goo blog サービス終了のお知らせ 

富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

急な日程変更です。・・サークル開催の見送り

2010年08月24日 | パソコンサークル
いつもながら、急な日程変更で申し訳ありません。

まず、本来なら8月25日に実施するはずの
サークルは、集金常会と重なるので回避すべきと考えました。
ところが8月27日(金)にも「ひだまり」との交流会もあって
日程的にサークルの行事が重なるのと
今んとことりたてての課題や企画が見あたらないこともあって
会員さんには、いつも急な勝手を押しつけて
申し訳ありませんが、今回に限り
木曜日に延期すべきサークルを見送って
来月、9月8日(水曜日)に開催することとさせていただきます

この頃にはCATV化に伴って
ZAQに切り替わっていることを期待しながら・・・

本当にわがままゆうて、ごめんなさい

27日(金曜)は、是非みんなの参加を期待しています
※6時からってゆうてますけど
ひだまりも営業日ですんで、6時から「準備」やと
想像しています。あんまり急がんでも・・・ええんやなかろうか

富田夏祭り2010

2010年08月10日 | パソコンサークル

H-Poster2




8月4日(水)富田夏祭りの実行委員会があって
パソコンサークルを代表して参加してきました。
ついでと言っては何ですが・・・「ひだまり」のコータも
自主参加して、大いに盛り上げる意欲です・・・もっとも
彼の頭の中には、8月27日(金)の夕に行う
ひだまりの交流会のことの方がメインにあって、
そっちの方が気がかりの様子でしたが・・・・
何にしても夏祭りには、参加いただきパソコンサークルとしても
例年の通りポスター制作して大いにPRすることで
わずかながらも力になりたいと考えています。
そこで、ポスターの制作を下記の内容に基づいて
お願いいたします。
もちろんサークル外の方々の参加も大いに募集しています。
日頃の腕によりをかけて力作お待ちしています。




**************************************************
日時:2010年8月15日(日曜日)夜7時00分から
場所:宇津木寺境内
催し:盆踊り・・・
夜店:金魚すくい、たこ焼き、焼きコーンなどなど
ビール・お酒・ジュースなど飲み物は飲み放題です。
※ただし、当日悪天候の場合は、やむなく中止いたします

**************************************************




ポスターの大きさは、基本的に決まりはありません・・・
制作はパソコンでなどという決まりもありません。手書きも大いに歓迎ですよ
・・・・まーちゃん!
サークルの会員さんには以前「ポスター印刷」って言う技を
やったことがあるのを思い出されて、大判印刷にトライされるのもいいでしょう。
A4判でメールに添付して送っていただくのもいいと思います。
あるいは制作後区内に自主的に貼り出していただくのはなお結構です。
今回は「コンテスト」という形は取りませんが・・・・




p




猛暑の勢いが止まりません。
ただでさえ、疲れがたまっていきますが
実行委員会では、この暑さを吹き飛ばして
涼を求めて区域の盛り上がりをはかるためにも
多くの方々のスタッフとしての参加と準備のお手伝い、加えて
祭りへの参加を求めています。


ありがとうございます。

2010年07月19日 | パソコンサークル

先日会員の代表がお見えになって、皆さんのご厚意頂戴いたしました
いつに変わらぬお心くばり、恐縮に存じております。

思えば5年をとっくに超えるサークルの活動も
いろんなことがありながら、それぞれの交流の中で
多くの発見に満ちていました。
会員それぞれの事情もあり、本拠が公民館から「ひだまり」に
移って環境も変化した中で、おもいとは別に
やむなくサークルへの参加を休止された方々もおられ
仕方ないことではありますが、当初からのメンバーの参加も
年々縮小気味ではあります。
けれどもこの間に培ったサークルの交流や
そこから芽生えたものは消え去ることはありません


微力ではありますが、皆さんの熱意と行動力に励まされ
サークルの新しい展開も視野に入れ、サークルの継続と発展に
尽くしたいと思っています。
年はどうしたって「取る」ものですが
やりたいこと新しいこと、向上していこうという思いは
すたることはありません。これからもずっとよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
本来なら書面やお一人お一人にいうべき筋合いですが非礼を省みず
今時とサークル的に、まずは、「ブログ」上でお礼申し上げます。


次回【7月14日(水)】は、写真の貼り付けや加工

2010年07月12日 | パソコンサークル

興奮と感激が入り交じって4年に一度のフットボールの祭典である
ワールドカップも終わって、ベスト8までは南米の天下のように見えて
ベスト4になったら何のことはないヨーロッパ勢の世界になって
結果はオランダが負けてスペインが勝ち世界の王者に登りつめた。
 一方でこの国の選挙が終わって、踊る朝刊の見出しはどれも
民主が敗北?日本中でたった57%の有権者しか投票していない国政選挙なのに
どこが勝ってどこが負けただのとは、おこがましい・・・結局
誰も勝ったなどとはいうてはならぬ勝者なき選挙だった・・・


そんなこんなで、よろこんだりころこんだりしながら、7月になりました。
次回のサークルは「写真」に焦点をあてて
加工や編集してみたり、ただただ写真プリントするだけではなく
デジカメの写真という素材を
アルバムや文書に貼り付けたり、果てはスライドショーなどという粋な
演出で楽しんでみたり、HDD(ハードディスク)の肥やしになっていそうな
デジカメ写真の利用や編集を今更ながらに取り上げたいと思っています。


まずは手始めに「写真の貼り付け」に関して
エクセル版で「初歩の初歩」をもっともらしく解説してみました。
こんなもんで次回の資料にしてみようと思っていますので、ダウンロードお願いします。


 「写真の貼り付け」

※デジカメで撮りためた写真というファイルを文書や表などに、写真プリント以外に使う時
そのままに使うと特にコンパクトであれ一眼レフであれデジカメの売りが
1000万画素超が当たり前の近頃ですので
写真のファイルサイズがやたらと大きいために取り扱いに苦労してしまいます。
そこで、こういう時には、とった写真は「原版は原版」として「保存」しておき
加工や編集、貼り付けに使うときは、原版ではなく
コピーしたものを、あらかじめ「縮小版」にして
サイズを小さくした上(リサイズ)で利用するのが最良の方法です。
ネット上には、リサイズのための無料のソフトがいくつか提供されていますので、
これらをダウンロードして、PCにインストールしておくと
加工や編集に大変便利だと思います。

考えてみればL判程度に小さく印刷するのに1000万画素のばかでかいサイズの写真は
本当には不要かもしれません。


【縮小ソフト(フリー)】


 DownsizeAll(ダウンサイズオール)


 縮小専用。


 


「年会費」

2010年05月03日 | パソコンサークル

GWは、天気に恵まれ、あれほど雨の多い冬のような「春先」やったのに
今日は一気に初夏の陽気を運んできて、いつになく「百姓」まみれでGWを
過ごした僕の腕も顔も日焼けさせて、半袖でも汗ばむ一日でした。
農繁期を迎えて、やるべきことばかり多く1日が30時間ないと足りないと思う人も
おびただしい車列に紛れて、久しぶりに帰省した家族を迎えて
ひときわ賑やかな休日を楽しんでおられる人もおられると思います。
もう今日から、Uターンラッシュで、夕方にもなると
道を渡ることさえなかなか時間がかかります。


さて、例年サークルの年会費を徴収させていただく時期になりました。
ここまで、いろいろとやってきた中で、最近は
みんなの予定や体調やらいろいろあるようで必ずしも、みんなの顔がそろわなくなりました。
休会も相次ぎ、サークルの出席もまばらな感じがしてきています。
季節がよい季候になっていくと、また賑やかさも戻ってくると思っていますが・・・
確かにここまで来たし、たくさんのことにもチャレンジ出来たことは
自分たちにもたくさんの「恵み」があったと思います。
これからもずっとやれる限りこの活動を継続していきたいと思っています。

会としては、「ひだまり」をお借りする上で、月額2,000円のCATV代に
相当する借り賃を経費として計上していく都合で
出来れば会員皆さんに年会費3,000円の負担をお願いしたいと思っています。
今度のサークルでも提案しようと考えていますが、ご了承ください。


ともかくもMOS取得もあって、サークルにも意味づけが一つ加わりました。
新たに会員を募って、新たな展開も考えられなくもありません。
ましてCATV化は、さらなるパソコンやネットの普及をもたらすとも考えられます。
会の継続やら今後の進展の方向を考えても、富田区にとどまらず、
どなたか心やすいお方があって、興味がある方に心当たりあれば
どんどん仲間に引き込みましょう・・・・それは、とりもなおさず、会費の負担が少なくもなり
もっと違う楽しみも増えるかもしれません。

以上、「年会費」に関するお願いとあわせて会員募集のお願いでもあります。

ちなみに・・・「ひだまり」でも、ワーキングパートナーの「介護スタッフ」を募集されています。
こっちの方も心当たりあれば、よろしくお願いいたします。

 「ひだまり」「介護スタッフ募集」


ぎょっ!問題?:しかも・・・エクセル

2010年04月13日 | パソコンサークル

今度のサークルでの課題をあれこれ考えてる内に
自分が今トライしている、Office Specialist試験問題をちゃっかり
失敬して、ブーイング覚悟で「練習問題」を作ってみました。
パソコン教室のまねごとみたいですが、パソコン教室ではありませんから
出来るとか出来ないとかは問題ではありません。
ちょっとした時間があるときに、暇つぶしにトライしてみてください。


(※メールに添付して送付しますが、下記のサイトからもダウンロード出来ると思います
開いた画面のメニュー→「ファイル」→「ダウンロード形式」を「Excel」に指定します。)


 Googleドキュメント「エクセルの練習問題その?」


CATV勉強会

2010年04月09日 | パソコンサークル

2010年4月17日(土曜日) 
夜7時30分より
会場:デイサービスひだまり 

でCATV(ケーブルテレビ)に関する
勉強会と銘打って、臨時のサークルを開きます。
せっかくの機会なので、広く区民の方々にも呼びかけたらと考え
あちこちにビラを貼っておきました。
サークルの会員以外も自由に参加いただけますので
気軽にお声かけいただいて、呼びかけてください。



2010「新年会」ありがとう

2010年01月27日 | パソコンサークル


幹事を引き受けていただいたN-ちゃん、Eちゃん、Kこチャン
ありがとうございました。
2010年の幕開けにいい時間を過ごすことができました。
少人数になった感は否めませんが
本拠を「ひだまり」に移して、リスタートというか
新しい一歩に踏み出して、いろんなことにチャレンジしたり
「脳」のトレーニングにちょっとした寄り合いとして
いろんなことを語り合い、おもしろおかしゅういい時間が過ごせたら
パソコンが、はさみやノートのように自分だけのいい道具になります


覚えなあかんと絶対に思わないことです。
「あかんわ」なんてこと悔やむ必要はありません。
ネットを楽しんだり、写真を撮りためたり
今までになかった自分の「幅」が広がればそれだけで
値打ちがあります。誰かに比べてできるできないなどというのはナンセンスで
自分らしく使えていれば、パソコンを持ってるだけの意味があります。


サークルもまたいい時間を過ごすということがすべてだと思います。


  


今年も楽しくやりましょう


 


申し訳ありません

2010年01月21日 | パソコンサークル

特に年賀状コンテストにご応募いただいてる方に
申し訳ありません。今日まで13作品の応募をいただいていながら
じたばたするばかりで、コンテストの準備が間に合っていません。
応募方法も決めていない状態ですので
今度の新年会での発表が不可能となりました。
自分事の身勝手で恐縮ですが、投票は新年会の席上でお願いし
今年度の第1回サークルで発表とさせていただきたくお願いいたします。


ちなみにコンテストのエントリー作品は下記の通りです



準備遅れていることご容赦ください。


2010年賀状コンテスト

2009年12月28日 | パソコンサークル


 


今頃、ようやく自分の年賀状の印刷ができました。
というても、練りに練ったできばえなんてもんじゃなく
いつもいつでも、「年賀状」はその気にならないと作れないもんで
いつもいつものごとく、結局「えいやっ」って作るもんやと
体に染みついています。

作るにあたっては、裏面はいろいろ編集がしやすい「ラベルマイティ」で
宛名書きは、ずいぶん前の「筆まめ」を利用させていただきました。
使い勝手に慣れてるほうがずっと、仕上がりが早いしね・・・


で、終わった後で何か忘れもんしたみたいな感じがしたら
なんのことはない、例年恒例の「年賀状コンテスト」の開催と募集を
忘れてたことに気がついたんですわ

これをやらんことには、サークルの年が明けません
いつもよりだいぶ遅いお願いになりましたが
皆さんの力作の応募をお待ちしています。




※「著作権」の話しましたけど、みんなのお持ちの年賀状素材の
DVDは、個人的に使うことはフリーですので
安心してご利用ください。

また、人それぞれにいろんなソフトを使って作られていると思いますので
応募の際にはどんなファイル形式でもかまいませんし、何点でも応募を可とします。


また例年通り、コンテストの上位の得票を得た作品には、賞品を考えています
実は暮れのキャッシュバックの際に予算が余っていますので
こちらに流用させていただこうと考えています。
新年会の時に発表・表彰させていただきますので
よろしくお願いします。


ありがとうございました。

2009年12月20日 | パソコンサークル


今年も残りわずかになりました。
暖冬の予想を裏切って、冬の帳尻を合わすように雪が舞っています。
会員の皆さんには、何かとご協力、お世話になり本当にありがとうございました。
ずいぶんと、ご無理をお願いし振り返るときに
自分自身の至らなかった点に思いが行きます。


にもかかわらず、いつものことながら
会員の皆さんには、心遣いいただいて、感謝しています。
むしろ普段から元気をいただいているのはこっちの方ですのに
ありがたく頂戴しました。ありがとうございました。


寒さも厳しくなります。くれぐれもお体大切に
暮れの忙しさを乗り切って、いい新年を迎えましょう。


 


パソコンサークルの日程変更

2009年11月03日 | パソコンサークル


気がついたら、あっという間に11月
ちまたでは、ぼちぼちセンキョモードに周辺がざわついて見えますが
サークルも日程変更を余儀なくされました。
第2水曜日には、個人演説会の予定で公民館がふさがるため
11月12日(木曜日)に場所も「ひだまり」を使わせていただくことにしました。
ご承知おきください。またそれぞれ会員さんにも確認しといてください




ところで、デイサービス「ひだまり」の近況ですが
開所以来6ヶ月を過ぎて、おかげさまで利用者の方々が一気に増えて
時には定員10人満杯の日もあって、平均7人近くに上る盛況ぶりです
想像以上に、順調な利用状況を迎えて、皆さんのこれまでのサポートに
改めて感謝しています。
一方で、「HらMき」ちゃんもいよいよおめでた間近で
いったん11月8日をもって「ひだまり」を離れます。
すばらしいお子さんの誕生を心から祈るとともに
また、2世とともに復帰する日を心待ちにしています。

新しいスタッフを迎えて、ますます「ひだまり」の今後に期待していただくとともに
変わらずにサポートよろしくお願いいたします。