goo blog サービス終了のお知らせ 

春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

{17} 三船師範の検証と、乗ったかもしれない小作駅

2016-04-21 20:08:06 | 節三・Memo
2等車を連結した、電車。
場所 東京、羽村市小作駅
昭和20年代後半。
占領時代の連合軍専用車両の名残で
1957(昭和32)年迄2等車、今のグリーン車があったといいます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・コメント頂きました。
写真ですが検証ください・・・
写真奥、真中が三船師範と奥様、郁子夫人の眠る・・・

久慈市にはないと思います・・・。でも何かある様な気がしますね。
久慈市の三船十段記念館の像の眼が講道館の方角を見ているように、
鎌倉霊園では最上段、明るい太陽を浴びる真南を向いています。

これでいいと思います。※郁子夫人が施主となって三船師範の両親も右側にあります。


{記事一覧の (31)三船久蔵、節三に再び会う}
をめくって頂ければ、幸いです。




コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« {16} のどかでした・・・ | トップ | {18} 隠密、ひさびさの活躍... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (tempo1078)
2016-04-22 01:35:00
久慈市の
三船久蔵記念館の
三船氏の像の目が
講道館の方向を向いているのでしたか・・・

それは知らなかったです。

久慈市に行く機会があれば
立ち寄ってみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

節三・Memo」カテゴリの最新記事