富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

ボキャブラリー?どうでもええことなんか 

2007年11月03日 | Weblog
仕事に行く途中で聞いたFMの
「α Staion」のDJのMr佐藤がゆうてはったことが
印象深く、しみじみ納得も出来る話なんやけど
この頃の若いもん、いや老若男女を問わず日本語の
言葉が単純化っていうか、もっというと貧困化してるって話です。

例えば電話なら「電話をかける」やし
「工夫を凝らす」であり、「挨拶を交わす」という具合に
本来の日本語ならそれぞれの言葉に続く
動詞にいろんなバリエショーンが、あって
それが何とはなしに日本語の豊かさみたいなモンであり
会話として成り立っていたと思う。
まどろっこしいけれど、「機微」を伝える日本の文化の
エッセンスみたいなモンやろか・・・そんな気がする

こういう、従来の日本語が本当は細やかな感情や
人への思いや自分の意志を伝えてるのに
言葉の持っている配慮っていうか、「考え」や「思慮」を
もうとっくに無視して、気がつくと、
「する」っていうように単純化して
「電話する」「工夫する」「挨拶する」ってすましていることに気付かされます。



このことは、考えること、思いやるってことをしなくなった
原因の一つちゃうんかなって、Mr.佐藤もゆうたはったんやけど
・・・・同感です。

「メールしとくわ」っていう無機的な言いようと
せめて「メールを送っとく」とか「メールに書いとく」って
いう言い方が相手に伝えてる気持ちが違うように思える。


言葉が貧困になると、どんな状況でも
「むかつく!」とか「カワイイ~」っていう具合に
十分考えずに、適当に言い放つ
そうすると聞いてる方は、ホントの真意にふれることも
気持ちが伝わることもない気がしてくる


どんどんすさんだ事件が、今まではありようもなかった
家族の間にさせ、おこってくる現実と
無縁でない気がする。家族の間でさえ
気持ちがつかめなくなって・・・・

遅まきながら、自分や自分の子供達、次の世代に
ゆうとかなあかんことちゃうかなって思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿