goo blog サービス終了のお知らせ 

春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

宝巌寺 ほうごんじ ❶ 滋賀県長浜市。

2024-11-28 19:24:41 | 西国33カ所札所

臀部からひっくり返って1週間、
得意さんの期待に応えられるのは、まだ先。
晴れた空を眺めては、
納豆にリンゴ酢、ネギを刻んで、キムチ、
掻っ込んで・・・いい天気なぁ~‼・・・と。

琵琶湖の北側にぽつんと、竹尾島。
遊覧船に乗れる嬉しさに、発着場についた。
天候が悪く、竹尾島行きは、
欠航するかも知りませんと云われ、
車と案内所を行ったり来たりでした。






帰りは1便だけに、なるかもしれませんよ・・と
上陸できるだけでも満足、クルーズ船は湖面を滑らして・・


👇は帰りに撮った風景で、
2015年、日本遺産に認定された竹尾島。


島の形成は花崗岩で、常緑樹に覆われた、岩肌の上に、
都久夫須麻神社 つくぶすまじんじゃ の鳥居が見える。








江州の湖中に小島がある。
その島は弁才天の聖地であるから、寺院を建立せよ。
すれば、国家泰平、五穀豊穣、万民豊楽となるであろう 
と聖武天皇の夢枕に立った、
天照皇大神より、 お告げがあったという。



お告げの島、周囲2キロの小島、竹生島 ちくぶしま に着いた。
長浜港から冬は一日2便だけ。
この日は2便とも運航するという・・・
10時10分に乗船して、帰りの最終便は14時40分・・・
帰り、乗り遅れたら大変です。









👇湖底130メートルからの祥水。


来る日も、くる日も
1日28時間、欲しいと思ってた
のに いま20時間でいいと思ってる
11月28日の、自分のいい加減さ
いいですねぇ~
後で罰が当たりませんよう
にぃ~っと

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムーミン谷で、どっでん。❷-❷... | トップ | 竹生島宝巌寺・観音堂 ❷ 滋... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948of)
2024-11-28 20:53:58
わぁー我が県に!何度か行きました。知っている所の写真が嬉しいです。転倒されて痛みは回復きましたか?無理をしないでお過ごし下さいね。
私も指の骨折、もう少し痛みは有りますが順調に回復しています。
肩は注射しています。
返信する
Unknown (とよ)
2024-11-28 21:12:44
1948ofさん こんばんは
ここは 是非行きたかった島でした。
春の景色も撮りたいですね。

まだ杖無しでは歩けませんが、いくらか良くなっていると思います。

指の骨折も、不便なことです。
運転など十分気を付けてください‥ねッ ‼
返信する

コメントを投稿

西国33カ所札所」カテゴリの最新記事