春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

楊貴妃観音、膝を崩して、法雲寺。秩父。

2021-06-25 19:42:21 | 秩父34札所

秩父盆地、静けさの山間に、
霊場、札所34か所の巡りは神秘的でさえありました。
札所29番から、駐車場に向かうとき、
茶畑のそばで、農具を片付けながら、
声をかけてくださった方がいて、
「今日は、30番まで行き、
鹿の湯に入って終わりにすればいい・・と。
これからの工程は1日2カ所が、
目いっぱい、疲れますよ」・・と。

札所30番、瑞龍山・
法雲寺、
幕末の頃、土地の人々が卵の殻に、
人形を描いて人形を作り、義太夫の語りに合わせ、
一体の人形を二人で操り、
人形の手の操作に竹串を使う、
白久の串人形の一座があることで知られる、

白久・深谷地区。
谷津川に沿って急な坂道は、熊倉山へ。
途中、寺の石標があって、道は2つ👇






 





👇本尊の如意輪観世音。
元応元年(1319年)建長寺の道隠禅師が唐より

奉持したものと。
手引書には、膝を崩してじっと何かを見ている、
優雅な姿と・・・。来年の4月18日には、
表現して怒られるけど、妖艶な姿を見れる・・。




向こうの山、深谷に雪が降れば一際、
山間の納経所、法雲寺が威光を放つのでしょう。






👇如意輪観世音をここへ運べと言って、
枕元に出たのは「龍」でした。
願いかなった「龍」は、満足して天に昇ったという。
枯れた松の木の形が・・飛天の龍に、似てて‥と。






👇1615年、改築したときに植えられた
ヒヨクヒバ・・400年近い樹齢、






紫陽花がきれいに咲いてた法雲寺、
今日訪れた、坂東札所2番、海運山・岩殿寺の
裏山頂上に、秩父34札所の御詠歌石碑が並んでて、
👇法雲寺の法が、宝の文字で「宝雲寺」だった。
昔はそう書かれていたのもあるそうで、
変わった時代は・・・住職外出で、大黒山からの連絡待ち。











コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秩父の祈り、巌道の岩井堂か... | トップ | 覆い被る大岩壁に、鷲窟山・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
霊場三十番 (サッチー)
2021-06-26 10:11:57
苔むした13世紀の霊場の体験は素晴らしいですね。
昔の人びとの努力と信仰心に心打たれたことでしょう。無事に三十番まで行って、身も心も変わりましたでしょう。
昔、転勤で大阪に居た時は京都泉涌寺で楊貴妃の像を拝見しましたし、北鎌倉に居た時は建長寺に近くてよく行きましたので、ここの霊場を何となく身近に感じましたが到底、お参りするのは無理かな?
素晴しい身心共にUPされたことでしょう。(^^♪
返信する
Unknown (とよ)
2021-06-27 01:25:59
サッチーさん、こんばんは。

何か、変わったような気がします。
秩父の秩父の人たちの努力、祈り、
生活がひしひしと感じ取れるようになり、
身がしまる思いです。
返信する

コメントを投稿

秩父34札所」カテゴリの最新記事