goo blog サービス終了のお知らせ 

富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

さてさて、12月のサークルですが

2007年11月29日 | パソコンサークル

 

先日のサークルのメンバーに、賛同を得ましたので
申し訳ありませんが、年の瀬の12月のサークルの予定を
5日(水)と12日(水)の第1,第2水曜日とさせていただきます。

サークルの皆さんご了承下さい!

出来ることなら・・・・どこかの誰かさんみたいに
ホンマの年の暮れのサポートは、ご勘弁願いたいのですが
年賀状作りは、プリンタも年に一度のフル稼働やし
忘れてしもた操作やわからんことも出てくるとは思います。

 

メールや電話では遠慮なくお申し出下さい
あくまでも「わかる範囲」でならサポートできると思います

 

では、ぼちぼち年賀状頑張ってください

 

 むろん例年通り、「年賀状」の力作も募集します。
ブログにアップさていただき、
サークルの2008年版「年賀状コレクション」を開催します


年賀状作りのコツ

2007年11月11日 | パソコンサークル

というてもたいした話ではないんですが
裏面というか文面の編集の際に、膨大なイメージ(イラストや写真)
「あぁでもこうでもない」と、とっかえひっかえ入れ替えたりするときは
Viewer(ビューワとかビュワーってカタカナ表示したりします。)
(ビューワとは、パソコン内のイメージを一覧するソフトという意味です。)
コレを使うと少しは便利かなとは思います。

宛名書きソフトやワードなんかにもビューワは付属していますが、
富田PCサークルでは、Vix(ヴィックス)を推奨してきました

  Vix2.21

文面の編集に使うソフトとVixを同時に起動して
タスクバーのなんにもないところを右クリックし
「左右に並べて表示する」を選択して
Vix画面から気に入ったイメージを編集画面にドラッグして
年賀状にはりつけるっていうやり方が
意外に簡単な方法やと思いますよ

 年賀状作りのコツ


セキュリティソフトの入れ替え:本日開催

2007年11月10日 | パソコンサークル

わがままゆうて、大変申し訳ありません
カスペルスキー導入にあたって、パソコンの
セキュリティソフトの入れ替えをみんなで
「あぁやこうや」言いながら、取り組みたいと思います

急な話ナンで、都合のつかない方もおられると存じます
後日サポートすることをお約束し
本日11月10日(土)夜、
公民館でカスペルスキーに入れ替えの時間をもうけたいと
思います。お疲れのところ恐縮ですがお運び下さい

なお、カスペルスキー購入にあたっての精算書は
次の通りです。

  カスペルスキー購入精算書

誠に申し訳ありませんが残金の返却はせずに
手間賃として、頂戴します
自宅の改築資金の一部にでも充当させていただこうと思ってます。
※あくまでも一部ですが・・・・


カスペルスキー入荷しました

2007年11月09日 | パソコンサークル

みんなで購入したカスペルスキー7.0がみんなの分届きました。
となると、今度はみんなで一斉にインストールする時間が必要になります。

ご都合いかがですか?
手にはいったなら、出来るだけ早く切り替えた方が僕はええと思うんですが・・・・

インストールするには、まず
あの忌まわしいノートンの削除が必要になります。
脅かすようですが、ノートンの削除は、普通のソフトのように一筋縄では行きません。

それほど支配的ですので、プログラムの削除を
通常のソフトのような手順でなく、ノートン専用の削除ツールを使わねば
クリーンに排除できないのです。
「削除ツール」をノートンのサイトからあらかじめダウンロードしておいてください

※ただし、ダウンロードしたからといって調子に乗ったり
あわてて、今の時点で「削除ツール」を使って、削除してしまうと、
PCからウイルス対策がなくなってPCが、ノーガード状態におちいりますので
くれぐれもダウンロードしても、そのままにしといてください。

あくまでも「カスペルスキー」のインストールに
スケジュールを合わさないと意味がありません。

 ノートン削除ツール

 削除ツールの使用方法


11月の予定

2007年10月28日 | パソコンサークル

 

来る「年賀状」の季節に向けて、11月は毎水曜日にサークルしましょ
「フル出場」目指して・・・それはちょっと・・・・自信ないけど・・・・

出来れば、年賀状を人に頼まれても「任しなさい!」って言えるぐらいに
なれたらいいんやけど・・・ホンでもみんな腕あげはりましたよ・・・
コレはお世辞とちゃいます・・・みんながみんなそれぞれに
ちゃんと作らはるのが、正直「えらいもんや」って心の中で感心しています。
あんまり、ほめすぎるのもなんや「ウソっぽい」し、口には出しませんが・・・・

 

サークルでする内容は、いまんとこ未定?


ウィルス対策:Kaspersky Internet Security 7.0

2007年10月21日 | パソコンサークル

 

 

今度、おすすめしようと思うパソコンのセキュリティ対策ソフトは
Kaspersky Internet Security 7.0(販売元:Justsystem)
「カスペルスキー」と読みます。



僕自身が、導入し数ヶ月経ちます。
これまでは、Norton(ノートン)を使ってきました。
ネットにつないだパソコンに、ウィルス対策が
必要不可欠だということは十分に認識してるのですが、
どうもNortonの場合プロテクトっていうか、保護の仕方が
「支配的」すぎて・・・
何かにつけて、「ノートン」そのものの存在ががネックになり
パソコンの動作の面倒くささと重さを感じたのも事実です。



そこで、いろいろ情報を集めたりして
次世代のセキュリティソフトを検討していましたし、
もうすこし、使い勝手の向上したありようを
サークルのみんなにも勧めたいとも考えてきました。

自分なりに使って見て、ようやくここに来て
一応の結論に達し報告します。
ただし、あくまでもこれは自分の使用感と使い勝手によるモノで
みんなの個性で選ばれて、別のソフトを導入されることを
束縛するものではありません。


 カスペルスキーのソフトは一枚だと¥4,950位しています。
導入にあたっては、一人一人で買うのではなくて
何人か分の優待版を購入して、「頭割り」にして
少しでも安く購入することを考えています。

10ユーザー、2ユーザー、3ユーザー、5ユーザーなどの
複数のユーザー優待版を組み合わせることによって
上記の写真の「表」のように1枚当たりが¥3,500くらいになります。

ただし、コレははじめに考えておかんとアカンのですが
こういうソフトの期限は1年間というのがもっぱらで
期限が来ると「更新料」が発生します。
カスペルスキーの場合¥4,000ぐらいだと思いますが
その時がくれば来たで、「更新」又は別のソフトへの「乗り換え
も含めて検討する必要があると思います。


10人集まればナントかっていうようにみんなで購入する方法ノッテいただけますでしょうか?


※ カスペルスキー導入の際には、
古いソフトの削除とインストールをするための時間と機会を
別途、サークルでもうけようと思っています。

 

で、せっかくやし「カスペルスキー購入シート」なる計算書を
エクセルで作ってみました。参考まで・・・

  『カスペルスキー購入シート


秋の七草とネットショッピング:小りんの尾花

2007年10月08日 | パソコンサークル

萩(はぎ)
尾花(ススキ)
葛(くず)
女郎花(オミナエシ)
藤袴(フジバカマ)
桔梗(キキョウ)
撫子(ナデシコ)

月見には、つきもののススキがゆれて、秋風を感じ、見ることができます
小りんちゃんからいただいた秋の色です。

茅葺きのかやは、ススキの名と共に私たちの生活に
よくなじんだ草花の代表でしょう。



 

今度のパソコンサークルでは
ネットショッピングや、ネットでの買い物について取り上げたいと
考えています。

ネットショッピングとは、正直ゆうて
便利の代名詞ではありません。
残念ながら、リスクとか罠にはまりやすい欠点も潜んでいます
いくつかの知識や視点をもっていて、ショッピングする
心構えが説明できたらなって思います。


ただ、十分な心得があるのなら、一方でこれほど
便利な買いもんもないでしょう。
何しろ座ってて買いもん出来るんやもん


秋のいろ

2007年10月04日 | パソコンサークル

今頃の彼岸花 本来なら2週間も前に
咲き誇る花が今頃になって、野原や家の周りに
ハナの盛りを迎えています
収穫の終わった田んぼでは、刈りあとから
青々と稲が背を伸ばして、
その青さは、さながら田植えの時期にも見まごうほどです。

想像をはるかに超えて、このホシの温暖化は
身近な環境に変化をもたらしています。
いつにない暑さが地熱を持ち上げて
自然に育まれたタイマーも壊したようですね


一方で季節は時を待たずに、秋を告げました。
秋は愁いを際だてます。
誰もが時には世界中の不幸を背負い込んだような思いに
なったり、センチメンタルに涙もします


春とは違って色とりどりの秋の花には
何故かそこはかとなく、何とも言えぬ愁いもかいま見えるものです。
きっと、春の芽吹きと異なって、実りを結び
それぞれの花の終わりを迎える最後の彩りを
やまやまの葉や草花にそれを見ることができるからでしょうか

とりわけこれから始まる紅葉は
一気に鮮明なアカをもたらして
あっという間に、終わりを悟ってサビ色にと変わりゆきます


草花に目をやって秋の彩りに
心を向けてください。その時にまだ心が動くなら
あなたには、そこに幸せを感じる心があります
不幸にひたるのはたやすい あなたはこの秋一人ではありませんよ


てな、顔に似合わん「かっこいい」こと書き込んで見ましたが、
ブログを飾る「秋の色」の写真募集します


運動会ポスター募集2007

2007年09月20日 | パソコンサークル


 


さて、今年も運動会の季節になりました
てなことゆうても、この頃の暑さは真夏とちょっとも違いません

で、例年この時期になると
パソコンサークルでは、ポスターの制作という形で
参加させていただいています。
ホンマはもうちょっと違った方法もあるんちゃうかなと
思いながらも間際になって思いつきません。



ポスターを募集しますので、
是非作って見てください。
作品の提出は僕にでも「小りん」サンにでも結構ですので
よろしくお願いします。



なお、日時は10月8日月曜日の体育の日で
雨天の場合、予備日ナシで中止となります

LOGO(ロゴ)発表

2007年07月15日 | パソコンサークル


台風連れて愛娘はんが帰ってきて、サークルの
ロゴを作ってくれはりました。



「親ばか」って言えばそれまでやけど、
結構シンプルで、ええんちゃうのんって感じぃ

(※親ばかそのものやけど・・・・)



車のナンバープレート風でコレもええかな

なんにせよNanacong おおきに
使わせていただきます。
I hope you can get your dreams!


 


今度のサークルは24日(火)に変更

2007年07月13日 | パソコンサークル



次回のサークルは、
第4水曜日が、
各組の集会と重なるために
24日(火曜日)8時からとさせていただきます
お気づきの方は,
周りの方にもお知らせいただければ幸いです。



取り組む課題やテーマはいまんとこ未定です
もし、アイデアや希望があるようでしたら、是非お聞かせください。


次回のサークルは、はじめにエクセルを・・・

2007年07月07日 | パソコンサークル

この前の終わりに、次回はサークルのはじめの
時間に「エクセル」の練習をすると予告させていただきました。

で、ちょこっとだけ話もありましたように
家計簿作り」をテーマにエクセルに取り組みたいと
思ってます・・・「エクセル」に、ちょこっとアレルギーある人には
申し訳なくも思うんですが・・・
そこで、自分なりに作った練習用の素材(エクセル)と
その説明文が完成しましたので、公開させていただきます

決して上手に出来たわけでもないし、
わかりやすくもないかも知れません。
作った本人もイマイチ納得出来ない部分もありますので・・・
Sheet4のサンプルはShee1から作り上げたものです。
言葉でなかなか説明するのは、
する側もされる側もわかりにくいし、難しいもんです。

時間があるようでしたら、ダウンロードしてみてください。
目を通してもらえば幸いです。
このファイルを前提に説明しようとは思っています。・・・


記事の下の文字をクリックすると
Yahoo!のサークルのブリーフケースにたどり着きます。
その中の「エクセル家計簿.EXE」をガチャガチャしてもらうと
保存とかナントか聞いてくるんで、パソコンの中の
「適当な場所」に保存してください。

保存できた「ファイル」は、さらにガチャガチャダブルクリック
していただくと自動的に「解凍」出来るようになっています。

解凍されたフォルダの中身は、「エクセルのシート」と
「説明文」の2つに分かれているはずです。

エクセルのシートのうちの「Sheet1」が練習素材
「Sheet4」がサンプルとしました。

ここでこしらえた、エクセルのシートを
練習の素材とさせてもらいますのでよろしく・・・・

 

  「エクセル家計簿.EXE」


祝三周年

2007年06月11日 | パソコンサークル

右も左も、前も後ろも見えないままに
とにかく、船出はして、このサークルも
まる三年がたちました。

うまく行った話も聞かないことはありませんが
たいていは、失敗談が行き交う毎日です。
日頃、言葉を交わすこともナカッタ人との
仲間意識も生まれましたし、
ナントかカントかいいながらも、「年賀状」や
「Tシャツ」プリントにも挑戦し、デジカメの普及率
からいえば、もう100%に近いわけでして
誰も彼もがネットにつないでおります。

「出来る」とか「出来ひん」とか、そういうのやなしに
楽しんでるかっていうことになれば
「エクセル」ごときに悪戦苦闘しても
変な印刷してもくじけずに、
なんとかなったときの「達成感」みたいなもの
感じることが出来たなら
それが、たったの一つでもすばらしい事です。

ちょっとしたことや、わからへんことを
ネットで調べたり、「価格.com」で値段調べたり
「動くメール」でやりとりしたり
普段の生活に、ちょっとだけでも
違った楽しみになれば、何よりやと思います。

三年といわず、出来るだけ継続的に
続けて、楽しみを一つずつ加えて行きたいもんです。

みなさん、出来ないことにくじけずに
パソコンをあそびましょう。
さらにステップアップして、
またみんなで、パソコンでなんか出来たら
ええのになって考えています。

どうぞこれからもよろしく


サークルの現状と会費

2007年05月28日 | パソコンサークル
パソコンサークルも早いもので
3年目に入りました。
「もうついて行けへん」とか「もうやめるわ」とか
ちょくちょく弱音を聞かないでもありません。

けれどもサークルのはじまりに、申しあげたように
サークルでは誰に比べておくれているとか
誰が進んでるとかというコトは、
「パソコンを楽しむ」というコトが主眼ですので
出来る出来ないということ自体、意味のない話で
私たちのグループでは、
パソコンで、違った楽しみを見つけるという
そういった仲間の寄り合いであって、
教わったコトを覚えなければならないという
「教室」とか「学校」のコピーではありません。

したがって、サークルには
「卒業」も「中途退学」もありません

パソコンをすることによって、
今までには、自分の周りには、なかった楽しみが
一つでも見つけられたのなら、
それだけですばらしいことやと思うんです。

「あれもこれも忘れて、なんべんも同じコトを
聞いたり、なんべん繰り返しても
わからへん。」
そんなことは、新しいことを覚えようとするときには
当たり前の話で、年を寄せれば
なおのことハードルが高くもなります。


けども、出来ないコトが、誰かの足を引っ張っているなど
と考えることでもないし、
出来ないコトを悔やむ必要もありませんよ
パソコンできひんさかい、生きていけへんことないんですから・・・
残念なことに、デスクトップにはあっても
パソコン操作にショートカット(上達の近道)は、ありません。
継続して、繰り返すこと以外に道はないのです。
あせらずに、一つ一つをマスターしていきましょう。
仲間と一緒に楽しみながら・・・・

といいながらも、各々の会員さんにも
いくつかの事情が生まれ、欠席目立ちもしてきました。
ちょっと寂しさも感じてはいます。
サークルも、「こぢんまり」として見えます。

それはそれで致し方ないことだと思いますが
サークルの運営上、ネット接続料などの
経費を維持せんとあかんので
この際、申し訳ありませんが本年度から
年会費を3,000円に値上げさせていただきます。

この面に関して言えば、仲間を増やすことが
一人あたりの負担も軽減できます。
仲間も増やすことも頭に入れながら・・・
一方では、こぢんまりやるのもええんかなとも
思え・・・
しかし、もっと活動の幅も広げたいと
思うこともあり・・・・

いずれにしても、3年目に入って
より楽しいサークルに盛り上げて行かなあかん
と心新たにしています。

次回のサークル:写真の印刷 ふたたび

2007年05月21日 | パソコンサークル

デジカメで撮りためた写真もパソコンに取り込んだところで、
いずれはプリントアウトしたくなります。

このブログでもこの「写真印刷」については、
一度とりあげています
話の内容は、おおむねその時の記事通りです。

  ブログの記事・・・「写真を印刷する

写真の印刷については、 バンドルソフトといって、
デジカメやプリンタを購入されたらついてくる、
おまけの「ソフト」を使って印刷する方法もあれば
Windowsの機能である「写真印刷のウィザード」を
使う手もありますので
自分なりに、簡単な方法を一つ覚えて、
使い慣れて行くのがいいでしょう。

Windowsの機能である「写真印刷ウィザード」の説明は、
Webサイトにあったのをコピーしたものを、
サークルのブリーフケースにアップしておきました。
5頁にもまたがりますので、
印刷はこのたびは遠慮します。

申し訳ありませんが、そういう事情で各自でダウンロードしてください。
 印刷用のデータ・・・「写真印刷のウィザード

で、今度のサークルでは、
「タンポポ」さんのリクエストもあって、
「写真の印刷」をはじめにみんなで、
復習しよかなって思ってます。

プリンタの印刷に関する用紙の情報の記事は

 「用紙サイズと種類」 (下のサイトをコピーさせていただきました。)

  「各種用紙サイズ一覧」


にありますので、参考にしてください。