goo blog サービス終了のお知らせ 

富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

遅くなりました:バザーの収支です

2009年10月25日 | パソコンサークル

今度のサークルの課題にしようと思っているエクセルの計算書で
先日のバザーの精算を、遅くなりましたがさせていただきました。

計算にあたって、レシートや領収書を頂いた中には
細かい数字がありますのを立て替えのお支払いの
便宜を図るために、端数を切って計算させていただき、精算させていただいています。



まがりなりにも、12,700円の収入となったワケには
皆さんの好意で提供いただいた材料と手間があることを
忘れてはなりませんし、「キョータンバチョーマン」のアツい
ご厚意によって多くの便宜を図っていただいた結果だとも思えます。

このお金の使い途は、また相談して決めるとして
今回のバザー開催にあたって、ご協力頂き、趣旨を理解し
何よりそれぞれのチカラを結集して、こうした「成功」に導いていただいたことに
改めて感謝いたします。・・・・・決してわずかではない
この「収入」とその何倍もの「達成感」が「やる気」の証やと感じてもいます。


フードコーナーの成功!

2009年10月12日 | パソコンサークル

いい天気に恵まれた運動会での今回のフードコーナーへの
出店は、多くのサポートいただいたり
「黒豆ずし」という画期的アイデアとカレーうどんにフランクフルト販売も
全員がキモチをあわせて、ひとり一人の個性が重なり
チカラあわせて、開店後昼を待たずに鮮やかに完売して
成功に終わりました。

 ※あれっHataさんが・・・ごめんね
                          


無論みんなが惜しみなく、協力しあい、食材や機材の提供とチカラを注ぐなど
無償の提供があってこその成功と精算が出来ることを
特筆しなければなりません。
何をするのにも、一人だけのチカラでは扉も開きませんが
思いはたとえ違っていても、同じ方向にみんながチカラをあわせれば
どんどん新しいモノが作り出せます。
じっとして汗をかかずとも、ココまでいたるあいだの努力を重ねなくても
忙しい思いしなくても「運動会」はそれなりに過ごせると思うけども
そこに、やってみようと思いつきがあって、キモチを前向きにして
何かをとにかくやってみることで
達成感を感じることが出来、ひとり一人が
また一歩前に進めると思うのです。


それは今日だけの成功などというものでもないし、
何かを誰もが感じられたら、そのことが
誰かのためではなく自分自身にとって大きな意味を持ちます。


ちゅうこさんの提案でチャレンジされた「黒豆ずし」は、
ホンマおいしかった。味とタイムリーな地産の食材とすしに仕上げた工夫が、
多くの人に親近感を読んで飛ぶように売れました。
手際の良さ、段取りや彩りは無論、味が納得の一品です
加えてちゅうこ作のレシピのレイアウトも秋のにおいが漂ってさすがの出来映えでした。


さらに「小りんちゃん」の手によりパッケージデザインの
質の良さ、出来映えも見事でした。
カレーうどんもさすがの手際の良さを感じましたわ



こうしたパソコン的な味付けも見逃せません。
味も中身はもとより、みんなが心あわせた工夫と努力と作りあげる思いが
結実して、誰もの心にちゃんと届きました。
発売後時間を待たずに完売し、多くの人から好評を博しています。

Sこさん昨日と今日ばたばたさせましたおおきに、
Mきさんには近くのよしみでたくさん無理をお願いしました。
Kくちゃんくたびれてヘン?大丈夫?Wべさんホンマにたくさんの提供感謝してます
Yひろさん、支えてくれはって心強かったです。Eちゃんもっとお孫さんとの時間
楽しみたかったやろにおおきに、N-ちゃんも会計から何からお世話いただき
忙しい思いさせました。Yろうちゃん忙しい時間を使わせてごめんな
Mみさん、部外者などとは思ってもいません。いつもサポートありがとう

カレーうどんとフランクフルトは、我らが
キョータンバチョーマンことShinの協力なしでは考えられません。
この「完璧主義者」に段取りも仕込みや食材の
手配は、お世話になったうえ、当日の朝も立ち寄って・・・チェック?してくれて?
大きなサポートしてもらい感謝しています。
それに加えてみんなの食材の提供と調理から、間違いなく好評を得て、
フランクフルトコーナーのKたやAのくんのがんばりもあって
早々と完売して、カレーうどんともにあっという間に売り切れました。
それに加えてNこの飛び入り・・・みんなと同じように楽しんでくれてウレチイわ

いい運動会の一日を「充実感」とともに味わえて、シアワセでした
ご協力ありがとうございました。お疲れ様でした。

PS・夜今度のイベントに仕事上欠席を余儀なくされた
Kこ姫???からの「ウラメシイ」電話があり、この成功を伝えました
こういう取り組みを何より率先して喜べるはずの人が参加できなかったことを
口惜しく思われています・・・・しゃーないし、Kこちゃんのためにも
またなんか考えて、やってみましょー


2009運動会ポスター

2009年10月05日 | パソコンサークル

運動会のバザーの出店に加えて
ポスターの作成を依頼したところ、みんなから早速ポスター送っていただきました。
区内の随所に貼らしていただいております


ところで・・・バス停に貼らしていただいたところ
ポスターが見あたりません・・・実はこの間の「夏祭り」の時も
「いちにちカフェ」の時も同じような事がありました・・・悪意があるのか・・・
・・・それとも・・・ポスターマニアがいるのか・・・
そもそもポスターを貼る行為がいけないのか・・・

それにしても、いつものことながら、「ポスター作ってぇな」と頼むと
これくらい「朝飯前」てな感じで・・・
・・・ホンマは夕飯の支度と洗いもんが終わってからやと思うけど

イトも簡単に作っていただき、それもなかなかの腕前でいつも感心します。
この調子で、バザーも頑張っていきましょう!・・・なにやら
サークルに刺激を受けてか、新たなバザーの参加があるようにも聞いています。
にぎやかになることは、とにかくええことですわ




 


10月の予定

2009年10月04日 | パソコンサークル

運動会の出店準備が忙しいというのに
行事が目白押しやゆうてるのに・・・
サークルの10月の予定は下記の通りです



「いちにちカフェ」に今度はバザーの出店と相次いで
忙しい思いさせてきました。よくよく考えれば
あんまりパソコンさわってないのに気づきます


エクセルの計算やら表作りを「一から」やるつもりです
もう一度初心に立ち戻って・・・・


もう一つは、パソコンにたまり続けた写真の数々を
利用したり加工したり、編集はもとより保存の方法まで
・・・そない全部出来るかわかりませんが、チャレンジしましょう


すこし、会員の数が寂しい気にもなりますが
もう一度リフレッシュしてパソコンを楽しみましょう


PCサークルのバザー決定!

2009年09月30日 | パソコンサークル

何かと忙しい上に、急な申し出で申し訳ありませんでしたが
多くの会員さんの参加で、今度のバザーの中身が決まりました。
「バザー」開催で運動会を盛り上げる心意気感謝しています
何よりこうして、また「楽しいこと」を共有できる機会を持てることを
みんなともに「楽しみ」にしています。

今度はあれやこれやと、あんまり手を広げずに
「黒豆寿司・・・楽しみやな・・・「カレーうどん」と
「フランクフルト」の販売と食べ物屋さん限定で
運動会を盛り上げようと思います

それでも会員のみんなには、準備に本番とお世話になりますけど
何よりそれぞれがそれぞれなりに、元気で、大いに楽しい時間を過ごすのが
このイベントの最大の目的です
誰よりも、楽しんでやりましょう

時間も迫ってきましたが、ついでにポスターの制作も
お願いするとして、いろいろご協力いただいて
このイベントが成功することを願っています





緊急の招集と会議:バザーの開催

2009年09月27日 | パソコンサークル

いつもながら恐縮です・・・個人的に雑用が重なって
段取りや呼びかけすら遅くなりました。
昨年好評を得た懸案の運動会でのサークルの「バザー」について
出来れば今週の水曜日集まって協議したいと考えています

何かとお忙しいことと思いますが
9月30日(水曜日)夜7時半頃から
公民館で会議を開催したいと思います・・・

ご都合がつくようでしたら参加下さい

ありがとう・・・「いちにちカフェ」に感謝

2009年09月06日 | パソコンサークル

早よから、出ていただいたり貸し出しや買い出しに
お世話になって感謝しています。
思い思いに準備していただいたロールケーキやゴーヤジュース
ハーブティやチーズケーキも手作りのパンも何もかも
たくさんの食器まで、それら一つ一つにココロがあって
伝えたい思いを芯から感じとることが出来ました。
それは、集まっていただいた人たちに自然に伝わり
いい時間を提供できたんだと思います。何よりも誰よりも
参加いただいたサークルの皆さんが楽しい、素敵な時間を持てたことが
この「いちにちカフェ」という企画のすべてやったんやと思います


布ぞうり体験も参加された方々の意欲を感じましたし
貴重な時間を盛り上げてもいました。
A野くんの思いのこもったパフォーマンスは、
その出来の中身でなく、取り組む姿勢に
片隅で見せていただいて、実のところじーんとキテマシタ。


「ひだまり」の介護技術は、介助する側の負担を軽くして、介助される側の
ちょっとした自力を引き出して、無理を排除するすばらしい技術論です
それは、介助される側の遠慮や気遣いまで軽くして
介助しようとするカラダの負担をなくします。そのことによって
相互の安心感をうみ、介護の時のわだかまりのようなものを取っ払って
「かいご」の本質であるお互いのココロを通わすことを
容易にしてくるんです。こういう取り組みや姿勢を
みんなにわかってもらうのに
いい機会を持てたことも大きな収穫でした


正直、いちにちカフェなることを始めたきっかけもそのイメージも漠然とした中で
どんなことが出来るのかどんな反応があるのかもわからないままでしたが
ひとり一人が、普段の生活で培った知恵や工夫を駆使して
それでこれだけの時間を作り上げられた喜びは
何にも代えがたい気でいます。ホンマにありがとうございました
ぜーんぶおいしかったです。


スタッフとして参加いただいたサークルの皆さん、特別参加のM美さん
ひだまりのみんなも、K太夫人もココロから感謝しています


いちにちカフェの開催!

2009年08月29日 | パソコンサークル


特段目的があって、達成せなあかんもんがあるわけやないけど
PCサークルの仲間たちがよりあって、
「いちにちカフェ」ってゆうんを開催する運びになりました。
今頃は腕によりをかけて、「ポスター」作りに、その日の準備やらに


・・・忙しくしてはるんやろ・・・かな



 


何かことあるたびに「京丹波町」という名に変わってからは
気のせいか、「あったこと」がなくなったり、やってたことを縮小し
身の回りから、消えていくもんの数が増えてきた気がする
その上この不景気が追い打ちをかけて、あんまり気の利いた話がありまへん


そこで、消えた「井戸端会議」を復活させようと
乗り出したわけで・・・ようよう考えると・・・ここいらの
平均年齢が上がるのと反比例して、寄り合う機会が減って来ました
あちこちであることないこと、こそこそ言うよりも
ちょっと仕事の合間にでも、時間が余ったとしたら
そういう場所に出向いて、みんなの顔見ながら、あれやこれや
昨日までのこと、今日あったこと、ほんで明日からのことに
話を広げるのんも、いわば田舎暮らしのええとこちゃうかいな
ぐらいの肩の力を抜いたかんじで、やってみましょう



いい仲間が集まって、何か思いついたことをやってみるんも
とってもええことやと思います。
やろうと思いついたことを前向きにやってみる・・・コレにつきます


早い話が、サークルの仲間が楽しかったらそれでええワケで
「いちにちカフェ」の目的のひょっとしたら90%以上が満たされる気がします



いちにちカフェのお話し2

2009年08月24日 | パソコンサークル

この間(8月20日)には急な申し出にかかわらず
参加いただいた方々には感謝していますし、忌憚のないご意見頂き
何よりみんなで楽しく、肩の力を抜いてやれそうで
楽しみです・・・どうなるのかはわかりませんが
サークルが楽しければ、すべてはOKです

そのうえ、M美さんもお忙しいのに駆けつけていただいて
「ロールケーキ」の工夫を提案いただきました
あれは、「目からウロコ」・・・っていうか「目から・・・生クリーム」・・・
・・・・・・・・むしろ、ちょっとグロテスクになったみたい・・・やな
いい、仲間があって喜んでます!

で、ここからは役割を決めて、いよいよ準備にかかるわけですが
「予算」の管理も大事な一つです
・・・・そこで、こういう場合・・・せっかくパソコンサークルなんで
エクセルの予算表を作って「課題」に取り組むなどという余計なことを
思いついてしまったわけで・・・メールに添付して
送りつけようと算段しています・・・・忙しいのにはた迷惑で
申し訳ないんですが、とりあえず送信しておきます



いやはや、どこまで「エクセル」押しつけるねんって話ですが
それにもめげずに、続けると
この表の味付けのポイントは・・・
まず表のそれぞれの「行」の金額合計は、たとえば
ロールケーキの欄で言うと「数量」×「単価」ということになります。
たとえば合計のセルがE8だとして
=C8*D6となるんですが・・・・確かに間違ってはないんやけど
それでは、単価や数量が入ってないセルがあれば
答えは全部「\0」がずらり入ってしまいます・・・中にはエクセルとは
そういうもんやと言い放つ人もいますが、それでは見栄えが悪いんで
せめて、パソコンサークルでは、M美さんのロールケーキのように
ちょっとした工夫をして見ましょう


IF(イフ)関数を使います


もしも、単価が入っていないんなら、「ヌル」・・・なんにもなし
単価が入ってるときには合計を計算するという仕掛けです。


さっきの行を例にとれば
=IF(D6="","",C6*D6

何度もやってるように日本語に訳すると、「もし、D6のセルが””(ヌル)やったら
””(なんにもなし・・・ヌル
)、そうでないときはC6×D6ってことです
ポスターまで依頼しといて、すんませんが
くどいですかね・・・


 


緊急招集のお知らせ

2009年08月16日 | パソコンサークル


またまた急なお知らせですが、前回9月のはじめに
「ひだまり」を借りて「いちにちカフェ」をする話を
煮詰めていよいよ具体化するために・・・


8月20日(木曜日)の夜7時半から「ひだまり」で
会合を持ちたいと思います

急な思いつき、急な申し出で申し訳ありませんが
出来る方、ご都合のつく方だけで結構ですので
よろしくお願いいたします。




夏祭りのポスター・・・今年は「大判印刷」にトライ

2009年08月03日 | パソコンサークル

2009年富田夏祭りが開催される予定です。
今年も恒例の「ポスター」の制作の依頼を受けました。
ココまで培ってきた自慢の腕をご披露いただいて、
パソコンでのポスター作りを大いに楽しんでください。
それぞれの力作はせっかくですので、出来上がったデータを
メールに添付して僕宛に送っていただければ、
このブログ上にアップさせて頂き、読者の方に
公開させていただきたいと考えています。


記:夏祭りの日は、2009年8月15日(土曜日)の予定です


で、ココまでは、いつもの提案とお願いなんですが・・・ここからは・・・


やっかいなお願いさせていただきます・・・
例年A4版で印刷されたポスターを実行委員会などで
A3版に拡大され、展示や掲示されてきました。
無論みんなのプリンタはA4版までの用紙が標準ですので
ポスターのような大判の印刷・・・この場合A3程度でええと思うんですが・・・
いきなりプリントアウト出来ません。・・・・けれども・・・
A4サイズしか印刷出来ないプリンタでも
複数に分割して印刷することで、印刷できたそれぞれのパーツののりしろにあわせて
貼り合わすことによって、「大判のポスター」を作ることが出来ます


そこで、今回は印刷の段階で「ポスター印刷」のような
大判印刷にチャレンジしていただきたいのです。

手持ちのプリンタによって操作が異なると思いますが
印刷時にプリンタの「プロパティ」を開いて、設定を変えると可能になります

CANONの場合は以前、ちょうど今頃「夏祭りポスター」のところで
「大判印刷」の記事にしましたので、参考にしてください


 ポスター印刷(A4・・・)


エプソンのプリンタでも機種によっては異なりますが

ワードなどのメニューで「印刷」→「プリンタの設定」と進んで
「プロパティ」を開くと下のようなダイヤログが出てきた場合は
「ページ設定」で中ほどの「割付け/ポスター」のところを
下図のように・・・


「ポスター」にチェックを入れて「OK」とすると今度は
下図のようなダイヤログになり、何分割するん?って聞いてきます・・・
この時「フチなしポスター印刷」を選んでしまうとのりしろは出来ません


また同じ手順を踏んでプリンタの「詳細設定」を選んで
下図のような画面になった場合は「レイアウト」というタブを選んで
真ん中ほどの設定項目を「割付け/ポスター」の欄で
ポスターと何ページっていうのをチェックしておきます



要するに出来上がった「ポスター」を何枚に分けて
印刷するかという話で、一枚一枚が等倍で印刷されるので
2ページにしたら、2倍の大きさ、4ページに分けたら4倍の大きさに
なるというのがポスター印刷の理屈です
縦に分けるか横に分割するかも大事な要素ですので
「用紙の向き」を考慮しておいてくださいね


必ず印刷プレビューで確認してから印刷してください
うまくできたら、自分で区内の目立つところにはっておいてください
すると手間さえ省けるという寸法です


とここまで随分横着な方法考えたもんですが、無論この作業は
なかなか小難しいので、トライして出来なかった場合は
メールで送っていただいて結構です
あとは僕の方で何とかいたしますのでご安心下さい
何事もチャレンジすることが大事ですから・・・・