goo blog サービス終了のお知らせ 

春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

西国札所・・谷汲山・華厳寺。 岐阜県揖斐郡

2024-12-11 17:17:40 | 西国33カ所札所

福島の大領が、おらが村にも、
十一面観世音の尊像を建立したいと強く願い、
霊木が欲しいと、7日間の苦行で手に入れ、
観音様を彫りました。

で、奥州へ運ぼうとしたら、木彫りの観音様が、
藤蔓を枝にし、編み笠を被り、草鞋を履いて歩きだしたという。

谷汲山の縁起の記事に掌、パチパチ、

遠く奥州の地には行かない。
我、これより北五里の山中に結縁の地があるので、
そこで、衆生を済度せん・・・と観音様。

観音様の気まぐれ ?に更にパチパチ。

気まぐれで、現代の民衆の心をつかんだ、
西国33番札所、谷汲山・華厳寺。



約1kmの桜並木、10分ほどで仁王門に着くのですが、
ずらりと土産店、葉っぱの無い並木も乙なものです。










👇西国33札所のマスコットガール・・・
いのりちゃん




























👇撮る方も、姿勢を正せられます。




参道の行燈
灯がついてた
午後2時頃の参拝でした
今度は早い時間から参拝しなければ・・・です


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする