goo blog サービス終了のお知らせ 

全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

2つの追記-その1 「’09-04-06 なぜ、なのかな-追記2」として

2020-01-12 04:00:00 | 気になる 沖縄

 お正月休み、身辺整理をしました。家の大掃除以外に、PCのそこここに散逸したデータファイルの捜索&整理と処分や、自分の記録で未整理のものをまとめる作業です。このエントリはそのひとつ、自分の記録の整理です。

 僕は平成の間に沖縄に12回でかけました。「’09-04-16 なぜ、なのかな。-追記」(’16-05-15)の追記です。


沖縄県・赤丸は那覇市 12度目は2017年(平成29年)の11月、現任校の修学旅行引率。那覇市と読谷村に3泊4日でした。
 1日目、お昼頃那覇市入り。「沖縄県平和記念資料館・平和の礎」「ひめゆり資料館」「ガマの見学」で平和学習。夕刻、宿泊先のダブルツリー by ヒルトン 那覇首里城入り。
 2日目、美ら海水族館見学。読谷村に移動、ホームステイ先のご家族と対面式。引率教員本部は読谷村の海の邦 都谷(「とや」)です
 3日目、生徒のホームステイ先(村内各所)を自転車で巡回。本部から渡慶次、残波岬、座喜味城跡、滑走路跡を巡回しました。 
 4日目、国際通り散策。


 次はいつかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日だけど

2020-01-11 06:00:00 | 全英連参加者 2020

 出勤です。そう... お仕事、学校説明会です。

 夏は学校外会場でしたが、今回は校内。放送部がMC担当です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鉄も常磐線もがんばる

2020-01-11 04:00:00 | 全英連参加者 2020

 三陸鉄道リアス線は昨年の台風19号の影響により、①釜石~津軽石間、②田老~久慈間でバスによる代行輸送を実施していた。
 釜石-宮古間の①は1月16日に途中の陸中山田-津軽石が運転再開予定。残りは釜石から陸中山田である。
 宮古-久慈間の②は昨年12月28日に田老-田野畑が運転再開。残りは田野畑-久慈である。

 三鉄では全線運転再開を令和2年3月20日(金)を目指している。平成31年4月1日(月)に釜石-宮古間(JR山田線区間)を引き継ぎ、日本一長い第3セクター鉄道として再出発した三鉄。その年に台風19号で甚大な被害が出た。東日本大震災だけでも大変なのに、加えて台風被害。なんとも古くさい言い回しだが、「神も仏もないものか」と思うのは、僕だけではないだろう。

+++++ +++++

 東日本大震災からほぼ8年9ヶ月経過の12月27日、東日本大震災における震災関連死の死者数が、復興庁のウェブサイトに掲出された。
 復興庁・内閣府防災担当・消防庁の「東日本大震災における震災関連死の死者数(令和元年9月30日現在調査結果)」によれば、1都9県で合計3,739人である。このうち、『平成31年3月10日まで(発災から8年以内)に亡くなられた方は3,738人、その後の約半年間に亡くなられた方は1人』とのことだ。

 以下に亡くなられた方の数をまとめる。

都県 合計 増加 ~20 21~65 66~
岩手 469 2 1 64 404
宮城 928 0 2 118 808
山形 2 0 0 1 1
福島 2,286 14 2 226 2,058
茨城 42 0 2 6 34
埼玉 1 0 0 1 0
千葉 4 0 0 1 3
東京 1 0 1 0 0
神奈川 3 0 0 1 2
長野 3 0 0 0 3
合計 3,723 16 8 418 3,313

 表の左から、都県、亡くなられた方の合計、増加数、年齢区分で20歳以下、21歳から65歳、66歳以上である。
 忘れるわけにはいかない。

+++++ +++++

 昨年12月、『9年ぶり全線再開へ JR常磐線「富岡~浪江」試運転』というニュースもあった。
 (’19-12-18,’20-01-10現在視聴可)

+++++ +++++

 1月11日、東日本大震災の発生から8年10ヶ月。警察庁緊急災害警備本部による『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置』(令和元年12月10日更新、閲覧可)のデータ。

 〇亡くなられた方
  15,899人(R.1.9.10から1人増)
 〇行方不明の方
  2,529人(R.1.9.10から2人減)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和二年一月第二週のお仕事まとめ。

2020-01-10 18:00:00 | 仕事 6校目
1月ロゴ  学校は6日(月)が仕事始め、8日(水)が始業式でした。
 1, 2年生は9日に課題テスト、3年生は9日から6時間授業です。

+++++ +++++

 第2週
 6日(月)勤務振替(1日)
 7日(火)僕の仕事始め
 8日(水)始業式
 9日(木)平常授業
 10日(金) 〃

+++++ +++++

 明日から三連休です。は、出勤、半日勤務。
 ・・・二連休半になりました。
 3年生の3学期は最終学期。生徒の1月登校日は14日間中3日終了。フィナーレに向け、ファイナルカウントダウンです。
 学年副担任&進路指導部スタッフとして、受験応援に全力です。

+++++ +++++

 20:45追記
 木曜日30分、本日2時間超過勤務。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年1月のガーデニング

2020-01-10 04:00:00 | 全英連参加者 2020
東側プラター(’20-01-12撮影) 東側プランター
 左上のプランターと四角の植木鉢には、ノースポールが植えられています。
西側プラター(’20-01-12撮影) 西側プランター
 プランターはノースポール。丸い植木鉢は菜の花です。
花壇('20-01-02撮影) 花壇
 ネコよけの棒が立っています。日々草はまだ咲いています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度お馴染みオーバータイム

2020-01-09 17:54:12 | 仕事 6校目

 本日は課題テスト。考査なので、休み時間が少し長い。
 放課後に職員会議。入試と卒業式が議題で、勤務時間内に収まる訳がないだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔にもどることはない

2020-01-09 04:00:00 | 全英連参加者 2020

 昨年はずいぶん「働き方改革」のかけ声を耳にした。コンビニに象徴される「24時間365日営業があたりまえ」の平成が終わり、昨年末から正月のコンビニ、スーパーマーケット営業日情報が、何となく気になっていた。

スーパーマーケットイラスト(「いらすとや」によるもの) 近隣のスーパーマーケット。令和2年のお正月の営業時間を調べてみた。基本的に僕が普段使いの店舗の情報である。元日休業の会社に文句があるわけではない。念のため。


 元日休業
 オーケー
  三が日休業
 サミット
  元日、2日休業
 業務スーパー
  元日、2日休業
 ヤオコー
  元日、2日休業
 マルエツ
  元日休業、2日は10時開店
 ライフ
  元日休業、2日は10時開店
 ベルクス
  ほぼ全店元日休業
 スーパーバリュー
  1店舗以外元日休業、2日は10時開店
 ベルク
  元日営業、休業両方

 オーケーは三が日休業である。
 ベルクは僕が普段使うお店は元日営業。

+++++ +++++

 元日営業
 開店時間は通常よりも繰り下げてはいるが、元日に営業。
 イオン
  元日営業、8時開店
 ヨーカ堂
  元日営業、9時開店
 ダイエー
  元日営業、10時開店
 東武ストア
  元日営業、10時開店
 Big-A
  元日営業、6時開店
 ロヂャース
  元日営業、10時開店
 マミーマート
  1店舗以外元日営業、9時、10時開店

 東武ストアは僕が普段使うお店は元日営業。
 元日営業、休業いずれも新年最初の営業日は、開店閉店時間を調整、営業時間短縮しているようだ。


 こんなニュースも...

Bus 高松市を中心に運行していることでんバス 来月1日元日に全体の8割の路線を運休

 昨年末のニュース。7日出勤準備をしながらTVを見ていたら、現地取材のレポートが流れていた。おおむね利用客に理解されたようだ。
 元日運休等は地方運輸局(国土交通省四国運輸局)に届け出て、受理されなければならない。ことでんバスも「全路線運休」にしたわけではない。全21路線中4路線は元日も運行、ダイヤも一部増便とのこと。これは新しいのかもしれない。


 平成が終わり、潮目が変わり、「昭和遠くなりにけり」と感じる。イオン、イトーヨーカ堂が元日休みになれば、世の中はもう少し変わるかもしれない。
 なお、各チェーンストアの名称は、僕の呼び方である。普段使いがあまりに多くて驚いた。西友が外れていて、これもちょっと驚いた。


 スーパーマーケットのイラストについて。
 これは『いらすとや』ウェブサイトからのものです。フリー素材です。(著作権はもちろん「いらすとや」さんにあります。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三学期スタート

2020-01-08 17:23:15 | 仕事 6校目

 天気予報はハズレだろう。寒い。早速インフルエンザがでました。

 今週は、あと3日です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ガッキノハジマリ...システムキドウ

2020-01-08 04:00:00 | 仕事 6校目
三学期スタートロゴ  8日です。3学期始業式です。平成31年度のしめくくりです。
 副担任として、全員卒業、進路が決まるように、応援&見まもろうと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和二年 仕事始め

2020-01-07 04:00:00 | 仕事 6校目

七草がゆ 実質的にラスト1年、フィナーレです。

 年末の出張復命と、センター試験自己採点準備をします。
 ・・・忙しいこと。

 生徒の身分証明書写真撮影業者・東京プロカラーから、カレンダーが学校に送られてきました。今年1月から来年3月までの15ヶ月もの。年末にあまりがでたので、一部もらえました。

+++++ +++++

ワイヤレスマウスイメージ 大晦日、ワイヤレスマウス電池切れ発生。前回は昨年10月25日、2ヶ月で電池deadです。
 買い置きがあり、前回同様リーダーメディアテクノ㈱のアルカリ電池を入れました。

 僕は電池切れがないようにしたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MUST SEE‼

2020-01-06 12:00:00 | 全英連参加者 2020

 COMING MOVIES TO WATCH in 2020-Cont.

 絶対見に行く...でしょ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「超」安全志向

2020-01-06 04:00:00 | 気になる 大学進学

 来春の私大入試は「超」安全志向 早慶、MARCHなど志望者減
 人気顕著は情報系学部

 昨年12月22日の産経新聞他の記事なので、「来春」とあるが、1月からの入試(令和2年度入試)についての記事である。

 河合塾がまとめた入試動向調査(11月の全統マーク模試)結果を引用したもので、平成31年度入試でも見られた上位大学志望者が中堅大学に受験先を変更する傾向がさらに顕著になり、令和2年度入試ではさらに下位大学への志望者数が増加していることを取り上げている。
 現2年生から移行する大学入学共通テストに関連するごたごた(英語民間試験利用,国語・数学の記述試験導入、そしてそれらの撤回)を受け、現役合格のために受験生の間で例年以上に安全志向が高まっているという分析である。

+++++ +++++

関東圏 増減 関西圏 増減
早稲田 ▲7 関西 ▲5
慶応 ▲11 関西学院 ▲8
上智 ▲2 同志社 ▲6
東京理科 ▲2 立命館 1
明治 ▲4 京都産業 4
青山学院 ▲6 近畿 ▲14
立教 ▲8 甲南 4
中央 ▲4 龍谷 ▲3
法政 ▲9 摂南 19
日本 5 神戸学院 19
東洋 ▲15 追手門学院 45
駒沢 ▲13 桃山学院 61
専修 ▲4 ▲はマイナス
大東文化 4
東海 11
帝京 4
桜美林 23
関東学院 13

 河合塾の分析を元に産経新聞が作成したものを再掲。

+++++ +++++

 実際、僕たちの分析・感じ方も同じである。
 勤務校は埼玉県立の高校としては、中堅レベルの学校だと思う。その学校で今年の入試で起きていることは、対昨年度(’19年3月卒)比、3割程度推薦入試とAO選抜による合格内定者が増加したことだ。一般受験で受験する生徒が減少しているのである。

 学校の進路指導部に送付されている各種資料も点検したが、確かにこの傾向はある。ただ、産経にさらに下位大学とされた大学だけが大学ではない。それ以外(それ以下)はすでに推薦入試、AO選抜で学生を確保しているところもあるが、そうでない大学もたくさんある。それらはどうなるか。大幅減とされた東洋と駒沢、減の専修(日東駒専)だが、倍率が1倍を切るわけではない。減少しただけである。これらのマイナス傾向が、1月もそのままか、それとも倍率が低下により、受験生の目が向くか。
 ・・・どうなるのだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年ブレイク女優ランキング

2020-01-05 04:00:00 | 全英連参加者 2020

 昨年12月18日付ORICON NEWS記事。カッコ内は、よみがなと記事の時点での年齢です。

女優イメージ

  1. 清原果耶(きよはら かや,17)
  2. 浜辺美波(はまべ みなみ,19)
  3. 今田美桜(いまだ みお,22)
  4. 新木優子(あらき ゆうこ,26)
  5. 奈緒(なお,24)
  6. 中条あやみ(なかじょう あやみ,22)
  7. 福原遥(ふくはら はるか,21)
  8. 清野菜名(せいの なな,25)
  9. 富田望生(とみた みう,19)
  10. 松本まりか(まつもと まりか,35)

 1位の清原さん。昨年「誰か一人でも出てくるかなあ」でも取り上げました。予想通り出てきました。
 2位の浜辺さん。一昨年「エマージング その1」で取り上げました。昨年は「HELLO WORLD」のヒロインCVや、実写映画で大活躍。JR SKISKIのCMにも選ばれた、間違いなくU-20トップランナーです。
 3位の今田さん。昨年前半の目立ち方は、ものすごいものでした。目力の強さが印象的です。
 4位の新木さん。3年前に「僕らのごはんは明日で待ってる」を見ました。もう少し映画館で見たい女優さんです。
 5位の奈緒さん。「ダイハツ「トコット」のCM」で取り上げました。主演映画「ハルカの陶」が全国公開です。
 6位の中条さん。昨年18歳の時の短編映画「正しいバスの見分けかた」が公開されました。
 7位の福原さん。昨年はかなりのイメチェンで話題でした。
 8位の清野さん。小松菜奈さん主演の「恋は雨上がりのように」で主人公の親友・陸上部の部長役。アクションのできる女優さんです。
 9位の富田さん。「チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜」の印象が強いかな。
 10位の松本さん。ソフトバンク ・白戸家シリーズ「白戸家お父さんスマホデビューする」篇のウエイトレス役の女優さんです。

 こう見ると、全く知らない人はいませんね。’19年の活躍ぶりに焦点を絞ると、やはり浜辺さんの突出ぶりが目立つところです。
 清原さんと今田さんは予想通り出てきた感じです。新木さんと中条さんは、この二人よりもちょっと前に「ブレイク済」(おかしな日本語だ)だと思います。

撮影中 ブレイクということでは、僕はある人をブログに書かないままでした。
 この人は面白い、目をひくと思い、そのうちきっちり取り上げようと考えていた女優さん。でも、時機を逸しました。あれよあれよという間に、U-25有名女優さんです。
 最初に意識したのは、小松菜奈さん主演の「恋は雨上がりのように」(主人公のバイト仲間役)でした。’18年と’19年で主演作「わたしは光をにぎっている」を含め、二桁の映画出演、TVドラマ出演。昨シーズンは「JR SKISKI」CMにも起用されました。今年は「みをつくし料理帖」の主演です。

 松本穂香(まつもと ほのか,22)

 注目すべき女優さんだと、僕は思います。

 2020年は誰が登場するのかな。 


 文中一部敬称略

 イラストについて。
 これらは『いらすとや』ウェブサイトからのものです。フリー素材です。(著作権はもちろん「いらすとや」さんにあります。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ再起動です。

2020-01-04 05:00:00 | 全英連参加者 2020
 三が日は、右のテンプレート「迎春」を使用しました。 迎春テンプレート
 本日この記事から、通常の「ベイシックネイビー」に戻しました。 ベイシックネイビーテンプレート

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父上... 僕は遺訓にそえないようだ。

2020-01-04 04:00:00 | 全英連参加者 2020

 ずいぶん前「教育公務員であり続けるということ。」にも書いたことだが、父は国の役人をしていた。
 大学4年の秋、埼玉県に採用が決まった時、こんなことを言われた。 

 『おまえの給料は税金だ。お金を使うことも公務員の仕事だぞ。

 これが遺訓のようになっている。

***** *****

 「最後の貸し手」(さいごのかして、英語: Lender of last resort)という言葉がある。これは他に貸し手がいなくなった時、最後に貸す貸し手のこと。破綻に瀕した金融機関に対して、発動される中央銀行(機能)を表す言葉だ。僕は父の言葉を思い出すたびに、この言葉を思い出す。公務員(組織)は最後の貸し手ではないが、最後の使い手であるべき、公共投資等は、その最たるものであるという考え方に思えるのだ。

 父さん、僕は最近お金を使うことが、ホントに恐ろしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする