にして頂いている切り画の先生の大きな作品も飾られております。
(本堂では仏具以外余計な物は一切置かれておりません)
それからこの雨引観音さんですが、常磐道の谷和原I.C.を降りて下道で約1時間半程度、
お寺の下に広大な駐車場も有り、電車でのアクセスは少々不便ですが、
車で行けば大した登りも無くお寺の拝観が出来、
境内の中の散策は駐車場も含め無料です。
また春は桜の名所で大平山神社と同じく紫陽花の名所でも有ります。
それから大平山神社、やはり珍しいのは猿田彦命を祀る交通安全神社と、
芸能上達・縁結び・商売繁昌・五穀豊作のご利益が有ると言われる、
天之受売命(あめのうずめのみこと・天鈿女命とも書かれる)と、
大国主命と恵比須様が祀られる福神社、が境内社として有るのも面白いかも知れません。
何と言っても天之受売命は男性にとっても女神さまですから(笑)
(イラストではかなり色っぽい絵も描かれております)
それから余談ですがこの神社を下って車で15分程度、今回も寄ったのですが、スーパー銭湯の「湯楽の里・栃木店」が有ります。
もちろん此処は天然温泉で、関東都心部に多い黒っぽい塩化物泉では無く、
源泉温度は47.1℃とか、無色透明の重曹泉で国内でも数少ない泉質です。
まあスーパー銭湯なので、風情の点では少々劣りますが、
泉質は第一級です。
大きい施設なので余り密も感じません此処は参拝の帰りにお奨めの場所です。
こちらの公式サイトは
https://www.yurakirari.com/yura/tochigi/
でこちらも良かったら眺めて見て下さい。
久々に帰国した甥は日本の温泉に大満足でした。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事