totoroの小道

「挑戦することで、きっといいことがある」  http://www.geocities.jp/totoroguide/ 

4年算数 式と計算を「赤」「青」の色分けで簡単に見せる

2013-07-30 13:19:37 | 算数

四年生の算数「式と計算」には、今後様々な場面で使えるようにしたい「決まり」が多く出てきます。

「交換の法則」「分解の法則」「結合の法則」もその一つです。
使いこなすと大変便利で、数学につながる、式の美しさ、式で考える楽しさを味わうことができます。
しかし、その段階になる前に、「分からない」「難しい」と子どもたちは拒否反応をしめします。

そこで、少々眉唾物ですが、こんなの簡単と思わせる方法があります。
簡単と思って何度も問題を解くうちに、これらの法則の本当の理解が深まると思います。

 

たとえば、このドリルの1の問題は、この「交換の法則」です。

この式の=の右と左を比べてみます。
両方にある数字を、○で囲みます。

残ったところを青く囲みます。

こうすると、□は「0.8」だとすぐに分かります。

 

たとえば、このドリルの2の問題は、この「結合の法則」です。

これも先ほどの1と同様に、=の右と左の同じ数字を、まず赤、

次に青の順に色分けしていきます。

こうすると、残りの□の部分は「8.2」と分かります。

ドリル3以降も、こんなふうに同じ数字に、赤・青を付けていくと自動的に答えが見えてきます。

答えは「4」と分かります。


答えは「5」と分かります。


答えは「8」と分かります。

 

以下のようなドリルにも、赤・青をさりげなく入れてあげると支援になります。




 

にほ  んブログ村 教育ブログ 小学校教育へ 藍色と空色と  緑のページ

第35回 2013年9月14日 9:00 12:00 天竜壬生ホール 第2会議室
第36回 2013年10月12日 9:00 12:00 天竜壬生ホール 第2会議室

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿