富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

帰ってきたイーグルス

2007年11月03日 | Weblog

といっても「マー君」のいる楽天イーグルスとはちゃいます。
自分が若くて、ぴちぴちしていた頃に
耳にした「ホテル・カリフォルニア」の音楽に
それまでのビートルズサウンドと違う衝撃を受けました。



最近は、カバーとかゆうて他人さんの曲を歌って吹き込むのが
はやってますよね・・・・多分作り手もネタ切れやし
歌詞考えるのも「阿久悠」ほどに思いつかへんし・・・・・・

ところがこのイーグルス、とりわけドン・ヘンリーの唄は
誰が歌おうが何しようが、ドン・ヘンリーを超えられへんって
いうか・・・ドン・ヘンリーの曲は
ドン・ヘンリーのボーカル以外にはあり得ないのデスヨ
それだけ僕は、心酔しています。

「Long Road out OF EDEN」

あっという間に解散したこの伝説の「イーグルス」が60歳で
再結成して、しかも新たな曲作りしてアルバム出します。
欲しい!
・・・・当時の「カリフォルニアロック」っていうのも新しくて良かったけど
プラグ抜いて、アコースティックで聞いた「Desperado(デスペラード)」
Hotel California」もよろしおしたわ

「Long Road Out of EDEN」 
かつてエデンの園があったというイラクの地に侵略し
聖地を血に染めて、人々の憎しみをむしろ増長させて、
自らを省みることなく兵を送り続け
欲望のままに富を求めながら、何もかも失っているように見える
今はもう疲弊しきったアメリカに対する
ドン・ヘンリーのメッセージが込められたアルバムタイトルです
[How Long]  何年かけて、何年で終わるのか
道に迷ったアメリカの行く先はもう見えてません


年いったゆうてられへん。年いったからこそ彼らは帰ってきたんやから

アメリカ嫌いになった僕の唯一の好きな「アメリカ」
それは、Eaglesやな・・・


「椿三十郎」

僕は日本の映画で、クロサワの描いて見せた昭和の映画は
どれをとっても、すぐれて名作と断言できます。
それは、世界の評価を待つまでもなく、練りに練られたシナリオと
映像美、キャスティング、演出全てに完結してて
完全に近いできあがりの作品群です。

とりわけ「用心棒」「椿三十郎」の三十郎シリーズは
エンターテーメントとしてすぐれており、単なる時代劇としてでなく
クロサワが現代に置き換えて社会を映して見せた切り口は
今もまた新鮮で何度みても素晴らしい

椿三十郎では、一つの試みが結実しています
彼は、白黒映画というモノトーンのスクリーンを通して
見事に色彩を表現している。
それは白い椿と対照的に赤い椿をモチーフにすることによって
見事に色を際だたせ、最後の室戸勘兵衛の血しぶきまで
みたものはみな、赤い映像を、いや、まるでカラーの彩りを
脳裏にたたき込まれてしまいます。
赤を際だたせるためにむしろ白黒の映画である必要が
あったんだろうとさえ思えるのです。
だからこそ、タイトルでさえ「椿三十郎」でなければならなかったのでしょう。
そしてそこに、「ミフネ」というキャラクターがなければ存在もしない。

完結しているというのにはわけがあり、近頃
椿三十郎のリメイクが出来る・出来たらしいと聞いて
悲しくなりました。
クロサワの作品は、アレはもう絵画のように
作品として完結しているのであって、
誰かが思いつきで取り直しても全く意味がないどころか
コピーにも取るに足りないものになる。



リメイクを思いついたもの達が、いま「言葉が足りない時代」に
あの作品を見て、取り直しを思いついたことこそ
浅はかで、薄っぺらく思う。感性も働かなかったんだと思えてくる
作品としての尊敬を感じるのであれば、
リメイクするのでなく、リバイバルでクロサワの「椿三十郎」を
再上映することにしか意味はないのです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶりっ子)
2007-11-03 20:53:20
「ホテルカリフォルニア」いいですね~
私も好きです。
若かりし頃はカーペンターズとかも
好きでした。
時代は移り変わってああいう音楽は
あまり耳にすることもなくなりましたが
懐かしいです。
返信する
何てゆうんかなぁ (tom)
2007-11-03 23:08:45
昔が良くて、今がアカンってわけや
ないんやけど・・・
例えば今の日本の音楽って
あんまり言葉とメロディがマッチしなくても良かったり
高い音使ったりしますやん

携帯の着メロもそうデス。
機械音っていうかな・・・そういうの
あふれてる・・・そういう時代なんやろけど

あの頃のメロディや音楽の方が
自分たちの聞き慣れた感じで
体にぴったりくる気がします。

言葉の意味がわからへんでも
あの頃の風景さえ思い出すことが
出来るように・・・
返信する

コメントを投稿